勤務地 : 中国 - 山口県
公開開始日 : 2024年10月15日
D124101276
宇部工業高等専門学校
研究分野 : 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宇部工業高等専門学校は、昭和37年に国立高等専門学校として設置された5年制の高等教育機関です。
このたび機械工学科で教員を公募することになりました。
詳細については、【仕事内容・職務内容】をご確認ください。
仕事内容・職務内容
担当授業:機械工学分野で下記授業を担当できる方
メカトロニクス関連科目,実習・実験,卒業研究等
職務内容:学級担任、学校運営のための各種委員会等、教育、研究、地域貢献、クラブ指導、学生寮の宿日直
配属部署
既設部署
機械工学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則により、学歴や職歴に応じて決定します。
助教 基本給 修士課程修了:月額251,900円~ 博士課程修了:278,300円~
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:05-12:50
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
採用時に博士の学位を有する方,または博士後期課程在学中の方。
※博士後期課程在学中の方は,学位取得を条件として,3年間の任期付助教として採用し,任期満了までに博士の学位を取得した場合に限り,期間の定めのない雇用形態へ移行します。
説明
・ 心身とも健康で、高等専門学校の教育・研究及び学生指導(学級担任,クラブ指導等)に熱意のある方。
・マイコン、センサ、アクチュエータ等を扱う実験実習の指導ができる方
・機械工学系学科の出身者が望ましい。
・企業等での実務経験がある方を歓迎します。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
ただし、博士後期課程在学中の方は、学位取得を条件として、3年間の任期付助教として採用し、任期満了までに博士の学位を取得した場合に限り、期間の定めのない雇用形態へ移行します。
試用期間あり
試用期間6ヶ月。待遇の変更はありません。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
受動喫煙対策あり。屋外に喫煙所あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年10月15日~2024年12月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・主要論文の別刷又はコピー(3編以内)
・上記主要論文の概要(各論文にA4用紙1枚1,000字程度・様式自由)
・高等専門学校の「教育」・「研究」・「学生指導」に対する抱負(各1,000字程度・A4用紙・様式自由)
・ 企業での各所属部署における実績(企業から応募の場合)
・ これまでに各種研究助成金を取得していればその一覧
・ 博士の学位取得見込みの方は,指導教員の取得見込みに関する意見書
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒755-8555
山口県 宇部市常盤台2丁目14-1
宇部工業高等専門学校総務課人事係
注意事項 : 郵送は,「簡易書留」とし,封筒の表に「応募書類(機械工学科・メカトロニクス)在中」と朱書きのこと。
選考・結果通知
選考内容
一次選考 書類審査
二次選考 一次選考合格者に対してのみ面接・模擬授業による審査(実施日時は後日一次選考合格者に直接お知らせします。)
*面接にかかる旅費等は本人の負担になります。
結果通知方法
郵送
連絡先
宇部工業高等専門学校
機械工学科
森﨑哲也
0836316111
morisaki@ube-k.ac.jp
備考
(1)本校は男女共同参画を推進しておりますので,女性の方の応募を歓迎します。本公募では,業績や面接などの選考結果が同等と認められる場合は女性応募者を優先します。
(2)応募者の個人情報は、本教員を採用する目的のために利用するものであり、第三者に提供または公表することはありません。