求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年10月22日 募集終了日 : 2024年11月29日
募集終了
更新日 : 2024年10月22日
募集終了日 : 2024年11月29日

勤務地 : 東北 - 山形県

公開開始日 : 2024年10月22日

山形大学理学部(情報科学・データサイエンス分野担当)教員公募(教授、准教授または助教)

D124101795

国立大学

研究分野 : 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - 統計科学 | 情報通信 - 数理情報学 | 情報通信 - データベース | 情報通信 - 知覚情報処理

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    国立大学法人

    https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/recruitment/20201105/
  • 仕事内容・職務内容

    ・専門分野   
     情報科学・データサイエンス分野(統計的機械学習、人工知能、データマイニング、情報検索、画像処理など、理論と応用の両面からのアプローチが可能な研究分野に属していることが望ましい)

    ・職務内容
     担当業務   
     大学院理工学研究科数理情報システム専攻(令和7年4月1日開設)及び理学部における教育・研究及び管理運営等に関するもの
    ※将来,全学的な改組等があった場合は,職務内容や担当授業科目が変更となる場合があります。

     担当授業科目 
     基盤共通教育:数学およびデータサイエンス関連科目
     学部(理学部主担当): 線形代数、プログラミング、計算科学、応用数学、多変量解析、卒業研究等
     大学院(数理情報システム専攻主担当): 先端情報科学演習等



  • 配属部署

    既設部署

    理学部及び大学院理工学研究科数理情報システム専攻(令和7年4月1日開設)

職種

  • 教授相当
  • 准教授相当
  • 助教相当

研究分野

  • 情報通信 - 知能情報学
  • 情報通信 - 統計科学
  • 情報通信 - 数理情報学
  • 情報通信 - データベース
  • 情報通信 - 知覚情報処理

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~

    国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程による年俸制。
    経歴等を考慮し,基本年俸を決定します。
    (年収(目安):教授,准教授の場合790万円以上,助教の場合500万円以上)


勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 毎週土・日曜日・国民の休日に関する法律に定める休日,年末年始

    時間外勤務、その他説明 : 8:30-17:00を基本とする裁量労働制を適用。1日7時間45分働いたものとみなす。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1) 応募時点で博士の学位(PhDを含む)を有すること。
    (2) データサイエンスに関する高度専門人材育成へ向け、学部教育だけではなく 大学院教育ならびに全学的教育においても貢献できること。
    (3) 研究では、関連教員と連携して情報科学・データサイエンス分野の研究を主体的に推進できること。
    (4) 教育では、英語による授業 や学⽣指導ができることが望ましい。
    (5) 日本語を母語としない場合は、大学運営に関する諸業務のマネージメントを担当できる日本語能力を有すること 。


雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    任期は5年間とします。ただし、採用時においてテニュア審査を行う採用時審査、もしくは着任時から3年以降にテニュア審査を行い、テニュア審査基準を満たしている場合は、翌年度から任期の定めのない教員として採用します。理学部テニュアトラック審査基準については下記をご覧ください。
    ※本学のテニュア・トラック制度については、業務URLからご参照ください。
    ※テニュア・トラック教員の場合、「テニュア・トラック制度に関する規程」第8条による特別研究費が付与されます。(採用年度から次年度までは各年度50万円、3年目から5年目までは各年度20万円)


    理学部テニュア・トラック基準
    1.テニュア取得のための基準
    教育、研究、外部資金獲得実績、社会貢献の各項目について、着任前に教員候補者選考委員会において基準を作成し、運営会議へ諮る。以下を基準とし公募時に求めた役割・業務・分野に応じて決定する。

    1-1.テニュアトラック助教の基準
    次に掲げる全ての要件を満たした上で,総合的に判断するものとする。
    【教育】
    (1) 2年目からサイエンスセミナーを年1回担当
    (2) 2年目から学士課程授業を年0.5コマ担当(2年間で1コマでも可)
    (3) 学部・大学院学生に対する研究指導の補助
    【研究】
    (1) 査読付学術論文を1報(ファーストまたはコレスポンディングオーサー)
    (2) 学内での研究紹介(セミナー、広報等)1回
    【外部資金獲得実績】
    (1) 科研費等外部資金の獲得1件以上
    【社会貢献】
    (1) オープンキャンパスまたはオープンラボで研究紹介を担当
    (2) 学部・大学院入試と大学入試共通テストの業務補助
    (3) 公開講座(裾野拡大セミナー等)の担当

    1-2.テニュアトラック講師・准教授・教授の基準
    次に掲げる全ての要件を満たした上で,総合的に判断するものとする。
    (1) 教育能力 授業改善アンケート等により高い評価を受けていること。
    (2) 研究能力 適任審査までに,原則として,講師は博士前期課程担当資格(主指導),准教授は博士後期課程担当資格(副指導),教授は博士後期課程担当資格(主指導)を得ていること。
    (3) 外部資金獲得実績 科学研究費補助金等により自立的に研究を遂行できる基盤的研究資金を獲得していること。
    (4) 社会貢献 学会等における学術貢献活動及び地域・国際貢献活動

