勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2024年12月17日
D124121258
研究分野 : 人文・社会 - 教育学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
桜美林大学教育探究科学群の特任教員の募集です。
・2023年度開設
・1学年150名定員
仕事内容・職務内容
担当科目(予定):「子ども学」、「質的調査法」、「社会文化研究A」、「基礎ゼミナール」、「リサーチゼミ」、「ピア・ティーチング入門Ⅰ」他
その他:学生へのアドバイジング、専門分野に関する研究、各種委員会およびその他の校務。
※勤務地:桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス
(神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1)
配属部署
既設部署
教育探究科学群
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本学規程による
准教授相当
年収 : 600万円 ~
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:50-20:20
時間外勤務、その他説明 : ※1日8時間相当の勤務。(授業時間割:1限:8:50~10:30、2限:10:40~12:20、3限:13:10~14:50、4限;15:00~16:40、5限:16:50~18:30、6限:18:40~20:20)
准教授相当
就業時間 : 08:50-20:20
時間外勤務、その他説明 : ※1日8時間相当の勤務。(授業時間割:1限:8:50~10:30、2限:10:40~12:20、3限:13:10~14:50、4限;15:00~16:40、5限:16:50~18:30、6限:18:40~20:20)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士学位またはそれと同等の研究業績を有する方
説明
1)本学の建学の精神、教育理念に賛同し、熱意を持って取り組める方
2)キリスト者またはキリスト教主義教育に理解のある方
3)着任後、大学の通勤可能地域に居住できる方
4)博士学位またはそれと同等の研究業績を有する方
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期:3年(更新なし)
試用期間なし
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期:3年(更新なし)
試用期間なし
勤務地
桜美林大学 プラネット淵野辺キャンパス
待遇
各種制度
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(常勤の教育職員定年:70歳)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
指定場所以外禁煙
応募上の配慮
その他
面接は対面が原則ですが、実施の状況を考慮し、オンラインで行うこともあります。
採用人数
1名
説明
[募集人員]
特任教授 または 特任准教授 1名
任期:3年間(更新なし)
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年12月17日~2025年01月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
2)教育業績、研究業績及び業務経歴一覧(A4版用紙を使用)
3)主たる研究業績の別刷または著書(5篇以内)
4)業績の説明書:
主たる研究業績(5篇以内)についてA4用紙3枚以内で説明したもの及び
教育業績、業務経歴についてそれぞれA4用紙各1枚程度で説明したもの
5)「探究科学」についての考え方(A4用紙1枚程度)
6)最終学位を証明するもの(学位証明または学位記の写し)
7)応募者に関して所見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
一次審査:書類審査
二次審査:面接および模擬授業 ※
(会場:桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス)
最終審査:面接
(会場:桜美林大学 町田キャンパス)
※二次審査は、書類審査を通過した候補者に対して行います。
担当予定科目(の内の講義科目)のいずれかに該当するテーマの模擬授業と面接を行います。
※面接等の為、来校する際の交通費等は自己負担とします。
結果通知方法
応募フォームに入力した連絡先アドレスへメール連絡
※最終審査結果のみ電話での通知
連絡先
桜美林大学
教育探究科学群
人事採用担当
est_jinji@obirin.ac.jp
件名は【教育探究科学群の任用について(教育学)】と記入してください。
※12月27日~1月6日は事務取扱停止期間の為、問い合わせへの対応はできません。
備考
【個人情報の取扱いについて】
ご提出いただいた履歴書等の個人情報は、採用選考のために使用します。なお、採用が決定した方の個人情報は、雇用管理資料として引き続き使用し、その他の方の個人情報は、採用選考終了後、本学が責任を持って処分します。