勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2024年10月16日
D124101427
横浜国立大学
研究分野 : 情報通信 - 情報セキュリティ | 情報通信 - 情報ネットワーク | 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報・物理セキュリティ研究ユニットでは、最先端のサイバー攻撃観測・分析、マルウェア対策、広域スキャン、脆弱性分析、脅威インテリジェンス収集、ユーザブルセキュリティ、セキュリティ・エコノミクス、AIとセキュリティ、ブロックチェーン分析等の研究を実施しています。
【募集ユニット】
先端科学高等研究院 情報・物理セキュリティ研究ユニット 主任研究者 吉岡克成
仕事内容・職務内容
情報・物理セキュリティ研究ユニットに所属し、現在当ユニットで実施している研究プロジェクト等において、上記のテーマに関わる研究活動に主体的に従事頂きます。具体的には、下記のテーマに関する研究の推進を期待しています。
・サイバー攻撃の検知、観測、予防、分析
・組織のサイバーリスク分析
・ダークウェブ・SNSにおけるサイバー犯罪活動の調査
・サプライチェーンセキュリティ
配属部署
既設部署
先端科学高等研究院 情報・物理セキュリティ研究ユニット
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
上記金額は10万円単位で入力できないため、あくまでも目安は720万~960万円です。本学規則、経験により、通勤手当など諸手当はありません。年俸額を12で除した金額を月々支給します。
社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
助教相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
本学規則、経験により、通勤手当など諸手当はありません。年俸額を12で除した金額を月々支給します。
社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休日(8月の12日から18日までの間の月曜日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用により、1日当たり7時間45分、1週間当たり38時間45分働いたものとみなされます(よって就業時間と休憩時間は目安となります)
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休日(8月の12日から18日までの間の月曜日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用により、1日当たり7時間45分、1週間当たり38時間45分働いたものとみなされます(よって就業時間と休憩時間は目安となります)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号の学位を有する方、取得見込みの方、または、同等の能力を有する方
業務における経験
サイバーセキュリティ、情報システムセキュリティ、または、機械学習、AIに関連する研究業績、あるいはシステム開発業績を有する方で、【仕事内容・職務内容】に記載した研究に熱意のある方。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
特任教員(准教授)
助教相当
正職員・正社員
特任教員(助教)
契約期間
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで
勤務成績により、年度ごとに更新の可能性有り。ただし、最長で2029年3月31日を限度とする。
雇用契約の更新の有無については、期間終了 30日前までに通知する。
試用期間あり
試用期間 6か月
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで
勤務成績により、年度ごとに更新の可能性有り。ただし、最長で2029年3月31日を限度とする。
雇用契約の更新の有無については、期間終了 30日前までに通知する。
試用期間あり
試用期間 6か月
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
オンラインによる面接の可能性もあり
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用日は2025年4月1日以後のできるだけ早い時期。
募集期間
2024年10月16日~2025年01月31日 必着
随時選考を行うため、採用候補者が決定次第締め切ります。
2025年4月1日の採用を希望する場合は2025年1月5日までに応募書類を提出してください(応募書類に採用希望日を記載してください)。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
様式について補足します。
(2)研究計画書 以下のいずれか、または複数のテーマについて研究計画書を提出してください(1テーマ当たり1,000字以上、上限なし)
テーマ1)ダークウェブ、サーフェイスウェブ、SNS(テレグラム・ディスコード等)等を観測し、組織や個人に関わるサイバー攻撃リスクを判定、可視化する研究開発
テーマ2)ダークウェブ、サーフェイスウェブ、SNS(テレグラム・ディスコード等)等で囮のリーク情報や攻撃対象情報を流布し、サイバー攻撃を誘引することで、これらを観測する技術の研究開発
テーマ3)上記に関連するテーマ
※なお、研究計画書は応募者の当該分野の知見や研究企画能力を判断するためのもので、採用された場合にも提案通りの研究を実施するとは限らないことをご承知おきください。
(3)研究業績書 (原著論文、総説・解説、著書・特許、データセット・ツールの開発、その他研究プロジェクトの企画・運営支援等、広く研究成果に関わることがあれば記載してください。
(4)実績等を問い合わせることができる関係者(2名)
(5)必須ではありませんが、英語を母国語としない方は、次のいずれかの英語能力試験の結果(スコア、点数を証明できる書類の写しなど)をご提供ください。
・ TOEFL (Test of English as a Foreign Language)
・ IELTS (International English Language Testing System)
・ TOEIC (Test of English for International Communication)
・ Cambridge English Exams (e.g., CPE, CAE)
その他、同等の英語能力検定試験
日本語を母国語としない方は、JLPT (日本語能力試験) 、または同等の日本語能力検定試験の結果(スコア、点数を証明できる書類の写しなど)があれば提供してください。
※以前応募された方の再応募は受け付けておりません。
※応募書類の記載内容については事実に相違なく、虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となる場合があります。
応募書類の返却
その他
提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。提出書類は返却いたしません。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
第1次選考:書類選考
第2次選考:面接
第一次選考通過者には書類受付後2週間以内に面接に関する連絡を致します。なお、選考審査に関する問い合わせには応じられません。また、第2次選考の面接は原則として本学に来校いただきますが、来校が困難であると判断される場合Zoom等によるオンライン面接を行うことがあります。また、面接にかかる交通費等に係る費用は自己負担となります。
結果通知方法
電子メールにより通知する予定です。
連絡先
横浜国立大学
先端科学高等研究院 情報・物理セキュリティ研究ユニット
IAS准教授 下谷有希
0453394134
shimotani-yuki-zp@ynu.ac.jp
備考
・本学では、横浜国立大学ダイバーシティ宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。