勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年11月13日
D124110902
研究分野 : 情報通信 - 情報学基礎論
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学・大学院情報学研究科・情報システム学専攻では,教授1名を公募します.
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
<業務内容>
・情報システムを理論面から支える基礎理論分野(形式論理,計算モデル,項書換え系,プログラム検証,知識表現および推論など)に関する教育研究
・情報学研究科の運営への積極的な参加と本研究科のミッション達成への貢献
・大学院情報学研究科および情報学部等における教育と研究指導の担当
<担当授業科目>
(1) 大学院
・博士前期課程:修士論文研究,特論,セミナー,演習等
・博士後期課程:博士論文研究
(2) 学部
・専門分野に関連する専門基礎科目,全学教育科目,専門科目等
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
既設部署
名古屋大学 大学院情報学研究科 情報システム学専攻 計算論講座
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程において定める年俸制とする.
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる.
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により,1日7時間45分働いたものとみなされます.
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
・博士の学位を有すること.
・日本語および英語によるコミュニケーション能力を有すること.
・情報システムを理論面から支える基礎理論分野に精通し,形式論理,計算モデル,項書換え系,プログラム検証,知識表現および推論などに関して教育研究をリードできること.
・情報学部コンピュータ科学科ならびに情報学研究科情報システム学専攻の講義科目を担当できること.
・学部学生,博士前期課程・博士後期課程学生の教育と研究指導を担当できる専門性と熱意を有していること.
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
(雇入れ直後)愛知県名古屋市千種区不老町
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する就業場所
待遇
待遇ー補足説明
東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる.
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
[着任時期] 2025年9月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2024年11月13日~2025年01月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
[応募方法(提出書類の送付先)]
(1) 履歴書(以下の本部局教員公募サイトにある様式を使用するか,もしくは,それに準ずる内容を含むこと.https://www.i.nagoya-u.ac.jp/resumeform/)
(2) 研究業績リスト(以下の本部局教員公募サイトにある様式を使用するか,もしくは,それに準ずる内容を含むこと.https://www.i.nagoya-u.ac.jp/resumeform/)
以下に注意すること.
・ 査読論文については,学術論文誌,国際会議などを区分して記述すること.
・ 国内会議論文(研究会論文,大会予稿など)については,査読の有無に関わらず,招待論文,受賞論文など特記すべき論文のみをその他論文欄に区分して記述すること.
(3) 主要論文(5編以内)の別刷
(4) これまでの研究概要(A4版 2ページ以内)
(5) 今後の研究計画(A4版 2ページ以内)
(6) 教育についての抱負(A4版 1ページ以内)
(7) 応募者の業績について問い合わせることのできる方2名の氏名と連絡先
(8) 審査に役立つと応募者が判断するその他の事項(論文の引用状況,外部資金獲得状況,表彰,教育実績,学会,産学連携,国際活動及び社会活動など)
上記(1)〜(8)のPDF形式の各書類を入れた(応募者の名前の)フォルダをZIP圧縮したファイルを応募期間内(必着)に下記にアップロードすること.
フォルダ名およびファイル名には半角英数字のみを用い,括弧やスペースなどの記号や全角文字を含まないこと.
ファイルをアップロードしたらその旨下記のEmailアドレスまで電子メールで連絡すること.
アップロード先:https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/2o5iCXt8LgAFrRi
問合せ先:
〒464-8603 名古屋市千種区不老町 C3-1(631)
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 大学院情報学研究科
情報システム学専攻長 枝廣 正人
TEL: 052-789-3312
Email: eda AT i.nagoya-u.ac.jp(ATは@に置き換えてください)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
・書類選考の上,面接を実施.
結果通知方法
・面接実施者については,電子メールで連絡を行う.
連絡先
名古屋大学
名古屋大学 大学院情報学研究科
番原 睦則
0527894598
banbara(at)i.nagoya-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・名古屋大学は業績(研究業績,教育業績,社会的貢献,人物を含む.)の評価において同等と認められた場合には,女性を積極的に採用します.
・提出された書類については,本選考以外の目的には使用しません.選考後は責任を持って処分します.
・面接に要する交通費は支給しません.
・2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い,大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました.
これに伴い,「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります(様式URL: https://www.i.nagoya-u.ac.jp/resume/).
該当者には後日連絡します.また,採用時には「誓約書」の提出が必要となります.