求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年10月25日 募集終了日 : 2024年11月25日
募集終了
更新日 : 2024年10月25日
募集終了日 : 2024年11月25日

勤務地 : 関東 - 茨城県

公開開始日 : 2024年10月25日

教授の公募(高度情報専門人材育成機能強化事業担当教員)(システム情報系 知能機能工学分野)

D124102240

国立大学

研究分野 : 情報通信 - 指定なし | その他 - その他 - 数理・データサイエンス・AI

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    筑波大学は、「世界・社会をキャンパスとした筑波大学情報系トップ人材(高度情報専門人材)育成機能強化事業」として、文部科学省による「大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)」(ハイレベル枠)の一つに選定されており、学士課程から博士後期課程まで一気通貫型の数理・データサイエンス・AI教育を基軸とし、情報・デジタル分野を牽引する人材輩出の質的・量的向上を目指す事業に取り組んでいます。

    本事業については次のWebページを参照してください。

    https://www.mda.edu.tsukuba.ac.jp/ga_top/
  • 仕事内容・職務内容

    企業等における実務経験を有する実務家教員として、教員組織であるシステム情報系(知能機能工学域)に所属して、研究、教育(大学院、学群(学部相当))、運営業務に従事します。

    特に、学内業務の一環として「世界・社会をキャンパスとした筑波大学情報系トップ人材(高度情報専門人材)育成機能強化事業」に関する以下の(A)(B)(C)の職務チームの取りまとめを担当していただきます。
     (A) 海外大学等に在籍する世界トップレベルの研究者と学生とを結びつけ、直接の指導・助言を可能にするグローバル・マルチメンターシステムの構築
     (B) 個々の学生に合わせたオーダーメイドなキャリア形成支援により博士後期課程進学を促す「修学×キャリア」ハイブリッド支援システムの構築
     (C) 上記二つの取組に関わる学内外の関係者がオンサイトあるいはメタバースを介して交流する学修サロンハブの形成
    また実務家教員として、
     ・ 大学・企業連携関連:企業等とのコンソーシアムの構築・運営、大学フェローシップの運営、共同研究・インターンシップの企画、マッチングセミナー等の運営、企業の博士採用の情報収集等、博士学生のキャリアパスを開拓
     ・ 学位プログラム運営業務:学位プログラムの運営、キャリアパスを踏まえた学際的な大学院教育のカリキュラム編成業務等
     ・ 講義・演習:企業インターンシップ、アントレプレナーシップ教育、リサーチデザイン、その他専門に応じた専門教育、および研究指導(アドバイザリー)他
    にも従事いただきます。

    教育分野に対応する学位プログラムと学群・学類は、大学院(システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム および エンパワーメント情報学プログラム)と学群(理工学群 工学システム学類) です。
    関連組織の詳細は各組織のWebページを参照してください。

    研究分野:
     数理・データサイエンス・AIを基盤とし、Society5.0を支える工学システム分野の研究。最近の注目分野としては以下が挙げられますが、これに限るものではありません。
     スマート農林水産業、 VR/AR/MRによるコミュニケーションシステム、 ロボティクス・人間機械情報システム、 人工頭脳、 メディケア・生活支援、 社会生活に入り込んだ臨床・フィールドワーク
    また、今回の公募では,数学・物理などの基礎理論に強く応用力のある人材や,他者とのコラボレーションに積極的な人材を期待します。コラボレーションの具体例としては以下が挙げられますが、これに限るものではありません。
     - 組織外の大学・企業・研究機関等との共同研究を積極的に実施できる人材
     - 学内で他の教員とコラボレーションし、共著論文の執筆ができる人材
     - 企業等での経験があり、学生を含めたコラボレーションができる人材
     - 工学と医学心理学等の学際領域でコラボレーションができる人材

  • 配属部署

    既設部署

    システム情報系 知能機能工学域

職種

  • 教授相当

研究分野

  • 情報通信 - 指定なし
  • その他 - その他

    数理・データサイエンス・AI

給与

  • 年収 : 700万円 ~ 1100万円

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:15

    時間外勤務、その他説明 : 勤務時間:1⽇7時間45分、週5⽇勤務、週38時間45分、専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は、1日7時間45分勤務したものとみなされます.

