勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年09月17日
D124091112
東京農工大学
研究分野 : 情報通信 - データベース | 社会基盤 - 安全工学 | 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
研究・教育補助者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京農工大学スマートモビリティ研究拠点では、映像記録型ドライブレコーダによるヒヤリハットデータベース構築を行っています。このデータベースは、世界に類を見ない交通ビッグデータであり、交通安全教育に役立てたり、安全技術なかでも予防安全・自動運転技術を開発したりする上で強力なツールとなりうる。2010年11月に自動車技術会から国立大学法人東京農工大学にデータ登録/運営業務を移設し、この活動を継続している。
https://web.tuat.ac.jp/~smrc仕事内容・職務内容
「ヒヤリハットデータベース構築および交通事故分析」研究を遂行するために、自動車の走行データ計測システムの管理、走行データ収集と管理、データベースソフトウェアの管理等を行う。
具体的には、
1. タクシー車両から収集した自動車の走行データの処理、データベースの管理、データベースへの登録
2. ドライブレコーダー機器の設置、保守に関する業務
3. 交通事故・ヒヤリハットデータの解析業務補助
4. その他、スマートモビリティ研究拠点の活動及び研究プロジェクトに関する業務補助
配属部署
既設部署
工学府 機械システム工学専攻 スマートモビリティ研究拠点
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制432万円~648万円(1年間)。最終学歴、経験により異なります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : ⼟曜⽇,⽇曜⽇,祝祭⽇,5⽉31⽇ 及び12⽉29⽇から1⽉3⽇
時間外勤務、その他説明 : 年次休暇(6か月経過後より付与)等
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
理工系分野の学士学位を有する方あるいは同程度以上の専門知識を保有している方。
業務における経験
・情報処理に関する業務経験、データベースの構築・利用経験がある。データベーススペシャリスト資格などあればなお可。
・Python、MATLAB、C++などを始めとした、プログラミング言語に関する知識と経験を有する方が望ましい。
・計測機器によるデータ取得の実務経験がある方が望ましい。
・普通自動車を運転でき、交通安全に関して関心のある方が望ましい。
特定分野の公的資格など
特になし
雇用形態
職種共通
その他
産学官連携研究員(教育・研究系非常勤職員 フルタイム(月-金8:30-17:15))
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
初年度雇用期間は令和7年3月31日まで。以後、期間満了時の業務の量、予算状況、進捗状況、勤務成績・態度、能力等を勘案し、1年ごとの契約更新の可能性あり。雇用期間10年上限。定年65歳。
試用期間なし
勤務地
東京農工大学小金井キャンパス
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
大学構内において、建物内は全面禁煙、屋外については喫煙場所以外での喫煙(歩行喫煙を含む)は禁止としています。
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2024年09月17日~2024年10月31日 必着
応募方法
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒184-8588
東京都 小金井市中町2-24-16 9号館412 ポンサトーン研究室
ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、候補者に対し面接を実施します。面接のための旅費は応募者の負担とします。
結果通知方法
選考に関する連絡は原則として電子メールにて行います。
連絡先
東京農工大学
工学府機械システム工学専攻
ポンサトーン ラクシンチャラーンサク
0423887397
pong@cc.tuat.ac.jp
備考