求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年11月29日 募集終了日 : 2025年02月12日
募集終了
更新日 : 2024年11月29日
募集終了日 : 2025年02月12日

勤務地 : 関東 - 茨城県

公開開始日 : 2024年11月29日

【高エネ機構】物質構造科学研究所教員公募 物構研24-15(特別准教授)

D124112179

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

高エネルギー加速器研究機構

研究分野 : エネルギー - 量子ビーム科学 | 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理 | ナノテク・材料 - 光工学、光量子科学

准教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、宇宙・物質・生命について、加速器を用いて根源や構造そして機能を解明すべく、国内外の研究者の共同利用・共同研究のために設立された研究機関です。 KEK の一機関である物質構造科学研究所は、電子加速器から発生する放射光や陽電子、陽子加速器によって作り出される中性子やミュオンなどの量子ビームを利用し、原子レベルから高分子、生体分子レベルにいたる幅広いスケールの物質構造と機能を総合的に研究しています。また、ビーム生成、利用技術などの開発研究を通して、幅広い物質科学の発展に貢献しています。

    https://www2.kek.jp/imss/about/index.html
  • 仕事内容・職務内容

    大学共同利用機関である物質構造科学研究所では、放射光、中性子、ミュオン、低速陽電子の4種類の量子ビームを先端的かつ横断的に利用した物質・生命科学研究を推進している。
    本公募の特別准教授は、同研究所ミュオン科学研究系に所属し、J-PARC 物質・生命科学実験施設の運営に中核的な役割を果たすとともに、超低速ミュオンビーム生成のためのレーザーシステムの高度化における開拓的研究および人材教育を主導する。勤務地は東海キャンパスである。

  • 配属部署

    既設部署

    物質構造科学研究所 ミュオン科学研究系

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • エネルギー - 量子ビーム科学
  • 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理
  • ナノテク・材料 - 光工学、光量子科学

給与

  • 年収 : 800万円 ~

    給与及び手当は本機構の規則による。(年俸制)

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    時間外勤務、その他説明 : 原則として、専門業務型裁量労働制を適用する。(みなし勤務時間:1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

    下記のいずれかに該当し、かつ、研究教育上の能力を有すると認められる者とする。
    (1)修士以上の学位及び研究業績を有する。または、これに相当する研究業績を有する。
    (2)専攻分野について、優れた知識及び経験を有する。
    (3)研究所等に5年以上の在職経験を有する。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    [任期] 5年
    [着任時期] 採用決定後のできるだけ早い時期

    試用期間なし

勤務地

  • 〒319-1106 茨城県 那珂郡東海村大字白方203-1

    大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
    東海キャンパス

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    健康増進法第25条の5の規定に基づき、喫煙・受動喫煙防止行動基準を設けています。

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    面接は対面形式にて行いますが、海外など遠方にお住まいの場合等、リモートでの対応も可能です。

