勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2024年11月19日
D124111239
研究分野 : 情報通信 - 学習支援システム | 人文・社会 - 教育工学 | 情報通信 - 知能情報学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学学術情報メディアセンター教育情報学研究分野では、ラーニングアナリティクス、データサイエンス、教育工学等に興味がある方を募集します.採用後は、以下のいずれかの研究プロジェクトに従事して頂きます。
・内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」研究プロジェクト「デジタルツインを用いた個別最適な学び方・働き方の実現」
・科研費基盤研究(A)「リアルワールド教育データからのエビデンス抽出・共有・利用のための情報基盤開発」
・国立教育政策研究所:「データ駆動型の教育」の実現に向けた実証、基盤開発およびポリシー検討
仕事内容・職務内容
・ラーニングアナリティクス(教育データの分析)に関するシステムを自ら開発し、授業現場でそのシステムを用いることによって教育・学習効果を評価
・他の研究者や学生と協調して上記の研究を推進
配属部署
既設部署
学術情報メディアセンター
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:30
休日 : 週休二日
時間外勤務、その他説明 : 採用労働制を採用。1日8時間働いたものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任までに情報学に関連する博士の学位を有すること
業務における経験
教育工学またはデータサイエンスの研究内容のいずれかに携わった経験があること.
説明
Java, Python, R, SQL言語などを用いて自らシステム開発やデータ分析を行い,他の研究者と協調して研究推進できる能力を有すること.
また、研究推進において英語でのコミュニケーションができることが望ましい。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期は年度更新、最大で2028年3月末まで延長可能
試用期間あり
試用期間3カ月
勤務地
京都大学吉田キャンパス学術情報メディアセンター南館4階研究室内
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
2025年4月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2024年11月19日~2024年12月23日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)主要論文の別刷(3編以内)
(2)これまでの研究概要と自己アピール、採用後の研究の抱負(A4版1000字程度)
(3)応募者について問い合わせのできる方2名の氏名と連絡先 (応募者との関係も記入すること)
※応募書類は英語で作成頂いても構いません.
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選択後、メールで日程調整の上、対面またはオンラインにて面接を行います。
結果通知方法
面接後10日以内にメールにて連絡をさせていただきます。
連絡先
京都大学
学術情報メディアセンター
緒方 広明
0757539050
hiroaki.ogata@gmail.com
備考