勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2024年12月10日
D124120813
研究分野 : 人文・社会 - 外国語教育
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部は外国語の実践的で高度な運用能力とともに、言語の基礎にある文化や社会の多様性に配慮できる幅広い知識や教養、また他者と協調、協働できるたくましい対人コミュニケーション力を備え、よってグローバル社会においてもアイデンティティを堅持し、豊かな国際社会の創造に貢献しうる人材を養成することを目的としている。このたび本学部では、このミッションに賛同いただき、下記の「求める教員像」に当てはまる教員を募集する。
https://www.kobegakuin.ac.jp/education/faculty_global/仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
神戸学院大学任期付教員任用規程運用細則で定める業務
合計週当たり5コマを担当。基本中国語科目(「中国語会話」、「中国語読解」、「中国語表現」)、実践中国語科目(「中国語プレゼンテーション」、「ビジネス中国語」等)、現地研修関連科目(「海外語学研修事前指導」、「海外語学研修フォローアップ」)、中国語コース講義科目、演習科目およびグローバル・コミュニケーション学部の指定する科目。
留学プログラムに関連する業務として1コマ相当を担当。(留学プログラムの準備、提携校との連絡業務、語学研修の引率等)
このほか学生指導、大学全般または学部の運営に関わる業務に従事する。
(変更の範囲)
同上
配属部署
既設部署
グローバル・コミュニケーション学部
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
勤務時間
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:45-13:45
時間外勤務、その他説明 :
上記時間は通常労働制の就業時間です。
なお、専門業務型裁量労働制の適用に同意する場合は、労使協定で定めた時間(8時間)を労働したものとみなします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
【求める教員像】
• 建学の精神を遵守し、教学に反映する人
• 学生・教職員間の意思疎通に努め、相互理解を深めようとする人
• 学生の悩みやニーズに向き合い、真摯に相談相手になろうとする人
• 学生の知的好奇心を触発し、将来の進路を示そうとする人
• 社会的常識や倫理観を備え、良識を育もうとする人
• よりよい教育活動と研究活動に努めようとする人
• 自らの知見を大学運営や社会貢献に活かそうとする人
• 大学は学生が主体的に学ぶ場であることを認識できる人
業務における経験
【応募資格】
以下の要件を満たす者。
1)中国語教育、中国語学、中国文化の研究分野において、担当予定科目に関する優れた教育・研究業績を有する者。
2)博士の学位を有する者、またはそれと同等の能力を有する者。
3)日本の高等教育機関における中国語教育歴3年以上を有する者。
4)海外語学研修プログラムの業務を担い、その引率ができる者。
5)国籍は問わないが、日本語で講義および学部・コースの業務を遂行できる優れた日本語能力を具えていること。
6)採用後に神戸市内または本学に通勤可能な地域に居住すること。
雇用形態
正職員・正社員
年俸制(本学規程による)、責任授業担当持ちコマ数6コマ契約
神戸学院大学任期付教員任用規程抜粋(HPでpdfリンク設定)
神戸学院大学任期付教員任用規程運用細則抜粋(HPでpdfリンク設定)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年(2025年4月1日~2030年3月31日)
ただし、採用日の前日から起算して6ヶ月以内に学校法人神戸学院と有期労働契約を締結していた者(以下「非常勤講師等」という。)は、直近の非常勤講師等での雇用契約期間を含めた5年間とする。
【神戸学院大学任期付教員任用規程第2条関連】
契約の更新 有 (契約期間満了時の業務量、業績評価、大学の経営状況等により判断)
通算契約期間は10年を上限とする。
試用期間なし
勤務地
(雇入れ直後)
神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス
(変更の範囲)
法人が所有するキャンパス
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年12月10日~2025年01月14日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
[提出書類]
1)履歴書(日本語、本学所定様式*) 1部
2)教育研究業績書(日本語、本学所定様式*) 1部
※主要な教育研究業績3点に◎をつけてください。
3)主要な教育研究業績3点 各3部
※抜刷またはコピーでも可。
4)自己推薦書(日本語で1500字以内、「神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部での教育に対する抱負」を含む。末尾に推薦者として問い合わせ可能な方2名の所属、住所、電話番号、e-mailアドレスを記載) 1部
5)最終学歴の修了を証明する書類または学位記のコピー 1部
*1)および2)の様式については、以下のリンクよりダウンロードしてください。
応募書類の返却
その他
応募書類は原則として返却いたしません。返却を希望される場合は、返却先住所・氏名を明記し、所定の切手を貼付した封筒を同封してください。
応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒650-8586
兵庫県 神戸市中央区港島1丁目1番3
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部長室 宛
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
■第1次:書類による選考
■第2次:面接および模擬授業による選考
※書類審査の後、必要に応じて面接と模擬授業を実施します。面接の際には学位記の現物を提示いただきます。
※第2次選考は2025年1月下旬にポートアイランド第1キャンパスで予定しています。
※面接等に際し、国内に限り「神戸学院大学旅費支給内規」による交通費等を支給します。
結果通知方法
選考手続き終了後、本人に通知します。なお、応募の秘密は厳守します。
採用の選考基準や合否に関するお問い合わせには一切応じられません。
連絡先
神戸学院大学
グローバル・コミュニケーション学部長室
山本 真義
0785710935
g-commu(at)j.kobegakuin.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
※お問い合わせはメールのみにて受け付けます。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
※メールの件名に用件を必ず明記してください。
※土日祝日、冬季休業期間(12月26日から1月5日)は事務休業のため返信できません。ご了承ください。
備考