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    博士の学位、並びにそれに準ずる実務経験(企業での研究戦略立案やオープンイノベーション、社会実装や新規事業開発等)を有し、組織の一員として職務を意欲的に遂行できる方。特に、本事業の内容を理解し、高度情報専門人材育成の推進に貢献できる方。大学での大学院教育プログラム等の運営業務の経験があり、上記事業に意欲を持って担当する方を求めます。
    なお、国籍は問いませんが、日本語による教育指導・組織運営が可能な方を求めます。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    本学就業規則による。試用期間は6か月で、待遇に違いはありません。

勤務地

  • 〒305-8573 茨城県 つくば市天王台1-1-1 筑波大学 システム情報系

    (雇用期間中において、勤務場所の変更は原則ありません。)

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : 通勤手当は本学規程により支給。

  • 加入保険

    その他 : 文科省共済組合、雇用保険、労災保険等については法令の定めによるところにより加入。

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙

  • 待遇ー補足説明

    給与:基幹年俸制(年俸額は本学規定による)
    勤務時間:1⽇7時間45分、週5⽇勤務、週38時間45分、専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は、1日7時間45分勤務したものとみなされます。
    雇用形態:常勤
    雇用期間:任期の定めなし
    時間外労働:必要に応じて、時間外勤務を命じる場合があります。
    休⽇:⽇曜日、⼟曜⽇、祝⽇、12⽉29⽇〜1⽉3⽇

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    面接はオンラインでの実施も可

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    着任は 2025年4月1日

募集期間

  • 2024年10月25日~2024年11月25日 必着

応募方法

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    (1) 応募概要(次の情報を記載した1ページの書類)
     - 氏名、生年月日、現在の所属と職、連絡先電子メールアドレス
     - 査読付き学術誌掲載論文数、査読付き国際会議論文数
     - 専門分野を表すキーワード5個
    (2) 履歴書(写真貼付、連絡先と電子メールアドレスを明記)
    (3) 実務業績目録(企業での研究戦略立案、オープンイノベーション、社会実装や新規事業開発等)(A4用紙1ページ以内)
    (4) 主要な実務業績を示す資料(5件程度、各1部)
    (5) 研究業績一覧(査読付き学術誌掲載論文、査読付き国際会議論文、著書、査読無論文、解説、特許、受賞、競争的外部資金獲得実績 (期間、金額、研究代表者・分担者の区別を明記)、報道、その他などに分類したリスト。共著者名は全員記入すること。(4)に記載した論文にマークをすること。)
    (6) 主要論文リスト(査読付き学術誌掲載論文または査読付き国際会議論文を5編以内。その内、少なくとも4編は過去5年以内のもの。。査読付き学術誌掲載論文について、わかる場合は IF=Impact Factor、SNIP=Source Normalized Impact per Paper、SJR=Scientific Journal Rankings、被引用文献数(参照したデータベースも明記)を記載のこと。また、査読付き国際会議論文について、わかる場合は会議の h5-index、CORE rank、採択率、被引用文献数(参照したデータベースも明記)を記載のこと。)
    (7) (6)に記載した全論文
    (8) 教育業績一覧(過去の担当科目・TA経験、学生の指導実績、指導学生の受賞など。)
    (9) コラボレーション実績一覧(共同研究、産学連携、など。可能な範囲で内容の概要を記載)または、採用された場合の学内コラボレーションの提案
    (10) これまでの研究の概要(1500字程度 (5)掲載の主要論文を適宜参照すること)
    (11) 着任後の研究と教育の抱負(1500字程度)
    (12) 本人についての意見を求め得る方2名の氏名、所属、連絡先
    (13) 特定類型自己申告書(本学所定様式)
     https://coi-sec.tsukuba.ac.jp/about/specific-categories/
     https://coi-sec.tsukuba.ac.jp/export_control/specific-categories/
    ※GDPR適用国(EU加盟国、アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、英国)からの応募者については、必ずGDPR同意書を提出してください。
    ※履歴書等に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、候補者に面接選考(プレゼンテーションを含む。時期は11月下旬から12月上旬を予定)を実施します。

  • 結果通知方法

    面接後、選考の結果をメールにてご連絡させていただきます。

連絡先

筑波大学

筑波大学システム情報系

相山 康道

aiyama@esys.tsukuba.ac.jp

備考

・ 本学は、「男女共同参画社会基本法」の精神及び「筑波大学ダイバーシティ基本理念・基本計画」の理念・方針に則った人事選考を行っております。
・ 本学では、「外国為替及び外国貿易法」に基づき、「国立大学法人筑波大学安全保障輸出管理規則」を定め、外国人、外国の大学・企業・政府機関等出身者又は特定類型該当者の雇用に際し厳格な審査を実施しています。

戻る