勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年10月15日
D124101293
研究分野 : 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション | 情報通信 - 感性情報学 | 情報通信 - エンタテインメント、ゲーム情報学 | その他 - その他 - コンピュータグラフィックス
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報通信分野の専任教員を公募いたします。
https://www.tama.ac.jp/仕事内容・職務内容
担当予定科目(記載されているもの全てではなく、以下のうちから幾つかを予定)
一般講義科目:「Web プログラミング入門」「Web プログラミング実践」 「プログラミング言語(C#)」「IT活用法」「スタディスキル入門」他
演習科目 :「ホームゼミ」「プレゼミ」「インターゼミ」
その他科目 :「アクティブラーニング実践(ゲーム制作)」「特別講座」他
配属部署
既設部署
経営情報学部
職種
研究分野
コンピュータグラフィックス
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
採用時における本学規程によります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-16:50
休日 : 日曜日 、国民の祝日に関する法律に規定する日 、年末年始(12月29日から1月3日まで)、開学記念日(10月20日)、メモリアルデー(1月16日) 、その他学園及び大学において個別に定めた日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用(平日は7時間、土曜日は5時間労働したものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士学位を取得済か取得見込みであること、もしくは実務家として同等以上の業績を有すること
説明
応募資格(以下の条件に該当する方)
(1) 専攻分野における高い見識を有し、しかしながら専門性に固執することなく自らの関心を柔軟に広げることができる者。特に、コンテンツ制作に関わるプログラミング・グラフィックス・インタラクション等の先端的な情報通信技術の知見を有すること。
(2) 情報技術を実務に応用することへの見識に優れ、デジタルトランスフォーメーションによる変革を牽引し産業情報社会の最前線で活躍できる素養が身に付けられる授業ができること。
(3) 博士学位を取得済か取得見込みであること、もしくは実務家として同等以上の業績を有すること。
(4) 本学の教育理念をよく理解し、経営情報学部の教育方針(志を持った人材の育成、ゼミを中心とした教育、手づくり感のある教育)に沿って実践的に教育できること。
(5) 教育活動、社会貢献活動、学内業務活動と並行して研究活動に積極的に取り組み、学術論文や書籍を執筆し学術的成果を生み出すことができること。
(6) 企業と連携した活動や、社会への発信、社会貢献ができること。学外プロジェクトへの学生の参画など、大学と社会との関わりを強める活動を遂行できること。
(7) 学内業務に熱意をもって取り組めること。委員会活動や大学運営に関わる学内業務、教育活動の一環としての学生研修視察旅行の引率、学修サービス業務や地域貢献活動等を行えること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
採用後3年再任審査有り、再任後任期なし
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
採用時における本学規程によります。
*任期(3年)付き採用となります。業績・勤務状況等を考慮した再任審査を経て、任期なしの教員となる道が用意されています
※社会保険は日本私立学校振興・共済事業団 共済事業に加入
各種保険制度 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険、年金)/雇用保険/労災保険等財形貯蓄制度/各種貸付金制度等
※本学専任教員の定年65歳
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
情報通信分野の専任教員を募集いたします。
【担当予定科目】
(記載されているもの全てではなく、以下のうちから幾つかを予定)
一般講義科目:「Web プログラミング入門」「Web プログラミング実践」 「プログラミング言語(C#)」「IT活用法」「スタディスキル入門」他
演習科目 :「ホームゼミ」「プレゼミ」「インターゼミ」
その他科目 :「アクティブラーニング実践(ゲーム制作)」「特別講座」他
【募集人員】
1名、教授・准教授または講師
*専ら本学の教育研究に従事することなく、教育課程の編成その他の本学部の運営について責任を担い8単位以上の主要授業科目を担当する基幹教員としての採用を希望する場合は、その旨を提出書類「多摩大学における教育・研究に関する抱負とその方法」に明記すること。
【採用予定】
2025年4月1日
【勤務地】
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1
多摩大学 経営情報学部
募集期間
2024年10月15日~2024年11月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒206-0022
東京都 多摩市聖ヶ丘 4-1-1
多摩大学 経営情報学部長 小林 英夫 宛
注意事項 :
封筒等の表に「経営情報学部(情報)教員応募書類」と朱書し、レターパック・書留または宅配便等の送付追跡ができるもので送付してください。
応募書類は原則として返却しません。応募書類に含まれる個人情報は、採用選考以外の目的には使用しません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査、面接ならびに模擬講義等
*書類審査の結果、該当者には面接に関する通知をします。面接時の交通費は支給しません。
*選考の過程で健康診断書の提出を求めることがあります。
【提出書類】
(1) 応募書(写真を添付すること) 1 部 *書式指定「様式1」
(2) 個人調書 1 部 *書式指定「様式2」
(3) 教育研究業績書(主要教育研究業績3 点に丸印をつけること) 1 部 *書式指定「様式3」
(4) 主要著書、論文(現物またはコピー) 3 編程度
(5) 専門分野に関連させて、「応募理由」と「多摩大学における教育・研究に関する抱負とその方法についてまとめたもの(A4 2,000 字程度) 1 部
* 上記「4.担当予定科目」記載の一般講義科目あるいは専門分野以外に教えられる科目があれば、提出書類「多摩大学における教育・研究に関する抱負とその方法」に記述すること
(6) 「Web プログラミング入門」「Web プログラミング実践」「プログラミング言語(C#)」のうちから1科目のシラバス(15 講分)
* 理工系ではなく文理融合型社会科学系である本学経営情報学部の講義科目としてのレベル感を意識すること
* 書式指定「シラバス記入要項」
* 下記より所定の様式をダウンロードのうえ作成してください
https://www.tama.ac.jp/info/employment.html
(7) 照会可能な方2 名の氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、E-mail)
結果通知方法
【結果通知】
2024年12月末までに採否に関する通知をします。
連絡先
多摩大学
学長室事務課
教員採用担当
0423371111
saiyo-kyoin@gr.tama.ac.jp
備考