勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年12月20日
D124121515
学習院大学
研究分野 : 人文・社会 - 理論経済学 | 人文・社会 - 経済政策 | 人文・社会 - 経済統計 | その他 - その他 - マクロ経済学
准教授相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学習院大学経済学部経済学科は、マクロ経済学の専任教員の公募を行います。
マクロ経済学に加え、日本経済論の科目を担当できる方を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目:
・「基礎マクロ経済学」(主に学部1年生向け)
・「マクロ経済学」(学部2年生以降向け)
・「日本経済論Ⅰ・Ⅱ」(学部2年生以降向け)
・「入門演習」、「演習」、大学院科目等
(担当科目の詳細については、採用時に相談・調整させて頂きます)
その他、大学の運営に関する用務(入学試験用務を含む)
配属部署
既設部署
経済学部 経済学科
職種
研究分野
マクロ経済学
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1100万円
給与は本院給与規程等に基づき、経験等を考慮して決定する。上記の年収は初年度の下限と上限。
例:
〔准教授〕初年度、約710万円 令和7年4月1日採用予定、33歳。学部卒後、修士課程2年、博士課程3年修了、その後研究職6年勤務
〔講師〕初年度、約560万円 令和7年4月1日採用予定、28歳。学部卒後、修士課程2年、博士課程3年修了、その後研究職1年勤務
いずれも賞与(夏季手当及び年末手当)含み、諸手当を除く。
支給要件を満たす場合、扶養手当、住居手当、通勤手当、大学院手当(准教授以上、最大60万円)、入試手当、役職手当等を支給する。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:45-18:50
休憩時間 : 12:25-13:15
休日 : 日曜日、祝日、開院記念日、年末年始(約10日間)、その他必要と認める臨時休業日。
時間外勤務、その他説明 :
就業時間は本院就業規則による。
上記の就業時間は授業時間、上記の休憩時間は授業間の昼休み時間であり、担当科目、教授会、委員会、その他の業務により就業時間及び休憩時間は異なる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
大学院博士課程修了者または着任時までに修了見込み、もしくは、それと同等以上の学識経験を有すること。
業務における経験
・日本語で講義可能であること。
・マクロ経済学の分野で優れた研究業績を有し、マクロ経済学に関する研究および教育を担当できること。また、日本経済論の授業の担当も可能なこと。
雇用形態
職種共通
その他
常勤(任期なし)
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 停年 70歳(70歳に達した日の属する年度の年度末に退職)
加入保険
健康保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団
厚生年金保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団
労災保険 :
あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
研究費等:個人研究費(40万円)、教材費(24万円(+指導院生学生数による変動分))、国内旅費補助費(学会活動用)(5万円)、短期研修旅費(学会参加旅費)(20万円)など。その他、学部学内応募による各種助成がある。( )内は、2024年度の実績例。支給要件を満たす場合に支給する。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
・セミナーは、原則対面としますが、海外など遠方にお住まい等の理由により、対面が難しい場合は、オンラインも可能としますので、ご相談ください。
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2024年12月20日~2025年03月20日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
③ 博士学位取得(見込み)者は学位取得(見込み)を証明する書類。応募時点において大学院在学中の方(博士学位取得見込み者も含む)は指導教員等によるサイン入りの推薦書を添付すること。
④ 本学での教育に対する抱負(1000字程度)、および本学で「マクロ経済学」(26回)および「日本経済論Ⅰ・Ⅱ」(各13回)を講義する際の講義概要案
⑤ 主要著書・論文等のうち3点(日本語または英語で書かれたものに限る。)
その他の郵送書類
原則としてJREC-IN Portal Web応募だが、「JREC-IN Portal Web 応募」を通じて提出することが困難である場合は、応募書類を郵送すること。
郵送で提出する場合は、応募書類①から④に記されている書類と主要著書・論文等のうち3点(日本語または英語で書かれたものに限る)の抜き刷りかコピーをそれぞれ4部ずつ同封すること。
ただし、著しく長い著書に関しては1部で結構です。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類は原則として返却いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒171-8588
東京都 豊島区目白1-5-1
学習院大学経済学部長秘書室宛
注意事項 : 封筒に「マクロ経済学教員応募書類在中」と朱書きし、書留郵便にて送付のこと。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
・書類選考の後、書類選考通過者のみセミナー(2025年5月~7月頃)を依頼し、最終選考とします。
結果通知方法
・書類選考は2025年4月~5月頃、最終選考は2025年10月末までに結果を通知する予定です。
連絡先
学習院大学
経済学部 経済学科
経済学科主任 眞嶋 史叙
eco-dean@gakushuin.ac.jp
問合せは、電子メールまたはFAX(03-5992-1022)でお願いいたします。
備考