勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年09月09日
D124090563
大阪電気通信大学
研究分野 : 情報通信 - 情報学基礎論
教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報教育系科目(コンピュータリテラシー1・2、プログラミング基礎演習、数理データサイエンス系科目)などを担当できる教員の確保が必要なため
https://www.mc2.osakac.ac.jp/mc2/仕事内容・職務内容
情報教育系科目(コンピュータリテラシー1・2、プログラミング基礎演習、数理データサイエンス系科目 等)の担当及び応募資格に記載の内容。
配属部署
既設部署
メディアコミュニケーションセンター
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
教授 6,240,000円
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
准教授 5,400,000円
講師相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
講師 4,680,000円
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-17:05
休日 : (1)休日(本学年間勤務カレンダーに基づく) (1) 日曜日 (2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 (3) 学園の創立記念日(10月1日) (4) 夏期休日(8月11日から8月17日まで) (5) 冬期休日(12月29日から翌年の1月4日まで) (6)休暇等 年次有給休暇、特別休暇、育児休業、介護休業等
時間外勤務、その他説明 :
(1)勤務時間 授業時間のほか、講義のための準備、研究の時間を含め流動的に1週間40時間以内の就労を行うことを原則とする。
(2)裁量労働制を選択可(1日あたり6時間30分勤務したとみなす)
准教授相当
就業時間 : 09:00-17:05
休日 : (1)休日(本学年間勤務カレンダーに基づく) (1) 日曜日 (2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 (3) 学園の創立記念日(10月1日) (4) 夏期休日(8月11日から8月17日まで) (5) 冬期休日(12月29日から翌年の1月4日まで) (6)休暇等 年次有給休暇、特別休暇、育児休業、介護休業等
時間外勤務、その他説明 :
(1)勤務時間 授業時間のほか、講義のための準備、研究の時間を含め流動的に1週間40時間以内の就労を行うことを原則とする。
(2)裁量労働制を選択可(1日あたり6時間30分勤務したとみなす)
講師相当
就業時間 : 09:00-17:05
休日 : (1)休日(本学年間勤務カレンダーに基づく) (1) 日曜日 (2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 (3) 学園の創立記念日(10月1日) (4) 夏期休日(8月11日から8月17日まで) (5) 冬期休日(12月29日から翌年の1月4日まで) (6)休暇等 年次有給休暇、特別休暇、育児休業、介護休業等
時間外勤務、その他説明 :
(1)勤務時間 授業時間のほか、講義のための準備、研究の時間を含め流動的に1週間40時間以内の就労を行うことを原則とする。
(2)裁量労働制を選択可(1日あたり6時間30分勤務したとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
応募資格等:
(1)修士以上の学位を有する方(博士を取得または取得予定であることが望ましい)
(2)以下のいずれかの専門性を有することが望ましい
(a)情報教育、データサイエンス教育、プログラミング教育等の情報基礎教育について、「大学等での授業経験」「出版や公開システムなどの教材開発」「論文発表」等の専門性を有する方
(b)情報教育系学会での発表、委員、受賞経験
(c)情報教育系の教材システムの開発・公開
(d)サーバー運用、ネットワーク管理、セキュリティ対策の経験
雇用形態
教授相当
契約職員・契約社員
任期付き特別任用教員_教授
准教授相当
契約職員・契約社員
任期付き特別任用教員_准教授
講師相当
契約職員・契約社員
任期付き特別任用教員_講師
契約期間
教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
3年または5年以内
3年を超える任期契約を締結する要件は以下のとおり
○専門的な知識、技術又は経験(以下、「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該
当する専門的知識等を有する者
試用期間なし
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
3年または5年以内
3年を超える任期契約を締結する要件は以下のとおり
○専門的な知識、技術又は経験(以下、「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該
当する専門的知識等を有する者
試用期間なし
講師相当
任期あり - テニュアトラック以外
3年または5年以内
3年を超える任期契約を締結する要件は以下のとおり
○専門的な知識、技術又は経験(以下、「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該
当する専門的知識等を有する者
試用期間なし
勤務地
大阪電気通信大学寝屋川キャンパス
待遇
各種制度
定年制度 : 本学定年規則に基づき決定
その他 : 本学給与規則に基づき決定
加入保険
その他 : 私学共済 加入
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
この度、本学メディアコミュニケーションセンターでは教員を公募することになりました。つきましては、ご関係の方々にお伝えいただければ幸いです。
募集期間
2024年09月09日~2024年10月07日 必着
2024 年10月7 日(月)17時をアップロード期限とします。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(学歴、職歴、教育経歴を記載。顔写真貼付)
※過去にセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として、懲戒処分を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書に必ず記載願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分の対象となることがあります。
(2)業績リスト(タイトル、編著書名、雑誌名、巻号、発行年、ページを含め、次のように分類して発行年順に収録)
(a)著書及び編著(編著書名、タイトル、出版社名、出版年) (b)学位論文
(c)原著論文A(Full Paper) (d)原著論文B(Letter 及び Short note等)
(e)国際会議Proceedings 収録論文(本人登壇のものに*印) (f)総説・解説等
(g)紀要や研究会報告等の収録論文 (h)特許などの状況 (i)口頭発表
(j)外部資金獲得状況(k)主な教育経験・教育実績(社会貢献等も含む)
(3)論文別刷り(主要論文5編以内を各1部,スキャン可)
(4)情報基礎教育の授業における前期後期13回ずつのシラバス案(A4用紙1枚程度)
(5)これまでの教育研究の概要と今後の研究計画(A4用紙2枚程度)
(6)応募者に関して照会可能な方(2名)の氏名と連絡先
(7)外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の遵守のための特定類型該当性に関する誓約書
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考を経て面接(プレゼンテーションを含む)を実施します。
面接に当たり、旅費・滞在費等は応募者の負担となります。
結果通知方法
郵送にて通知
連絡先
大阪電気通信大学
メディアコミュニケーションセンター
石塚 丈晴
reinfo@osakac.ac.jp
備考
・応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。
・選考の過程で健康診断書の提出を求めることがあります。