勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年12月19日
D124121547
豊田工業大学
研究分野 : ナノテク・材料 - ナノ材料科学 | ナノテク・材料 - ナノ構造化学 | ナノテク・材料 - 複合材料、界面 | ナノテク・材料 - 薄膜、表面界面物性
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
表面科学研究室に所属する助教を1名公募する。
仕事内容・職務内容
・グラフェンなどの2D材料の合成,触媒,電池材料,表面分析(プローブ顕微鏡,ラマン分光法,光電子分光法など)に関連する分野における研究の推進
・同研究室の学生指導
・ナノ材料の合成や評価,あるいは電池材料に関連する学生実験の担当
・その他研究室運営に関する事項(ユニット教授と連携)
配属部署
既設部署
表面科学研究室(豊田工業大学工学部先端工学基礎学科/大学院工学研究科 先端工学専攻 (修士課程)/大学院工学研究科博士後期課程 極限材料専攻(教育研究分野;表面・ナノ構造物質))
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記の下限は【助教】年収の中で,比較的スタート地点となる参考値を記載(賞与含む).入職時に経歴をもとに本学規程に基づき年収を決定,支給(月払).
勤務時間
就業時間 : 08:50-17:50
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土曜日(※),日曜日,祝日(※),大学の定める休暇(夏季・冬季等)
(ただし,※は一部出勤日あり)
時間外勤務、その他説明 :
・上記就業時間については,授業時間帯(1限~5限)を【参考値】として記載
・委員会,補講等により上記時間外の勤務が発生する場合もあり
・土曜日…月1回 および大学行事による出勤あり
・祝日…授業期間中,祝日が開講日の場合は出勤あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・グラフェンなどの2D材料の合成,触媒,電池材料,表面分析(プローブ顕微鏡,ラマン分光法,光電子分光法など)に関連する分野において優れた研究業績と研究能力を有し,研究成果が期待できること
・理工系の博士の学位を有し,表面科学研究室において研究を推進し,グラフェンなどの2D材料の新規合成やその応用研究に意欲的に取り組み,同研究室の学生指導を行うに十分な能力を有すること
・教育面においては,物質工学分野に関連する実験・実習・演習科目が担当できること
説明
その他応募資格;
・本学の建学の精神に賛同できる方
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
5年(再任なし)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり.
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 食事手当,選択制企業型確定拠出年金制度
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス敷地内は全て禁煙
待遇ー補足説明
本学の研究支援制度の詳細は本学HPを参照してください。
https://www.toyota-ti.ac.jp/about/torikumi/research.html
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
第二次選考 本学にて対面の面接を行う場合,交通費実費を支給します。いずれも本学規定の算出方式によります。
採用人数
1名
説明
1名(任期付き)
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
着任時期は相談に応じます。
募集期間
2024年12月19日~2025年01月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(指定様式)
学歴は高等学校入学以降,職歴,連絡先には電話番号とE-mailアドレスも記入。必ず【Excel形式】で提出してください。
(2)研究・教育業績リスト(指定様式)
【研究業績リスト】
①原著論文(査読有;被引用数付記),②解説記事・論説等 ,③著書, ④学会,研究会等における発表,⑤外部資金獲得状況.⑥特許・実用新案,⑦研究活動における受賞歴,
⑧その他
【教育業績リスト】
①教育歴,②学生の研究指導歴,③教育活動受賞歴,④教育活動に関する論文,著書
(3)主要論文3編程度(PDF形式)
(4)これまでの研究・教育の実績の要約および着任後の研究計画・教育についての抱負
(要約と抱負それぞれA4用紙2枚程度/様式自由)
(5)応募者に関して意見を伺える方2名の氏名,所属,連絡先(指定様式)
※(1),(2),(5)に関してはJREC-IN掲載ページから様式を入手してください。
(3)はPDF形式,(4)に関しては書式自由です。
------------------------
・上記で指定される(1)~(5)のファイルをZIPファイルにまとめて提出してください。
PDFファイル等で1ファイルに結合しないでください。
・ファイルサイズの容量超過でJREC-INより提出できない場合は,(3)主要論文を適宜分割してお送りください。
・JREC-INからのWeb応募ができない場合は,以下にお問い合わせください
豊田工業大学 人事部 教育職員選考事務担当
Tel:(052)809-1712(直通) E-mail: tti-hrd@toyota-ti.ac.jp
応募書類の返却
その他
応募に関する情報は,教員採用および関連手続きにのみ使用し,それ以外の目的では一切使用いたしません。
応募書類は原則として返却いたしません。選考終了後、本学が責任を持って処分いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考 書類審査
第二次選考 第一次選考通過者を対象としたオンライン面接または対面での面接,等
結果通知方法
メール,郵送等にてご連絡させていただきます。
緊急の場合,お電話にてご連絡する場合があります。
連絡先
豊田工業大学
人事部
教育職員選考事務担当(保富)
0528091712
tti-hrd(at)toyota-ti.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
表面科学研究室助教選考委員会委員長 齋藤和也
Tel:(052)809-1881 E-mail:ksaito*AT*toyota-ti.ac.jp(*AT*を@に変換して使用してください)
備考
▼学生教員比率並びに教育の役割分担(2024年度)
・教員一人当たりの学生数(ST比) : 10.3人
・年間担当科目数(教員平均) : 4.6科目(修士セミナーは除外)
▼本学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
また,女性活躍推進法に基づく行動計画を策定し,専任教員,各種研究員の女性比率向上の目標を掲げており,育児休業の取得など,教職員が長く働ける環境を整えています。
▼本学の求める教員像及び教員組織の編成方針は【大学HP-大学案内-方針一覧】よりご覧ください。
▼過去にセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には,処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には,採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。