勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2024年11月22日
D124111505
国土技術政策総合研究所
研究分野 : 社会基盤 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「水道水の安全性・快適性の評価及びその確保のための浄水処理技術に関する研究」
気候変動に伴う集中豪雨や水温上昇等による水道原水の急激な水質変動に際して、水道事業者の経験に基づく従来の対応が通用しない事例が散見されている。降雨量の増加により水道原水中の濁質が上昇すると浄水処理能力を逼迫し、浄水機能の喪失にまで至る可能性がある。また、平均気温の上昇は、障害生物濃度の急増による浄水処理性能の低下や障害生物が産生するカビ臭原因物質等による異臭味被害事例の増大をもたらす。このような気候変動影響を含む水道水質の急変事例に迅速に対応するための浄水処理技術ならびに水道水の安全性・快適性評価手法の確立が急務である。当研究室では、水道原水中及び浄水処理過程における化学物質・微生物の挙動把握に関する研究や、給水装置の安全性評価手法に関する研究や情報収集を行い、基準の原案や改正案、ガイドラインの作成等の技術支援を行っている。
仕事内容・職務内容
採用予定者は主に以下の研究業務及びこれに附帯する業務に取り組むものとする。
① 水道原水及び浄水処理過程における健康関連微生物の実態把握に関する研究
近年常態化しつつある気候変動の影響に伴う降雨の激甚化等により、原水水質の悪化が懸念されている。降雨量及び豪雨発生頻度の増大は健康関連微生物を含む合流式下水道越流水や高濁水等による水道原水水質急変の発生要因となり、浄水処理の困難性を招くため、原水水質急変時の健康関連微生物量ならびにこれらに対する浄水処理性能を適切に評価する枠組みが必要となる。水質急変時の水道原水における汚染状況及び浄水処理性能の評価方法の確立に向けて、水道原水及び浄水処理過程における健康関連微生物の実態把握に関する研究を行う。
② 生物障害にかかる水道水の安全性及び快適性の評価に関する研究
河川上流やダム湖等の閉鎖性水域における藻類異常発生により、水道利用における異臭味被害事例が増加傾向にある。さらに、表層水温が上昇傾向にある現環境においては、藻類異常発生の長期化やこれまでに発生履歴のない水源における藻類異常発生が懸念されており、藻類を原因とするカビ臭原因物質による異臭味被害や藍藻毒による健康被害を予防するための方策が求められている。気候変動社会においても水道水の安全性と快適さを維持するために、水道原水における藻類及び産生物質の監視技術を向上するとともにカビ臭原因物質や藍藻毒に対する浄水処理技術の最適化に関する研究を行う。
配属部署
既設部署
上下水道研究部 水道研究室
注意事項 : ※厚生労働省から国土交通省への水道整備・管理行政のに所属する組織名・職名は変更・追加の可能性あり。
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき研究職俸給表(2級)を適用し経験等を勘案して決定する。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
・週休2日制(土日、国民の祝日、年末年始は休み)
・年次有給休暇:採用の年(4月採用の場合)は1年間で15日。翌年からは20日付与。20日まで翌年繰り越し可能。
・特別休暇:夏期休暇3日間の他、結婚、出産、忌引きなどの特別な場合は規定日数以内で休むことが可能。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
次の1)~3)を満たす者。
1) 博士の学位取得者、または採用日までに博士の学位を取得する見込みの者。
2) 浄水処理及び水中の微生物に関する研究実績を有する者。
3) 研究及び所内業務に必要な日本語能力を有する者。
また、以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
①日本の国籍を有しない者
②国家公務員法第 38 条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
③平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
④採用予定時期までに国家公務員法第 81 条の6に定める定年に達する者(令和6年度における定年年齢は 61 歳)
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
※厚生労働省から国土交通省への水道整備・管理行政の移管に伴う組織改正により、実際の勤務地については変更・追加の可能性あり。
待遇
各種制度
昇給制度 : 「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき研究職俸給表(2級)を適用し経験等を勘案して決定する。
賞与制度 : 期末・勤勉手当(ボーナス):年2回(6月、12月)支給
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用時期は令和7年4月1日以降
募集期間
2024年11月22日~2024年12月27日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
研究業績関係書類
(1)業績書(これまでの研究概要、日本語で 2,000 字以内)
(2)学位取得(もしくは学位取得見込み)証明書
(3)成績証明書(最終学歴)
(4)研究論文リストと主要論文3編程度(各1部、コピー可)
(5)業務に関する本人の抱負(日本語で 2,000 字以内)
(様式自由、書類は全て A4サイズ)
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒305-0804
茨城県 つくば市旭1番地
国土交通省 国土技術政策総合研究所 企画部 企画課 前田裕太・築地貴裕
注意事項 :
郵送の場合:封筒に「応募書類在中」と明記の上、書留で郵送のこと。応募書類は返却しない。
電子メールの場合:件名に「応募書類送付」と明記し、本文に、所属・氏名・用件・添付書類の種類を明記の上、送付のこと。
※添付ファイルは 20MB まで一度に送付可能。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考(提出された書類に基づき、経歴・研究業績・抱負等から国土技術政策総合研究所研究官としての研究の実施に必要な能力等を有しているかどうかを判断する試験)、第二次選考(プレゼンテーションを含む面接により、人柄及び対人能力、研究者として必要な説明能力等を有しているかどうかを判断する試験)に基づき、応募条件を満たす者の中から、上記に掲げた知識・研究経験、研究目的の理解度、研究意欲などから、応募者の適正・能力を総合的に判断し、選考を行う。
結果通知方法
電話・メールにて連絡予定です。
連絡先
国土技術政策総合研究所
企画部企画課
築地 貴裕
0298644086
nil-saiyou-gijyutu(at)gxb.mlit.go.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考