勤務地 : 関東 - 神奈川県 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年11月15日
D124110982
研究分野 : 情報通信 - 指定なし | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学
非常勤講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[概要]
兼任講師として、前期に「情報入門1」を後期に「情報入門2」をそれぞれ半期15回分担当できる方を公募します。どちらの科目もPCを使用した実践的な演習問題に取り組む形式の授業を行います。
前期授業期間は2025年4月初旬から7月末まで、後期授業期間は2025年9月中旬から2026年1月下旬までとなります。
「情報入門1」の内容に関しては、以下のシラバスを参照してください。
https://syllabus.acc.senshu-u.ac.jp/syllsenshu/slbssbdr.do?value(risyunen)=2024&value(semekikn)=1&value(kougicd)=10451&value(crclumcd)=
「情報入門2」の内容に関しては、以下のシラバスを参照してください。
https://syllabus.acc.senshu-u.ac.jp/syllsenshu/slbssbdr.do?value(risyunen)=2024&value(semekikn)=1&value(kougicd)=10501&value(crclumcd)=
※シラバスの内容は、担当年度においては若干の変更が生じる場合があります。
仕事内容・職務内容
[担当予定科目]
転換・導入科目「情報入門1」「情報入門2」
[勤務時間]
前期・後期の通年で次の候補から1つ
①木曜日3時限・4時限(3時限と4時限は異なるクラスです。)【神田校舎】
②金曜日3時限【神田校舎】
③月曜日1時限・2時限(1時限と2時限は異なるクラスです。)【生田校舎】
※授業時間(参考)
1時限 9:00~10:30
2時限 10:45~12:15
3時限 13:05~14:35
4時限 14:50~16:20
5時限 16:35~18:05
6時限 18:15~19:45
[勤務地住所等]
(生田校舎)神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
(神田校舎)東京都千代田区神田神保町3-8
[募集人員]
上の[勤務時間]に記載された①~③について、各1名ずつ(計3名)
[着任時期(予定)]
2025年4月1日
[雇用期間(予定)]
2025年4月1日から2026年3月中旬(予定)まで
配属部署
既設部署
神田校舎担当…商学部、生田校舎担当…ネットワーク情報学部
職種
研究分野
給与
コマ金額 : 27400円 ~ 32000円
1授業時間につき、月額27,400円以上~32,000円以下となります。
採用者の経歴等を考慮し、本学の基準により支給します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-16:30
時間外勤務、その他説明 :
①木曜日3時限・4時限(3時限と4時限は異なるクラスです。)【神田校舎】
②金曜日3時限【神田校舎】
③月曜日1時限・2時限(1時限と2時限は異なるクラスです。)【生田校舎】
※授業時間(参考)
1時限 9:00~10:30
2時限 10:45~12:15
3時限 13:05~14:35
4時限 14:50~16:20
5時限 16:35~18:05
6時限 18:15~19:45
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
採用予定日において、担当予定科目に関連する博士の学位を有する方もしくは大学院後期課程において所定の単位を修得した方。または、学歴・教育歴及び研究業績において上記に準ずる方もしくは十分な実務実績を踏まえて[概要]にある内容を教授することが可能な方。
雇用形態
その他
兼任講師
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2025年4月1日から2026年3月中旬(予定)まで
試用期間なし
勤務地
待遇
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
※受動喫煙対策:屋内は禁煙とし、屋外では指定した喫煙場所を除き喫煙禁止
待遇ー補足説明
[給与]
本学規程による
[通勤手当]
JR東日本100km運賃相当額の往復額(1回の支給限度)
応募上の配慮
採用人数
3名
説明
業務内容-[勤務時間]に記載された①~③について、各1名ずつ(計3名)
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年11月15日~2024年12月13日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
[提出書類]
以下①~④の書類をご提出ください。
①履歴書および業績書(本学所定用紙)
※本務校ないしは兼任講師で授業を持たれた経歴を記載する際は、情報処理関連の授業以外でも可ですが、15回程度以上の授業回数を担当したものに限ります。
情報処理の授業を担当することに関連する職歴、資格等があれば記載してください。
②主要な著書、論文を2~3点。
または、実務実績経歴書(様式自由)とそれに関連する資料2~3点。
なお、選考過程により追加で業績の提出を求める場合があります。
③業績送付状(本学所定用紙)
※「担当科目名」欄に、希望する曜日・時限・校舎についても記載してください。
④最終学位取得証明書(学位記の写しも可)
[本学所定用紙について]
本学ホームページの「教員採用情報」ページからダウンロード可能です。
https://www.senshu-u.ac.jp/about/recruitment/teacher.html
[応募方法]
上の[提出書類]に記載の書類をJREC-IN Portalの「Web応募」機能により提出してください。
※JREC-IN Portalの「Web応募」で添付できるファイル数は最大5ファイルのため、必要に応じて、提出書類をZIPファイルにまとめる、または、PDFファイルにまとめる等して提出してください。(添付できるファイルサイズは、1ファイル30MB以内です。JREC-IN Portalの「Web応募」機能の詳細については、JREC-IN Portalホームページを必ずご確認ください。)
※電子データで提出が難しい著書、論文については、応募書類締切日までに、業績送付状を同封の上、封筒の表に「情報入門兼任講師応募書類」と朱書きし、書留郵便等(配達記録の残るもの)で[問い合わせ先]に記載の住所へ郵送してください。
なお、提出した著書、論文は原則返却しませんが、返却を希望する場合は、業績送付状に返却を希望する旨を記載し、返信用封筒および送料分の切手または宅配便の着払伝票(送付先記入済)等を同封してください。
[問い合わせ先]
〒214-8580
神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学 学長室学務課
E-mail:gakumuka@acc.senshu-u.ac.jp
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類審査のうえ面接(対面またはオンライン)を行います。(2025年1月中を予定)
面接については、書類審査の結果により通知します。
※面接を対面で行う場合の交通費等の経費は自己負担となります。
結果通知方法
2025年3月上旬頃までには選考結果を郵送で通知します。
連絡先
専修大学
学長室学務課
教員採用担当
gakumuka(at)acc.senshu-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
[その他]
①面接に伴う交通費等の経費は自己負担となります。
②最終候補者には、署名・捺印した履歴書をご提出いただきます。
③ご提出いただきました個人情報は、選考および採用手続き以外の目的には使用しません。
④本学では男女共同参画を推進しています。