勤務地 : 東北 - 福島県
公開開始日 : 2024年09月13日
D124091028
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | 環境 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福島県では、「一般職の任期付研究員の採用等に関する条例」第3条第1項第2号に規定する任期付研究員を以下のとおり募集します。
仕事内容・職務内容
1 原子力発電所周辺等における空間線量率の予測に関する研究
(放射線挙動計算コードを用いた廃炉作業による敷地境界への放射線影響等を事例としたシミュレーション計算等に関すること)
2 摂取・出荷制限解除に向けた野生鳥獣の放射性物質の動態に関する研究
(野生動物の放射性物質濃度等データの取得と統計解析、並びに動物の食性、生理学的機構、土地利用に関する行動の調査等に関すること)
3 福島県内における外来種の生態系への影響等に関する研究
(アライグマ等外来種の生息状況、生態系への影響(在来種等への影響)及び防除等に関する研究)
4 猪苗代湖の水質将来予測等に関する研究
(水質予測モデルの改良と水質予測、施策の効果を評価できる指標・目標の検討に関すること)
5 脱炭素社会・気候変動適応に向けた将来推計・要因分析等に関する研究
(幅広い分野における気候変動適応に関する県内の状況の把握等に関すること)
配属部署
既設部署
福島県環境創造センター 研究部
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
(1) 給料
一般職の任期付研究員の採用等に関する条例が適用され、研究経験年数等に基づいて給料の額が決定されます。(例:給料月額343,000円~406,000円。なお、給与改定により額が変わる場合があります。)
(2) 諸手当
上記給料のほか、通勤手当、期末手当、任期付研究員業績手当等がそれぞれの手当支給条件に応じて支給されます。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
1 試験職種:環境 【放射線計測分野放射線物理学、原子力工学又は計算科学)】
下記の(1)又は(2)に該当する人
(1) 放射線物理学、原子力工学又は計算科学、その他左記試験職種に関連する博士号を有する人又は令和7年3月31日までに博士課程修了見込みの人で、放射線物理学、原子力工学又は計算科学に関する研究に従事したことのある人。
(2) 放射線物理学、原子力工学又は計算科学、その他左記試験職種に関連する修士課程を修了し、(1)に相当する能力を有すると認められる人。
2 試験職種:環境 【環境動態分野(動物学、生態学、保全生物学、獣医学)】
下記の(1)又は(2)に該当する人
(1) 動物学、生態学、保全生物学、獣医学その他左記試験職種に関連する博士号を有する人又は令和7年3月31日までに博士課程修了見込みの人で、動物学、生態学、保全生物学、獣医学に関する研究に従事したことのある人。
(2) 動物学、生態学、保全生物学、獣医学その他左記試験職種に関連する修士課程を修了し、(1)に相当する能力を有すると認められる人。
3 試験職種:環境 【環境動態分野(動物学、生態学、保全生物学、獣医学)】
下記の(1)又は(2)に該当する人
(1) 動物学、生態学、保全生物学、獣医学その他左記試験職種に関連する博士号を有する人又は令和7年3月31日までに博士課程修了見込みの人で、動物学、生態学、保全生物学、獣医学に関する研究に従事したことのある人。
(2) 動物学、生態学、保全生物学、獣医学その他左記試験職種に関連する修士課程を修了し、(1)に相当する能力を有すると認められる人。
4 試験職種:環境 【環境創造分野(工学、理学、農学、社会学、環境学)】
下記の(1)又は(2)に該当する人
(1) 工学、理学、農学、社会学、環境学その他左記試験職種に関連する博士号を有する人又は令和7年3月31日までに博士課程修了見込みの人で、工学、理学、農学、社会学、環境学に関する研究に従事したことのある人。
(2) 工学、理学、農学、社会学、環境学その他左記試験職種に関連する修士課程を修了し、(1)に相当する能力を有すると認められる人。
5 試験職種:社会科学 【環境創造分野(理学、経済学、社会学、工学、農学、環境科学)】
下記の(1)または(2)の人
(1) 理学、経済学、社会学、工学、農学、環境科学その他左記試験職種に関連する博士号を有する人又は令和7年3月31日までに博士課程修了見込みの人で、理学、経済学、社会学、工学、農学、環境科学に関する研究に従事したことのある人。
(2) 理学、経済学、社会学、工学、農学、環境科学その他左記試験職種に関連する修士課程を修了し、(1)に相当する能力を有すると認められる人。
説明
※いずれの試験職種も年齢要件はありません。
※いずれの試験職種も次のいずれかに該当するものは受験できません。
・ 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する者
・ 一般職の任期付研究員の採用等に関する条例第3条第1項第2号の規定に基づき、かつて任期付研究員として福島県に採用されたことのある者
