求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年12月11日 募集終了日 : 2025年01月15日
募集終了
更新日 : 2024年12月11日
募集終了日 : 2025年01月15日

勤務地 : 関東 - 千葉県

公開開始日 : 2024年12月11日

特任助教の公募(理学研究院 有機化学分野)

D124120856

国立大学

研究分野 : ナノテク・材料 - 有機合成化学

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門では、有機合成化学研究室を主宰する荒井孝義教授を受入教員とし、テクノプロR&D社との間で有機化学共同研究講座 有機機能化学研究室を発足させることになりました。有機機能化学研究室では、特任助教を公募します。

    https://www.s.chiba-u.ac.jp
  • 仕事内容・職務内容

    千葉大学では、「千葉ヨウ素資源イノベーションセンター(CIRIC)」(荒井孝義センター長)を設立し、ヨウ素研究を育んできました。また、他のハロゲン<臭素・塩素・フッ素>の研究も盛んです。千葉大学国際高等研究基幹では、研究支援プログラム「千葉ハロゲン科学:ハロゲンで繋ぐ分子機能」(代表:荒井孝義)を採択しています。
    一方、テクノプロR&D社は、化学分野の研究開発を専門とする企業として、荒井孝義教授と共同研究を推進してきました。本共同研究を強化し、さらには、理学研究院化学研究部門との産学連携共同研究を幅広く展開するため、理学部に荒井教授を受入教員とする共同研究講座「有機化学共同研究講座」を令和7年度中に設置することになりました。
    受入教員の荒井教授のハロゲン化学を基盤とし、テクノプロR&D社の開発力と融合することで、高機能ハロゲン化合物の合成手法を確立し、機能評価までを実施できる研究室を整備します。有機合成化学研究室(荒井教授)とテクノプロR&D社との協力体制の基、光化学、電気化学など最先端の化学を駆使し、蛍光化合物、触媒、生物活性物質等、新規機能性分子の設計・開発に意欲的に取り組める方を募集します。
    尚、有機化学共同研究講座 有機機能化学研究室には、テクノプロR&D社より特任准教授が1名、クロスアポイントメントにより着任予定です。

  • 配属部署

    新設部署

    千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門 有機化学共同研究講座(仮) 有機機能化学研究室

    新設時期 : 2025年4月1日

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - 有機合成化学

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 700万円

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休2日

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    任期3年

    試用期間なし

勤務地

  • 〒263-8522 千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 国立大学法人 千葉大学 大学院理学研究院 化学研究部門

    千葉市稲毛区弥生町1-33 理学研究院

待遇

応募上の配慮

採用人数

    1名

募集期間

  • 2024年12月11日~2025年01月15日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 千葉大学大学院理学研究院化学研究部門 有機化学共同研究講座 特任教員公募について.pdf
  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送
  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒263-8522 千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 国立大学法人 千葉大学 大学院理学研究院 化学研究部門
    荒井 孝義

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    選考過程で面接を実施する場合があります(旅費等自己負担)

  • 結果通知方法

    先行終了後、メールにて連絡します。

連絡先

千葉大学

大学院理学研究院

荒井 孝義

0432902889

tarai@faculty.chiba-u.jp

備考

戻る