勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年11月25日
D124111723
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 栄養学、健康科学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究所は、大正9年(1920年)に内務省の栄養研究所として誕生しました。その後、平成13年より独立行政法人国立健康・栄養研究所となり、平成27年4月から「国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所」となり、国民の健康の保持・増進及び栄養・食生活に関する調査・研究を行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図る公的機関としての役割が与えられています。
このたび、日本の食生活実態に応じた、実用可能性を確保した日本版栄養プロファイルモデルを国際基準に導入するための調査・研究を行うための特任研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
日本版栄養プロファイルモデルを国際基準に導入するための調査・研究
配属部署
既設部署
研究企画推進室
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
経験、能力、実績を考慮の上、当研究所の規程により算定
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土・日・祝日、12月29日から31日まで並びに1月2日及び3日
時間外勤務、その他説明 : 上記の就業時間は参考です。詳細な勤務条件等は、当研究所の「特任研究員就業規則」によります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
【当方の希望条件】
ア 栄養と健康に関連する分野の修士以上の学位を有する者。あるいはそれと同等の能力を有する者。
イ 英語でコミュニケーションをとることができること(電話、メールのやりとりを含む)。
ウ 栄養学に関して必要な情報(日本語のみならず英語によるものを含む)の収集・解析に必要な能力を有すること。
エ パソコン操作(主にWord、Excel、PowerPoint)が可能で、一定以上の文書・資料作成能力を有すること。
オ 円滑に職務を遂行するためのコミュニケーション能力を有すること。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から令和7年3月31日まで(勤務態度、能力等の評価により更新可能)
試用期間あり
試用期間2か月間含む
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
給与及び勤務条件等については、当研究所の「特任研究員就業規則」によります。
https://www.nibiohn.go.jp/nibio/information/pdf/kiteiR5_30.pdf
応募上の配慮
採用人数
2名
求人内容補足説明
応募者の希望等によっては調整可能です。
募集期間
2024年11月25日~2024年12月26日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
これまでの研究成果の概要(800字以内)
主要論文別刷(5編以内)
今後の抱負等(1,200字以内)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒566-0002
大阪府 摂津市千里丘新町3番17号 健都イノベーションパークNKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 研究企画推進室 西尾 素子
注意事項 : 応募書類の封筒には「研究企画推進室 特任研究員応募」と朱書きの上、当職宛「親展」とし、書留にて郵送すること。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
選考の過程において面接することもあります。その際の交通費等については応募者の負担とします。
結果通知方法
メール
連絡先
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
研究企画推進室
西尾 素子
0663841120
m-nishio@nibiohn.go.jp
備考