雇用形態
その他
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用された日から5年を超えない範囲内で任期を延長する場合があります。
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
【採用後の待遇等】
(1)給料
一般職の任期付研究員の採用等に関する条例が適用され、研究経験年数等に基づいて給料の額が決定されます。
(例:給料月額343,000円~406,000円。なお、給与改定により額が変わる場合があります。)
(2)諸手当
上記給料のほか、通勤手当、期末手当、任期付研究員業績手当等がそれぞれの手当支給条件に応じて支給されます。
(3)休日
完全週休2日制(祝日含む)、年次有給休暇、各種特別休暇(結婚、忌引等)
(4)任用期間
令和7年4月1日~令和11年3月31日まで(4年間)
(5)勤務時間
原則として8時30分から17時15分
(6)保険
地方職員共済組合
(7)就業の場所における受動喫煙を防止するための措置
改正健康増進法の第一種施設に該当し、敷地内禁煙としています。
応募上の配慮
採用人数
5名
求人内容補足説明
【機関の説明】
福島県環境創造センターは、東日本大震災による原子力災害からの「環境回復と創造」に向け、モニタリング、調査・研究、情報収集・発信、教育・研修・交流の4つの取組を行う総合的な拠点として、平成28年に福島県が設置した施設です。
今回、福島県では、福島県環境創造センターにおいて実施する研究業務に従事する職員(任期付研究員(環境職・社会科学職))を募集し、採用選考試験を行うものです。
募集期間
2024年09月13日~2024年11月01日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
研究業績等の書類審査及び面接審査により、合格者を決定します。
結果通知方法
【応募書類、応募方法、送付先】
下記(1)の書類に必要事項を記入し、期限内に郵送または持参により下記(2)の申込先に提出してください。
なお、提出された書類は返却いたしません。
また、応募にあたっては福島県人事課のホームページの受験案内をご確認ください。
(1)提出書類
・選考申込書
・研究業績書
・履歴書
・最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書
・最終学校の成績証明書(厳封のこと)
・研究論文(学位取得論文、その他発表した論文)
・推薦書 1通
※ 選考申込書、研究業績書、履歴書の様式は、福島県人事課のホームページから入手できます。(https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01125c/ninkitukikenkyuuin-r3kankyou2.html)
(2)受験申込先
福島県生活環境部生活環境総務課
〒960-8670
福島市杉妻町2番16号
Tel(024)521-7155
(3)注意事項
郵送による場合は、封筒の表に赤で「受験申込」と書いて、必ず簡易書留にして送付してください。なお、簡易書留によらない郵送で事故が発生した場合の責任は負いません。また、受付期間内に必着するように送付してください。
受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までです。土日祝日は受付しておりません。
受付期間経過後の申込みは、一切受け付けません。。
【選考方法】
研究業績等の書類審査及び面接審査により、合格者を決定します。
(1)試験期日
令和6年11月19日(火曜日)
※別途通知する時間までに試験会場に集合のこと。
(2)試験会場
福島県自治会館1階
福島県消費生活センター研修室
(福島市中町8番2号)
【結果通知方法】
(1)合格者発表
令和6年12月3日(火曜日)
※合格者の受験番号を県庁前掲示場に掲示するとともに福島県人事課のホームページに掲載するほか、各受験者に文書で合否を通知します。
(2)試験結果(成績)の提供
この試験の結果については、下記のとおり、受験者本人へ閲覧により提供します。受験者本人であることを明らかにする書類(運転免許証、学生証、マイナンバーカード等)を持参のうえ、受験者本人が直接下記提供場所へおいでください。
開示内容:総合得点及び順位
開示期間:合格者発表日から1か月間
開示場所:福島県総務部人事課
(福島市杉妻町2番16号)
連絡先
福島県
環境創造センター 研究部
菅野 宏之
0247616137
kansou-kenkyuu(at)pref.fukushima.lg.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
この試験に関し不明な点は、下記の受験申込先に問い合わせてください。
福島県生活環境部生活環境総務課
〒960-8670
福島市杉妻町2番16号
Tel(024)521-7155
※ 災害の発生等、やむを得ない事情により試験の日時や会場等を変更する場合、その他緊急の連絡をする場合は、福島県人事課のホームページでお知らせします。