勤務地 : 関東 - 栃木県
公開開始日 : 2024年11月11日
D124110701
小山工業高等専門学校
研究分野 : ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 情報通信 - 知能ロボティクス
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公募人員 助教 1名
所属学科 電気電子創造工学科
専門分野 制御工学(知能機械システム、パワーエレクトロニクスなど)
担当科目 制御工学及び電気電子・情報・機械(力学)系の基礎科目並びに工学実験、卒業研究、特別研究、全学的学科横断科目 等
仕事内容・職務内容
上記担当科目の教授、高等専門学校の教育・学生指導及び研究
配属部署
既設部署
電気電子創造工学科
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
学歴、教歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」によります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
時間外勤務、その他説明 :
・勤務時間は、午前8時30分から午後5時00分 (裁量労働制ではありません。)
・休日は、原則土・日・祝日及び年末年始。本校は、1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。
・年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」による
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1)上記の担当科目を教授でき、高等専門学校の教育・学生指導(担任、クラブ顧問等を含む)及び研究に熱意があり、特に高等専門学校における教育を理解し積極的に校務に協力いただける方
2)①又は②に該当する方
①博士の学位を有する方、又は博士の学位を取得見込の方
*博士の学位を取得見込の場合
・任期付助教(任期は採用日から2年間)として採用します。
・採用日までに、あるいは任期中に博士の学位を取得した場合は、任期を付さない教員となります。
・任期中に博士の学位を取得できない場合は、2年間の任期満了時に退職となります。
②修士の学位を有し、企業等での実務経験のある方、かつ博士の学位取得に意欲のある方
*なお、②は以下による
・任期付助教(任期は採用日から5年間)として採用します。
・任期中に博士の学位を取得した場合は、任期を付さない教員となります。
・任期中に博士号取得に向けた支援措置を受けることが可能です。(「高専教員へのロードマップ-国立高等専門学校機構」参照)
・任期中に博士の学位を取得できない場合は、5年間の任期満了時に退職となります。
3)ものづくりの経験があり、実験・実習・研究等でものづくりの指導ができる方
4)長期間勤務できる方
5)地域との連携活動に意欲的に取り組める方
6)大学・高専等でコンテスト(理工系)に参加経験があることが望ましい
7)英語による授業ができれば望ましい
8)企業での実務経験があれば望ましい
雇用形態
正職員・正社員
常勤(条件により任期付き)
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員就業規則」による
[給与]
・「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」による
・期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)が支給されるほか、支給要件を満たす場合は各種手当(通勤手当・住居手当・扶養手当等)の支給あり
[勤務時間・休日・休暇等]
・勤務時間は、午前8時30分から午後5時00分
(裁量労働制ではありません。)
・休日は、原則土・日・祝日及び年末年始
本校は、1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。
・年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」による
[保険等]
・文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険等
[異動]
・本人の意向を踏まえ、高専間異動をすることがあります。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
公募人員 助教 1名
所属学科 電気電子創造工学科
専門分野 制御工学(知能機械システム、パワーエレクトロニクスなど)
担当科目 制御工学及び電気電子・情報・機械(力学)系の基礎科目並びに工学実験、卒業研究、特別研究、全学的学科横断科目 等
勤務地住所 栃木県小山市中久喜771
[採用日]
令和7年4月1日
募集期間
2024年11月11日~2025年01月08日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
1)履歴書(顔写真・電話番号・e-mailアドレス・学歴・職歴・賞罰は必須項目/学歴は高等学校・高等専門学校卒業以降)
2)教育指導実績(一覧と概要)
3)研究業績(獲得外部資金・知的財産を含む、一覧と概要)
応募資格 2) ②に該当する方は、研究業績に加えて、企業等での実務実績(業務履歴、業績(技術開発、製品開発等)を記載
4)高専教育に関する抱負(1~2頁程度/教育・研究・学生指導・その他の観点から抱負を記載)
5)主要な研究論文・著書(3編以内)及びその概要を記載した資料(概要を記載した資料を各論文等の先頭に添えること)
6)推薦者1名の所属・連絡先(氏名・所属・電話番号・e-mailアドレス)
7)推薦書1通(上記推薦者によるもの、所属・連絡先要記載) 二次選考対象者のみ提出
*提出書類は5)の論文・著書を除いて、A4判(書式任意)で用意してください。履歴書については、本校ホームページの「採用情報」に参考例を掲載しています。
応募締切 令和7年1月8日(水)17:00必着
応募書類の提出方法(郵送書類)
注意事項 :
書類の提出方法
【推薦書以外の提出書類】
・「応募書類」にある記載順に1つのPDFファイルにまとめて、応募者本人がJREC-INのWeb応募を使用し提出してください。提出するPDFファイルのファイル名に応募者の氏名を記載してください。
※特別な理由で、web応募の利用が困難な場合は、問合せ先にご相談ください。
【推薦書】
・下記の推薦書受付用のe-mail 宛に、推薦者本人がPDFファイルで送付してください。e-mail の件名とPDFファイルのファイル名は、応募者の氏名及び電気電子創造工学科の教員応募書類であることが分かるようにしてください。また、推薦書のPDFファイルのサイズは3MB以下にしてください。
推薦書受付用e-mail : saiyo@oyama-ct.ac.jp
e-mail の件名及びPDFファイル名:応募者氏名_電気電子創造工学科(助教)
e-mail により推薦書を受け取った場合は、推薦書受領後、4日以内(土日、祝日及び年末年始を除く)に推薦者宛に確認の返信を行います。返信がない場合は、お問い合わせ願います。
・推薦書を郵送により提出する場合は、封筒に「電気電子創造工学科教員(助教)応募用 推薦書在中」と朱書きし、下記の宛先まで簡易書留、レターパック等の追跡可能な方法で送付してください。
〒323-0806 栃木県小山市中久喜771
小山工業高等専門学校総務課総務係
*推薦書を除きすべての提出書類を応募締切日までに提出してください。
推薦書は、二次選考までに提出(提出締切は二次選考対象者へ一次選考の結果通知の際お知らせします。)
*提出書類は返却しません。
問合せ先
小山工業高等専門学校総務課総務係(人事担当)
電話 : 0285-20-2116(総務係直通)
e-mail : saiyo@oyama-ct.ac.jp
選考・結果通知
選考内容
一次選考:書類審査
二次選考:面接及び模擬授業・研究に関するプレゼンテーション (令和7年1月下旬~2月上旬予定)
結果通知方法
*選考結果は、e-mail、電話、郵送などにより通知します。
連絡先
小山工業高等専門学校
総務課総務係
山中 知美
0285202116
saiyo@oyama-ct.ac.jp
備考
・多様な人材の積極的応募を歓迎します。また、本校は男女共同参画を推進しており、業績及び人物評価において同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
・高等専門学校教員の働く様子などについては、次の情報を参考としてご覧ください。
「小山工業高等専門学校 学校案内」https://www.oyama-ct.ac.jp/about/
「高専教員へのロードマップ - 国立高等専門学校機構」
https://www.oyama-ct.ac.jp/wp-content/uploads/2024/05/20180322141215.pdf