勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年11月06日
D124110342
研究分野 : 自然科学一般 - 宇宙惑星科学 | 自然科学一般 - 地球人間圏科学 | 人文・社会 - 考古学 | 人文・社会 - 文化財科学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)は、令和6年度から「超学際ネットワーク形成推進室」を新設し、5つの参画機関(国立歴史民俗博物館、山形大学高感度加速器質量分析センター、九州大学アジア埋蔵文化財研究センター、情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設、名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター)と連携して、共同利用・共同研究システム形成事業~学際領域展開ハブ形成プログラム~(宇宙地球環境科学と歴史学・考古学を結ぶ超学際ネットワーク形成)を開始します。このプログラムを通じて、激甚太陽嵐の現代文明への影響の評価や、新しい正確な年代決定による歴史学・考古学の新展開をはかり、宇宙に拡大する持続的な発展型社会の形成と次世代人材育成を目指します。今回、本プログラムを十分に理解し、宇宙地球環境科学と歴史学・考古学を結ぶ文理融合研究を意欲的に推進するとともに、超学際ネットワーク形成を推進するコーディネーターとしての役割を担う特任助教を公募いたします。
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
【雇入れ直後】宇宙地球環境および宇宙地球環境に関連した歴史文献、文化財をはじめとした異なる分野を統一したデータベースを作成し、宇宙地球環境に関する文理学際型融合研究を促進する人材を求めます。データベース作成にあたっては、融合研究のユースケースを念頭において設計・構築を進め、本計画の研究開発を意欲的に推進する人材を期待します。
【変更の範囲】東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
新設部署
宇宙地球環境研究所超学際ネットワーク形成推進室
新設時期 : 令和6年度中
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額約40万円(年俸制、本学の給与規程により決定)
〇東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用職員給与規程 https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110000191.htm
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 土日祝日、年末年始休暇
時間外勤務、その他説明 : 週38.75時間勤務を基本とした裁量労働制適用
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1)博士の学位を有しているか、または着任予定時までに取得見込みであること。
2)着任予定時に主たる職、或いは大学院生、研究生等の身分を有しないこと。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで
・雇用契約は年度毎とし、最大2029年3月31日まで延長の可能性あり
・雇用更新は、研究成果内容・量、判断・対応、責任感、勤務態度、協調性、法令規程等の遵守及び法人の予算等により判断。
・最終雇用年齢は65歳に達した年の3月31日まで
試用期間なし
勤務地
【変更の範囲】東海国立大学機構が指定する就業場所
【備考】情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設に年間合計1か月程度滞在すること。
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年11月06日~2025年02月02日 必着
2024年2月2日(日)午前8時(日本標準時)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
応募前に、ISEE、または、情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設の最も関連のある教員へ問い合わせのうえ、書類をご提出ください。
(1)履歴書
(2)研究歴(A4 で2 枚以内)
(3)業績リスト(論文、査読の有無)、国際学会発表、招待講演、外部資金の獲得状況、受賞歴)
(4)主要論文3 編までのコピー各1 部を添付
(5)研究計画書(5000字以内、主に協力して研究を行うISEE、または、情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設の教員の情報を明記してください。計画している文理融合研究の内容、どのように展開しようと考えているかについても詳細に記入してください)
(6)着任可能時期
(7) 2 名の方からの推薦書、又は本人について意見を述べられる方2 名の氏名と連絡先を記入した書面
(8)類型該当性の自己申告書(様式1) *備考(3)参照
(1)~(8)を全て一つのpdfファイル(容量10 MB以下)とし、電子メールに添付して、件名:Application for ISEE job opportunity No.07 FY2024 を付し、名古屋大学研究所事務部総務課人事係アドレス:inst-recruit(at)t.mail.nagoya-u.ac.jpまで送付すること。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査により選考しますが、必要に応じて面接を行う場合があります。
結果通知方法
メールで通知いたします。
連絡先
名古屋大学
宇宙地球環境研究所
三好 由純
miyoshi@isee.nagoya-u.ac.jp
備考
問い合わせ先
(1)提出書類について
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学研究所事務部総務課人事係(担当:長谷川)
TEL : 052-747-6305、FAX : 052-747-6313
Mail:ken-jin(at)t.mail.nagoya-u.ac.jp
※送付する際は,(at)を"@"に置き換えてください。
(2)研究内容等について
以下の教員にお問い合わせください。
ISEE: 三好由純(miyoshi(at)isee.nagoya-u.ac.jp)
情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設:
門倉 昭(kadokura(at)nipr.ac.jp)、田中良昌(ytanaka(at)nipr.ac.jp)、上野玄太(gen(at)ism.ac.jp)
中野慎也(shiny(at)ism.ac.jp)
その他
1) 本公募に関連して提出された個人情報については、選考の目的に限って使用し、選考終了後は、選考を通過した方の情報を除き、全ての個人情報を責任を持って破棄いたします。
2) ISEEでは、男女共同参画推進に積極的に取り組んでいます。名古屋大学の取り組みについては、以下の URL をご覧ください。
http://www.kyodo-sankaku.provost.nagoya-u.ac.jp/
3) 2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」にける管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い、本公募に応募の際、「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。以下から自己申告書様式をダウンロード・記入し,他の応募書類とともにご提出ください。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/SngAFPBWp52NCyB
また、採用時には「誓約書」の提出が必要となります。