勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2024年12月17日
D124121232
国立研究開発法人土木研究所
研究分野 : 社会基盤 - 土木材料、施工、建設マネジメント | 社会基盤 - 構造工学、地震工学 | 社会基盤 - 防災工学 | 社会基盤 - 土木計画学、交通工学 | 社会基盤 - 建築計画、都市計画
主任研究員相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集の背景:
(第5期中長期計画)
土木研究所では、自然災害の激甚化・頻発化、膨大なインフラの老朽化、急速な生産年齢人口の減少に伴う現場の担い手不足などの将来を見据えつつ社会的要請の高い課題に重点的・集
中的に対応するため、「自然災害からいのちと暮らしを守る国土づくりへの貢献」「スマートで持続可能な社会資本の管理への貢献」「活力ある魅力的な地域・生活への貢献」を研究開発テー
マとする『第5期中長期計画』に基づいて研究開発を推進している。
(国立研究開発法人に求められる、新たな役割への対応)
政府において、「国立研究開発法人は、産学官連携の中核を担い、科学技術・イノベーション政策を根幹から支え、国家的重要課題に戦略的に対応するための中核的な機関である」と謳わ
れ、研究マネジメント人材等の育成を始めとする機能強化の方向性が打ち出され、これにより、研究力の向上とイノベーション創出、研究成果の社会実装の推進等の成果が強く期待されている。
こうした政府方針を受けて、土木研究所として「イノベーションのコンダクターとして研究開発プログラムを統括できるプログラムマネージャー」の育成にも取り組むこととしている。
(SBIRフェーズ3基金事業(中小企業イノベーション創出推進事業))
政府は、スタートアップの大規模技術実証を支援する「SBIRフェーズ3基金事業※1」を令和4年度に新設し、土木研究所は、国土交通省が提示した研究開発課題『災害に屈しない国
土づくり、広域的・戦略的なインフラマネジメント』分野について、基金運営支援法人として、41補助事業者(スタートアップ企業)と34プロジェクト※2の技術開発支援を行っている。
今後、「建設施工・災害情報 収集における高度化(省力化・自動化・脱炭素化)の技術開発・実証」「デジタルツインを活用した公共構造物(道路・河川)の維持管理手法の技術開発・実証」
「都市デジタルツインの技術開発・実証」「次世代機器等を活用した河川管理の監視・観測の高度化に資する技術開発」「次世代機器等を活用した道路管理の監視・観測の高度化に資する技術
開発」の5テーマの34プロジェクトについて、補助事業者の研究開発を本格的に支援する予定であり、『災害に屈しない国土づくり、広域的・戦略的なインフラマネジメント』分野におい
て、研究活動のマネジメントを担うことができる研究者が必要となっている。
※1:スタートアップの持つ優れた技術を速やかに社会実装に繋げ、我が国が直面する様々な社会課題を解決に導くことを目的とする
※2:https://c80c7727-26a6-4d00-affe-610e0335bcb0.usrfiles.com/ugd/a59d5e_a976f8623c8e40ff92614702ba77d01f.pdf 82~117 頁参照
仕事内容・職務内容
職務内容:・SBIRフェーズ3基金事業の補助対象プロジェクトに関し、社会実装に向けて、技術開発の進捗管理、技術的指導、成果の普及など、
研究活動のマネジメント(7~8プロジェクトを担当してもらう予定)
・担当するスタートアップ企業が行っている研究・技術開発に関し、国内外の関係機関の取組動向について調査及び取りまとめ
配属部署
既設部署
技術推進本部 実装技術チーム
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
博士については採用日までに取得する見込みのある者を含む
業務における経験
以下のいずれかの実務経験を有するもの
イ 大学卒業後、土木工事の設計、積算、施工又は監督での実務経験12年以上
ロ 大学卒業後、土木関係をテーマとし、研究機関で研究(特に現場/現地に関係する事案)に従事した経験が12年以上
ハ イとロの経験をあわせて12年以上
なお、大学院修士及び博士課程については実務経験の年数に含める。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期2年間
試用期間あり
採用の日から6ヶ月間
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年12月17日~2025年01月31日 必着
17時必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
〇 卒業証明書(最終学歴)
〇 成績証明書(最終学歴)
〇 業務に関する本人の抱負(1,000字以内)
※ 研究論文リストと代表論文(1編以上)があれば望ましい。なお、応募書類は返却しません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒305-8516
茨城県 つくば市南原1-6 国立研究開発法人 土木研究所
国立研究開発法人土木研究所 企画部 研究企画課 任期付研究員採用担当
注意事項 : 封筒に 技術推進本部 実装技術チーム 任期付研究員応募書類在中 と明記の上 書留 で郵送のこと
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査(一次)、面接(二次)に基づき、応募条件を満たすもののうちから、応募条件に掲げた知識・研究経験、研究目的の理解度、研究意欲に最も優れた者を 1 名選考す
る。なお、面接は2月初旬頃に土木研究所(茨城県つくば市南原1番地6)にて行う。
結果通知方法
メールにてご連絡いたします。
連絡先
国立研究開発法人土木研究所
企画部研究企画課
任期付研究員採用担当
0298796751
saiyou-kikaku@pwri.go.jp
備考