勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2024年12月11日
D124120818
川西市
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
研究・教育補助者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
その他 - 会計年度任用職員 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
子どもの人権オンブズパーソンは、いじめ・不登校・体罰など、さまざまな問題で悩む子どもたちのSOSを受けとめ、具体的な人権侵害からの擁護・救済を図るために、相談・調整活動、調査活動等に取り組むとともに、そこから見えてきた課題に対し、市の機関などに行為の是正や制度の改善を求めて、勧告や意見表明、提言を行う公的第三者機関であるが、今回募集するのは、3名のオンブズパーソンとともに問題解決に取り組む相談員で、本来4名のところ、3名で活動しており、不足の1名を補充する必要がある。
仕事内容・職務内容
・市内の子どもの人権問題に対する子どもやおとなからの相談等への対応
・市内の子どもの人権問題に関する調査活動
・その他、報告書の作成など
配属部署
既設部署
川西市役所 市長公室 人権推進多文化共生課 子どもの人権オンブズパーソン事務局
職種
会計年度任用職員
研究分野
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:35-18:05
休憩時間 : 12:00-12:45
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士 / その他
ただし、学士の場合は、これまで子どもに関わる活動経験が3年以上ある人
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
子どもの権利条約の普及と、いじめや不登校、体罰、虐待など子どもの人権問題の解決に積極的に寄与する意欲を持ち、次のいずれかの要件を満たす人
(1)教育、法律、心理、福祉、社会学に関する大学院修士課程を修了した人
(2)学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人で、子どもにかかわる活動経験が3年以上ある人
雇用形態
職種共通
その他
非常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
採用される場合は、フルタイム勤務(週4日9時35分~18時05分までの勤務)となりますが、会計年度任用職員の扱いとなるため、「非常勤」を選択しています。任用期間は令和8年3月31日までですが、更新する場合があります。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
勤務条件
勤務時間 月~金曜日のうち週4日勤務
午前9時35分から午後6時5分(休憩45分)
業務の都合によって時間外勤務をしていただく場合があります
任用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
再度任用する場合があります
報 酬 月額227,832円(地域手当相当額含む)
時間外勤務をした場合、時間外勤務手当に相当する報酬
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
賞 与 市所定の基準により支給
通勤費 正職員に準じて実費相当分
社会保険等 健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入
休 暇 任用期間に応じて年次有給休暇を付与します
その他私療休暇、介護休暇などの特別休暇
服 務 会計年度任用職員は一般職の地方公務員であり、地方公務員の服務に関する各規程が適用されます
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
子どもの人権オンブズパーソンは、いじめ・体罰・不登校など、さまざまな問題で悩む子どもたちのSOSを受けとめ、具体的な人権侵害からの擁護・救済を図るために、相談・調整活動、調査活動等に取り組むとともに、そこから見えてきた課題に対し、市の機関などに行為の是正や制度の改善を求めて、勧告や意見表明、提言を行う公的第三者機関です。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
・市内の子どもの人権問題に対する子どもやおとなからの相談等への対応
・市内の子どもの人権問題に関する調査活動
・その他、報告書の作成など
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
兵庫県川西市中央町12番1号 川西市役所内
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和7年4月1日
募集期間
2024年12月11日~2025年01月27日 必着
受付:土・日・祝日を除く、午前10時から午後6時まで
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
試験は、作文を提出いただいたあと、面接を行います
結果通知方法
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類 市所定の申込書(写真貼付のもの)1通
申込先 川西市子どもの人権オンブズパーソン事務局
〒666-8501
兵庫県川西市中央町12番1号 川西市役所5階
※郵送による申込みの場合は、角型2号封筒を使用し、簡易書留郵便で郵送すること。また、受験票送付に使用する110円切手を貼った返信用封筒(長型3号)を同封すること。申込みが令和7年1月27日(月)午後6時を過ぎて到着した場合は、いかなる理由があっても受付できません。
また、メールによる申し込みは受付しません。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
試験日時 令和7年1月31日(金) 午後2時集合
試験会場 川西市役所 地下1階 B03会議室
試験科目 作文、面接
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
連絡先 川西市子どもの人権オンブズパーソン事務局
川西市中央町12番1号
川西市役所5階 1番窓口
電話 072-740-1235
担当者 加茂
事務局メール kwex0002@city.kawanishi.lg.jp
連絡先
川西市
川西市役所 市長公室 人権推進多文化共生課 子どもの人権オンブズパーソン事務局
加茂 一哉
0727401235
kwex0002@city.kawanishi.lg.jp
備考
合格者は、令和7年4月1日から採用する予定です。