勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2024年09月12日
D124090903
国立研究開発法人理化学研究所
研究分野 : 自然科学一般 - 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論
研究・教育補助者相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
計算科学研究センター(R-CCS:センター長 松岡 聡)は、「計算の計算による計算のための科学」を推進する国際的な計算科学分野の中核拠点として、研究所が強みを有するテクノロジー(R-CCSテクノロジー)と、研究所で開発した科学技術・産業・社会に貢献するソフトウェア(R-CCSソフトウェア)とを「サイエンスを駆動する計算科学コア・コンピタンス」と位置付け、それらの発展、国内外での普及、成果の創出を目指しています。また、R-CCSは、その専門性を活かし、法令に基づき、国のプロジェクトで開発されたスーパーコンピュータ「富岳」の運用を行っています。
当研究チームは、場の理論に基づくシミュレーションによりミクロな世界の物理現象を解明することを目指し、スーパーコンピュータ「富岳」を代表とする先端計算資源を有効利用するための研究開発、及び、それらを用いた大規模数値シミュレーションを行います。特に素粒子物理学、原子核物理学等の分野において、以下の研究開発を実施します:
・場の理論のシミュレーション手法及びコード研究開発
・スーパーコンピュータを用いた数値計算による物理現象の解明
・開発したコード及び数値計算手法の公開・普及
[キーワード]格子ゲージ理論、機械学習、QCD、熱力学
仕事内容・職務内容
以下、(A)または(B)もしくは両方のプロジェクトの研究支援。本人の希望と能力に応じて採用時に決定します。
(A)格子カイラルフェルミオンを用いた物理点直上QCD熱力学の大規模数値計算に基づく研究
(B)機械学習に基づく格子QCDアルゴリズム加速の研究
これらのテーマは、スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム「シミュレーションでせまる基礎科学:量子新時代へのアプローチ」(代表者 橋本省二)-サブ課題B「量子色力学のMCMCシミュレーションと素粒子実験」(サブ課題責任者 青木 保道)に参加して行う研究となり、(A) は主に青木との議論により、(B) はサブ課題参加者 富谷 昭夫(理化学研究所/東京女子大学)および青木との議論により実施します。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
配属部署
既設部署
計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム
職種
研究分野
給与
時給 : 1150円 ~ 2000円
研究パートタイマーⅠ:1,450円-2,000円
研究パートタイマーⅡ:1,150円-1,400円
(所内規定に基づき、経験・能力を考慮して決定する)
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:20
休憩時間 : 12:00-12:50
休日 :
土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日
休暇は、年次有給休暇(週勤務日数及び週勤務時間数や採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
時間外勤務、その他説明 :
以下①②のいずれかで、週最大35時間以内(応相談)。
①午前9時から午後5時20分
②午前9時から午後5時20分までの範囲内で1時間を単位とする時間
※曜日によって勤務時間を変えることはできません。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
研究パートタイマーⅠ
イ)大学院博士課程又は大学院博士後期課程在籍者
ロ)博士学位取得者若しくは博士学位取得者と同等の知識又は経験を有している者
研究パートタイマーⅡ
イ)大学院修士課程又は大学院博士前期課程在籍者
ロ)特に優れた専門的な知識又は技術を有している者
業務における経験
素粒子、原⼦核理論を専攻し、課題(A)、(B)共に格⼦QCDの⾮摂動計算に、課題(B)については機械学習の経験や知識は無くともその研究開発に、それぞれ強い動機を持っていること。課題(A)、(B)共にC/C++、Julia などの計算機⾔語の使⽤経験、格⼦QCDの数値シミュレーションの経験があることが望ましい。
雇用形態
パートタイマー
研究パートタイマーⅠまたはⅡ
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2025年3月31日
(双方の合意があったときのみ採用日から2026年3月31日を限度として更新の可能性あり。
契約の更新は次により判断します。
能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等。)
試用期間なし
勤務地
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。
全日在宅勤務(フルリモート)については待遇欄をご確認ください。
更新時を含め、勤務地の変更はありません。
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
加入保険
健康保険 : 雇用条件により適用あり
厚生年金保険 : 雇用条件により適用あり
労災保険 : あり
雇用保険 : 雇用条件により適用あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙。
待遇ー補足説明
※当チームでは在宅勤務制度を積極的に活用しています。今回募集するポストは、所定の手続きを経て研究所の承認を得られた場合、所定労働日数のうち全日数にわたり日本国内での在宅勤務(フルリモート勤務)が可能な業務です。詳細は採用担当者:kobe-jobs [at] riken.jpまでお問い合わせください。
※神戸事業所は、託児施設「ポーアイキッズこうべ」を設置しています。
詳細は、神戸事業所研究支援部人事課(厚生担当)kobe-kosei [at] riken.jpまでお問い合わせください。
※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
募集職種、募集人数
研究パートタイマーⅠまたはⅡ 若干名
求人内容補足説明
着任時期
2024年10月1日以降(相談に応じます。)
募集期間
2024年09月12日~2025年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
公募のURLをご参照ください。
応募書類の返却
その他
応募書類は返却しません。
個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、書類選考通過者のみ面接
審査内容、選考結果に関する質問には応じられません。
結果通知方法
採否の結果は、メール等により個別に連絡。
連絡先
国立研究開発法人理化学研究所
計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム
青木 保道
yasumichi.aoki-ABC-@riken.jp
※上記の「-ABC-」という文字列を削除してから送信してください。
備考
個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。