勤務地 : 関東 - 神奈川県 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年11月27日
D124111810
明治学院大学
研究分野 : 自然科学一般 - 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論
研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報数理学部における助手業務
仕事内容・職務内容
・明治学院共通科目である物理学方法論(物理学実験を含む講義科目)の実験準備と指導補助
・実験器具等の購入事務ならびに維持管理業務
・入学試験関連業務および定期試験業務
・その他、本学部教員と連携した教育および研究の推進
配属部署
既設部署
情報数理学部
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
・給与、待遇等は学校法人明治学院の人事規定による。年俸制とし、その額は個別に定める。
・初年度 4,500,000円(大学院修了)
※2年目以降 1年経過毎に上記年俸額に100,000円を加算する。
勤務時間
就業時間 : 09:15-18:30
休憩時間 : 12:30-13:30
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
物理学または関連する分野において博士号を取得、または着任時までに取得見込の方。
雇用形態
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年以内。ただし、本人が希望し学部教授会が必要と認めた場合は1回2年以内の再任可。
試用期間なし
勤務地
勤務地は主に明治学院大学横浜校地(横浜市戸塚区)。必要に応じて白金校地(東京都港区)への出張があり得る。
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 :
本学規程による
期末手当、家族手当、住宅手当、役職手当、退職手当等の各種手当、学院年金あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年11月27日~2025年01月10日 必着
書類提出期限:2025年1月10日(金)13:00
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
※「履歴書」は本学の指定様式で提出してください。用紙は添付資料からダウンロードできます。(押印省略可)
※「教育研究業績書」の部分については、書類審査の段階では必ずしも使用する必要はありません。採用決定後の任用手続きの際には、本様式を用いた履歴書・教育研究業績書、および署名捺印が必要となります。
※年号はすべて西暦で表示してください。
※提出された個人情報は本選考以外の目的では使用しません。応募書類は、厳重に管理・保管し、審査終了後は責任を持って破棄します。
件名に「情報数理学部(助手)《応募者氏名》」と記入したメールで
<mgapply@mail.meijigakuin.ac.jp>
宛までご連絡いただくと、応募書類をアップロードするためのURLをお知らせいたします。
※自動返信でないためお時間をいただくことがございます。
①から④までの書類は1つのPDFファイルにまとめ、ファイル名を
「《応募者氏名》(物理助手).pdf」としたものを、お知らせしたURLの共有フォルダ上にアップロードしてください。
※応募受付後1週間以内に受付の確認と書類のアップロード方法を記載したメールをお送りいたします。確認メールが届かない場合は、念のため下記の問い合わせ先までお知らせください。
【問い合わせ先】
明治学院大学人事部人事課 saiyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
※以下事務休止期間中の、お問い合わせ対応及び受領確認のメール送信はいたしません。
予めご了承ください。
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)
※本件に関するご連絡を「問い合わせ先」以外の本学ドメインアドレスよりお送りする可能性がございます。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査の上面接(面接は2025年1月25日(土)に横浜校地で実施予定)
結果通知方法
面接対象の方には1月15日(水)までに連絡いたします。
連絡先
明治学院大学
人事部人事課
担当者
0354215117
saiyou(at)mguad.meijigakuin.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
※本学はキリスト教に基づく人格教育を建学の精神とする大学です。この建学の精神を理解してくださることを希望いたします。
※本学の助手の定年は60歳です。
※資格にかかわらず2013年4月1日以降に本学と雇用契約があり、今回の採用日までの間に原則として1年間の雇用契約を締結していない期間がない場合は、通算雇用契約期間に上限があります。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記の期間のとおりとならない場合があります。