勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年09月20日
D124091382
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
デジタル人文社会科学研究推進センターは、人文社会科学分野の研究振興を目的として、令和6年4月1日に発足した名古屋大学の学内共同教育研究施設です。本センターでは、デジタル化された研究データを活用したデータ駆動型研究により、人文社会科学における分野横断的な学際研究の創出を目指しています。
https://dhss.nagoya-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターにおいて、以下の業務を担当していただきます。
1. 人文社会科学領域におけるデジタルデータや情報技術を活用したデータ駆動型研究を、センターの教員等と協働して領域横断的に推進する。
2. 上記の研究に関連した研究マネジメントを行う。
配属部署
既設部署
デジタル人文社会科学研究推進センター
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程において定める年俸制とします。
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程において定める年俸制とします。
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 休日は毎週土・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)です。ただし,休日に行う授業,入試等で業務を命ずることがあります。
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は,裁量労働制(専門業務型:一日は7時間45分のみなし勤務)に基づきます。一日の勤務時間は8時30分から17時15分までを基本とし,業務の遂行方法及び時間配分については,労働者の裁量に委ねられます。
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 休日は毎週土・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)です。ただし,休日に行う授業,入試等で業務を命ずることがあります。
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は,裁量労働制(専門業務型:一日は7時間45分のみなし勤務)に基づきます。一日の勤務時間は8時30分から17時15分までを基本とし,業務の遂行方法及び時間配分については,労働者の裁量に委ねられます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特任講師の場合は博士号を有することが望ましい(修士号は必須)。
業務における経験
・デジタルデータや情報技術を活用したデータ駆動型研究において優れた研究実績を有すること。
・共同研究プロジェクトに参画し、研究マネジメントに携わった経験を有することが望ましい。
・プログラミングやシステム構築など、情報関連業務に従事した経験があることが望ましい。
説明
応募者には、領域横断的な学際研究の推進に強い意欲を持っていることを求めます。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期は令和11年3月31日まで。ただし、契約期間中の勤務成績、従事している業務の進捗状況及び予算状況等により更新の可能性あり。
試用期間なし
講師相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期は令和11年3月31日まで。ただし、契約期間中の勤務成績、従事している業務の進捗状況及び予算状況等により更新の可能性あり。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
その他 : 採用後の待遇は東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによります。
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
健康増進法第25条の定めにより,大学構成員及び外来者の健康保持,学内の環境美化を推進するため,受動喫煙防止対策を行っています。
待遇ー補足説明
休暇等は,年次有給休暇,病気休暇,特別休暇,育児休業,介護休業を取得可能です。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接は原則として対面で行います。その際の交通費は自己負担とします。ただし、海外在住者や国内遠隔地在住者については,オンラインで行う選択も可能とします。
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
分野を問わず、広く人文社会科学分野の研究者を募集しますが、情報通信分野の研究者で、人文社会科学分野の研究者と協働してデータ駆動型研究を推進できる方も募集の対象にしています。
募集期間
2024年09月20日~2024年10月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・応募動機および職務内容に対する抱負を述べた文章1部(日本語A4版1200 字程度)。なお,末尾に,着任可能な時期を明記してください。
・応募者の人物などについて照会できる方2名の氏名と連絡先(電話番号および E-mailアドレス)。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上,二次選考として面接を実施し,採否を決定します。
結果通知方法
選考結果等の連絡は,履歴書に記入された電話番号,E-mailアドレス又は郵送で行います。書類選考の結果は12月中旬までに、面接選考の結果は1月中旬までに連絡します。
連絡先
名古屋大学
デジタル人文社会科学研究推進センター
渡邉貴也
0527892201
dhss-jimu@t.mail.nagoya-u.ac.jp
備考
名古屋大学は,応募者の業績(研究業績,教育業績,社会的貢献,人物を含む)が同等と認められた場合には,女性を積極的に採用しています。