勤務地 : 北陸・甲信越 - 山梨県
公開開始日 : 2024年11月27日
D124111989
研究分野 : 環境 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし | ライフサイエンス - 指定なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨大学 生命環境学部では、このたび環境科学分野で活躍できる人材を募集いたします。
https://www.ev.yamanashi.ac.jp/
仕事内容・職務内容
学生の教育、専門分野の研究に加え、大学の運営等に関わる各種大学業務を担当していただきます。学内外での共同研究の推進、地域連携や社会貢献への積極的な参加が望まれます。
【担当科目】
以下の中から、数科目を担当していただきます。
自然科学と環境、生物資源実習、環境科学基礎ゼミ、環境科学基礎実験、土壌学実習、森林生態学実習、大気科学実習、環境生物学実習、河川実習、環境データ解析実習、環境科学演習
配属部署
既設部署
山梨大学 大学院総合研究部 生命環境学域、生命環境学部 環境科学科
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
年俸制(退職手当支給あり)適用。金額は概算であり、経歴等によって山梨大学職員給与規程に基づき決定されます。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜・日曜(週休2日制)、祝日(月曜祝日は勤務の場合があります)、年末・年始、年次有給休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引き等)、病気休暇等
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働1日7時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士号取得者または着任までに取得できる見込みのある方
(2) 上記専門分野における研究実績があり、過去5年以内に筆頭著者あるいは責任著者として査読 付き論文を複数発表している方
(3) 日本語での授業および各種大学業務を支障なく行える方
(4) 学生の教育と研究指導に意欲をもち、本学科教員と協力して教育・研究、大学業務に熱意をもって取り組める方
(5) 学内外との共同研究や地域連携、社会貢献に積極的に取り組める方
(6) 本学部の3ポリシーを理解し、主体的かつ積極的に教育研究を行える方
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年 再任なし
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : あり。業績給として、年間、概ね4.34月(R5.6.30現在)を2回に分けて(6月、12月)支給。12月の業績給支給には、年間の業績評価に基づく調整率を乗じた額が加算されます。
退職金制度 : あり。本学職員退職手当規程に基づき支給。
通勤交通費支給制度 : あり。本学職員給与規程に基づき支給。(自動車等の場合距離数に応じ支給、交通機関利用の場合運賃に基づき支給、月55,000円上限)
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : 文部科学省共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年11月27日~2024年12月18日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1) 主要論文3編のコピー
(2) 研究資金の獲得状況(科学研究費、共同研究、受託研究など)
(3) 今までの研究概要と着任後の研究計画 (2,000字程度)
(4) 今までの教育経験と着任後の教育に対する抱負 (1,000字以内)
(5) 所見を求め得る方2名の氏名と連絡先
※上記の応募書類それぞれの冒頭には、申請者名を記載して下さい。それらを1つのpdfファイル(A4縦)に圧縮してから、送信して下さい。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考を通過した候補者に対して、本学にて面接審査を行います。面接審査にかかる旅費等は自己負担とします。面接時期は1月14~17日を予定しています。
結果通知方法
個別に郵便またはメール等でご連絡いたします。
連絡先
山梨大学
山梨大学生命環境学部環境科学科
学科長 松本 潔
0552208666
kmatsumoto(at)yamanashi.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1) 業績や能力に関わる評価が同等と認められる場合には、女性研究者を優先して採用します。
(2) 山梨大学では、「女性研究者研究支援事業」を推進しています。学内には、男女共同参画推進室を設置し、女性研究者に対する全学的なサポート体制を整備しています。https://danjo.yamanashi.ac.jp/