    試用期間あり

    試用期間6か月

勤務地

  • 〒990-8560 山形県 山形市小白川町1丁目4-12

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : 文部科学省共済組合(健康保険)

    厚生年金保険 : 文部科学省共済組合(厚生年金)

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    キャンパス内全面禁煙

  • 待遇ー補足説明

    [定年]65歳

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    教授、准教授または助教

  • 採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    [着任時期(採用日、着任日等)]
    採用日:令和7年4月1日以降のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2024年10月22日~2024年11月29日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    以下の(1)〜(7)の印刷物、ならびに(1)〜(7)の書類をPDFファイルにまとめ、USBメモリに記録したものを郵送すること。ただし(2)の候補者データシートはエクセルファイルも提出すること。国外在住者が応募する場合は、パスワードで保護した電子データを問い合わせ連絡先のメールアドレスにE-mailで提出してもよい(容量が大きくなる場合は、複数のファイルに分割して送ること)。E-mailで応募書類を送信する場合は、送信後、2勤務日以内に受領確認メールが届かない場合は問い合わせ先まで連絡してください。
    (1)履歴書 様式を公募のURLからダウンロードして記入。
    業績リスト : 郵送
    (2)候補者データシート(様式を公募のURLからダウンロードして記入。)
    (3) 研究業績目録(様式自由:ただし下記の項目に分類のこと)
    (a) 原著論文(査読有り、公表が受理されたもののみ記載すること)、(b) 総 説・解説、(c) 著書、(d) 特許(出願・登録、国内・国際の区分を明記すること)、(e) 招待講演(国際会議、国内会議を明記すること)、(f) 競争的研究資金・助成の獲得(代表・分担を区別し、研究費の総額を記載すること)、 (g) 受賞歴、 (h) その他(社会貢献等)
    (4) 主要論文(5編以内のPDFファイルおよび、各論文について200字程度の概要)
    (5) これまでの研究概要および着任後の研究計画(A4紙 3頁以内)

    その他の郵送書類
    (6) これまでの教育経験と教育についての抱負(A4紙 2頁以内)
    (7) 応募者について照会可能な方2名の氏名と連絡先

  • 応募書類の返却

    その他

    ※ 応募書類は,今回の書類選考以外には使用しません。ご本人の同意なく第三者に個人情報を提供することはありません。取得した個人情報は管理責任者を定め,紛失や漏洩などが発生しないよう厳重な安全対策を実施いたします。取得した個人情報は管理責任者を定め,紛失や漏洩などが発生しないよう厳重な安全対策を実施します。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒990-8560 山形県 山形市小白川町1丁目4-12
    山形大学小白川キャンパス事務部 総務課総務担当(理学部)

    注意事項 : ※ 封筒の表に「情報科学・データサイエンス分野 応募書類在中」と朱書し、簡易書留で送付してください。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、面接を行います(旅費の支給はありません。なお、オンラインで実施する場合があります)。

  • 結果通知方法

    第1次、第2次の選考後に、応募者に直接連絡します。

連絡先

山形大学

山形大学小白川キャンパス事務部 総務課総務担当(理学部)

鈴木 繁

0236284502

yu-risoumu(at)jm.kj.yamagata-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

【その他】
(1)山形大学では全学をあげた男女共同参画の推進と、ワークライフバランスの実現に取り組んでいます。本学には、小白川キャンパス保育所、医学部保育所・病児保育室など、各キャンパスに保育支援制度があり、子育て支援が充実しています。また、ダイバーシティ研究環境実現のために、研究継続支援員制度、学会参加時の保育支援制度をはじめ、女性研究者の活躍を支援する制度を整えています。下記URLをご覧ください。
山形大学ダイバーシティ推進室 https://www.diversity.yamagata-u.ac.jp/
(2)研究業績の評価に関しては、出産・育児介護等で研究活動を休止した期間(ブランク期間)の影響を考慮します。ブランク期間がある場合は、研究業績一覧の最後に記載してください。
(3)応募書類は返却致しません。この情報は本選考以外の用途には使用しません。
(4)選考の過程で別途、推薦書等の書類の提出をお願いすることがあります。
(5)セクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止に向けた取組の推進について
学生等に対する性暴力等を原因とする懲戒処分歴がある場合は、その具体的な事由を応募の際に必ず申告してください。なお、当該事実が後日判明した場合は、経歴詐称による採用取消、懲戒解雇等の対象となる場合があります。
(6)受動喫煙を防止するための措置としてキャンパス内を全面禁煙としています。







戻る