採用人数

    1名

募集期間

  • 2024年11月29日~2025年02月12日 必着

    公募締切 2025年2月12日(水)正午必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • rirekisyo.docx
  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    [提出資料]
    1.履歴書: KEK 指定様式(添付資料<rirekisyo.docx>をダウンロードしてください。)
    ※KEK 指定様式以外の履歴書を使用する場合は、通常の履歴事項の後に必ず応募する公募番号 物構研24-15(2件以上応募の場合はその順位)、推薦者(もしくは意見者)、電子メールアドレス及び、可能な着任時期を明記すること。
    2.研究歴: 提出する論文別刷の研究の位置付けを含めること。
    3.業績リスト: 以下の所定様式に従って作成すること。該当のないものは省略可。
     (1)査読付き原著論文リスト
      ・和文と英文は別葉とし、共著の論文については原則として共著者名を論文記載順にすべて記入すること。(ただし、共著者数が20 名以上の場合は省略可。)また応募者の名前は下線をつけて示すこと。
      ・論文に整理番号を1からつけること。提出する論文別刷については、○印および DOI 情報を付すこと。
      ・著者、論文題目、論文誌名、巻数、発行年、ページ(始めと終わり)はもれなく記載すること。記載の順番は問わない。
     (2)総説、著書リスト
     (3)その他の発表論文リスト(査読のない論文、会議録、紀要等)
     (4)国際会議等の招待講演リスト
     (5)その他、外部資金獲得状況や受賞歴など参考となる業績
    4.着任後の抱負(研究計画等を含む)
    5.論文別刷:主要なもの 5 編程度
    6.履歴書に記載の推薦者(意見者)からの推薦書または参考意見書(宛名は物質構造科学研究所長 船守 展正 とすること)
    ※上記の書類は、すべてA4判横書きとすること。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
(1)応募資料(「提出書類」1ー5)
以下のURLから当機構公募管理システムにアクセスし、応募フォームに必要情報をご入力の上、提出書類をアップロードしてください。
【応募フォーム】 https://kekkobokanri.powerappsportals.com/ja-JP/oubo/?id=4c24430c-f894-ef11-8a69-7c1e522409cd
※応募に係るファイルは、PDFとし、「提出書類」に記載している順に1つに結合してください(ファイルサイズは35MBが上限です)。また、ファイル名は”公募番号_応募者名".pdfとしてください。
※電子メールでのファイル添付による応募は受け付けることができませんので、ご注意ください。
※選考過程において、当機構公募管理システム< jinji-kobokanri@a.kek.jp >から、応募フォームにご入力いただいた連絡先メールアドレスへ連絡を行います。上記メールアドレスが受信できるように設定をお願いします。
(2)推薦書または参考意見書(「提出書類」6)
推薦者ご自身により、以下の推薦フォームからPDFファイルにてご提出ください。
【推薦フォーム】 https://kekkobokanri.powerappsportals.com/ja-JP/suisen/?id=4c24430c-f894-ef11-8a69-7c1e522409cd
※ファイル名は”応募者(被推薦者)名_推薦者名".pdfとしてください。
注)上記(1)、(2)の各フォームでのアップロードが困難な場合、または、ご提出されてから数時間以内にメールが届かない場合、ご利用のメールサービスの受信設定を確認の上、人事第一係< jinji1@ml.post.kek.jp >宛てご連絡ください。応募受付状況を確認しご連絡致します。

選考・結果通知

  • 選考内容

    原則として面接選考とする。 ただし、第一段階の審査として書類選考を行うことがある。
    面接予定日:決定次第機構 Web サイトに掲示します。(対象となる方には、おって詳細をお知らせします。)

  • 結果通知方法

    選考結果は電子メールによりお送りします。

    [問い合わせ先]
    (1)研究内容等について
       ミュオン科学研究系研究主幹 下村浩一郎 TEL: 029-284-4706(ダイヤルイン) e-mail: koichiro.shimomura@kek.jp
    (2)提出書類について
       総務部人事・職員課 人事第一係     TEL: 029-864-5118 (ダイヤルイン) e-mail:jinji1@ml.post.kek.jp

連絡先

高エネルギー加速器研究機構

総務部人事・職員課 人事第一係

関 敦子

0298645118

jinji1@ml.post.kek.jp

備考

その他
(1)本機構は、男女共同参画を推進しており、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、業績(研究業績、教育業績、社会的貢献等)及び人物の評価において優劣をつけがたい最終候補者(男女)がいた場合、女性を優先して採用します。
(2)仕事と家庭生活の両立を図ることなどを目的とした在宅勤務制度があります。

■個人情報の取扱い
 応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福祉関係に必要な手続きに利用するものであり、この目的以外で利用又は提供することはありません。また、ご提供頂いた関係書類は原則として返却致しません。
 本機構における個人情報保護の取扱いは、機構ホームページをご覧ください。

戻る