求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年09月25日 募集終了日 : 2024年11月15日
募集終了
更新日 : 2024年09月25日
募集終了日 : 2024年11月15日

勤務地 : 関東 - 群馬県

公開開始日 : 2024年09月25日

准教授の公募(知能機械創製部門 (電子・機械類 機械プログラム))

D124091714

国立大学

研究分野 : エネルギー - 地球資源工学、エネルギー学 | ものづくり技術 - 流体工学 | ものづくり技術 - 熱工学

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    群馬大学 大学院理工学府 知能機械創製部門(電子・機械類 機械プログラム)では、准教授1名を公募します。

  • 仕事内容・職務内容

    研 究
    ・従来のエネルギー工学のみではなく、人間の行動様式や経済活動をも包含し地球規模の炭素の大循環を人間の社会活動と連成しながら考察する新しい学問体系に関する基礎および応用研究
    ・エネルギー資源の利活用をエネルギー保障・社会安全という文脈から精査し、街づくり・国づくりに活かしつつ政策立案に向けた検討を行う基礎および応用研究
    教 育
    ・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
    ・担当授業科目
    (教養教育)学びのリテラシー(1) 等
    (学部) 機械プログラムに関する専門科目、電子・機械基礎実験、機械実習、機械実験Ⅰ・Ⅱ、専門英語Ⅰ・Ⅱ、課題発見セミナー、課題解決セミナー 等
    (大学院)エネルギー経済学特論,理工学特別演習,理工学特別実験,理工学専攻リサーチプロポーザル,国際インターンシップ 等
    管理運営・社会貢献
    ・理工学部・理工学府の管理運営に関する業務
    ・理工学部・理工学府、電子・機械類が進める社会貢献活動への参画・協力
    ・エレクトロメカニクス教育研究センター等が進める社会貢献活動への参画・協力

  • 配属部署

    既設部署

    大学院理工学府 知能機械創製部門(理工学部 電子・機械類 機械プログラム)

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • エネルギー - 地球資源工学、エネルギー学
  • ものづくり技術 - 流体工学
  • ものづくり技術 - 熱工学

給与

  • 年収 : 600万円 ~

    年俸制適用 退職手当あり
    本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務経験を考慮し基本給を決定
    ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり
    教職員就業規則
    https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022010.pdf
    2号年俸制適用教員給与規則
    https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022085.pdf

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休日 : 土・日、祝日法に基づく休日、年末年始(12月29日~1月3日) 、年次有給休暇、特別休暇等

    時間外勤務、その他説明 : 8:30~17:15を基本として、専門業務型裁量労働制を適用 (1日7時間45分働いたものとみなす)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    次のいずれも満たす者
    (1)博士の学位を有する者又は着任までに取得予定の方
    (2)従来のエネルギー工学のみではなく、人間の行動様式や経済活動をも包含し地球規模の炭素の大循環を人間の社会活動と連成しながら考察する新しい学問体系に関する研究や、エネルギー資源の利活用をエネルギー保障・社会安全という文脈から精査し、街づくり・国づくりに活かしつつ政策立案に向けた検討を行う研究において優れた業績を有し、世界的レベルの研究を推進できる方
    (3)国内外の研究組織や学内各種センターなどとの組織的な研究体制の構築・活用や、産官学連携を積極的に推進できる方
    (4)エネルギー経済・社会安全に関連した電子・機械類の教育に熱意を有する方

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    任期:5年
    任期中に業績評価・審査を行い、適任となった者は任期の定めのない教員として雇用する。定年は満65歳の年度末とする。

    試用期間あり

    試用期間6か月

勤務地

  • 〒373-0057 群馬県 太田市本町29-1 太田キャンパス あるいは、〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1 桐生キャンパス

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙場所設置)

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

募集期間

  • 2024年09月25日~2024年11月15日 必着

応募方法

  • 応募書類

    その他の郵送書類
    (1)教員個人調書(本学所定様式)
    (2)教育研究業績書(著書・学術論文等の総括表を含む)(本学所定様式)
    (3)科学研究費補助金等の受給状況(本学所定様式)
    (4)主要論文5編程度の別刷りまたはコピー
    (5)これまでの研究概要(1000字程度)
    (6)研究、教育および地域貢献に関する抱負(1000字程度)
    (7)上記書類を一つのPDFファイルとして保存した記録媒体(CD, DVD,USBメモリー)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒376-8515 群馬県 桐生市天神町1丁目5-1
    群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 機械プログラム長 藤井 雄作

    注意事項 : 簡易書留にて「電子・機械類 機械プログラム准教授(エネルギー経済・社会安全)応募書類」と朱書きのうえ、郵送願います。
    なお、提出書類は原則として返却いたしません。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、合格者に対し面接やプレゼンテーションを実施
    面接等実施に伴う旅費・宿泊費等の諸経費は応募者負担

  • 結果通知方法

    選考結果は、応募者に連絡します

連絡先

群馬大学

群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 機械プログラム

プログラム長 藤井 雄作

0277301756

fujii@gunma-u.ac.jp

備考

(1) 応募書類に記載された個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。
(2) 群馬大学は男女共同参画・ダイバーシティの推進による多様な人材の活用を進めており、業績(研究業績、教育業績、社会的貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合には、積極的に女性を採用します。なお、女性研究者等に対する支援制度については、こちらをご参照ください。
 (リンク先:https://diversity.gunma-u.ac.jp/)
(3) 若手、外国人若しくは海外経験のある日本人の採用を積極的に行います。
(4)若手研究者(採用年度の年度末年齢39歳以下)、女性研究者、外国人研究者については、研究環境を整備するための支援として、着任時に、スタートアップ経費を配分します。
(5) 適任者が得られない場合には、再度公募することがあります。

戻る