求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年12月24日 募集終了日 : 2025年01月31日
募集終了
更新日 : 2024年12月24日
募集終了日 : 2025年01月31日

勤務地 : 中国 - 島根県

公開開始日 : 2024年12月23日

島根大学学術研究院機能強化推進学系(メゾスケールシミュレーション)教員公募

D124121742

国立大学

研究分野 : ものづくり技術 - 熱工学

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    島根大学では、内閣府の地方大学・地域産業創生交付金事業「先端金属素材グローバル拠点創出-NextGeneration TATARA Project-」における研究開発・人材育成の中核拠点として、「次世代たたら協創センター(NEXTA)」を設置し、世界トップレベルの研究を推進するとともに、グローバルな研究拠点の形成を目指しています。
    令和3年4月にはオープンイノベーション機能を備えた新研究棟の開設により、産学官のハブとしての役割を本格化させ、外部資金獲得に向けたシンクタンク機能と企業等との連携による研究成果の活用強化を図ることとしています。これらを担うスタッフとして、材料製造プロセスに関わるメゾスケールシミュレーションの教員(准教授又は助教)を募集します。

    https://tatara.shimane-u.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    【雇入れ直後】
    (1)内閣府「地方大学・地方産業創生交付金事業」の「先端金属素材グローバル拠点の創出-Next Generation TATARA Project-(2018年度採択)」において,島根大学に「次世代たたら協創センター(センター長:Oxford大学 R. Reed 教授)」が設立された。本センターでは,産業および国内外の大学との連携によって航空機応用を目指す超耐熱合金に関する研究およびアモルファス合金リボンのモーター応用に関する研究を高いレベルで行い,金属産業に資する最先端研究開発拠点の確立と高度専門人材の育成を行う。
    (2)「次世代たたら協創センター」は,材料科学・工学における4つの研究分野―コンピューターモデリング,プロセス・デザイン,組織評価,特性試験―を有する。本募集により採用される准教授又は助教は,新城淳史教授(https://scholar.google.com/citations?user=DkxYyNMAAAAJ)と密接に連携し,かつ本事業に関わる産業,本学の他の教員,および国内外の大学の教員と連携して,材料工学の知識をベースにしながら『金属材料製造プロセスに関わるメゾスケールシミュレーション』の専門分野で世界最先端の研究を行う。本センターでは,特に溶融凝固プロセスに関連して積層造形,結晶成長,欠陥抑制,プロセス最適化などのトピックを共同で行いインパクトある論文を生産しやすい環境にある。熱、流体、金属材料等の物理的バックグラウンドあるいは応用数学、プログラミング、最適化などの数学的バックグラウンドあると良い。また,JAXA宇宙戦略基金の採択によりロケット大型部材の積層造形の分野での貢献も可能である。研究においては専用の並列計算機(2,000コア以上に増強予定)が使用できる。
    (3)次世代たたら協創センターの教員として総合理工学部,材料エネルギー学部及び自然科学研究科の学生の教育に関わる。

    【変更の範囲】変更なし

  • 配属部署

    既設部署

    次世代たたら協創センター,自然科学研究科博士前期課程及び後期課程

職種

  • 准教授相当
  • 助教相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 熱工学

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 1000万円

    年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定、
    各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)
    ※年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
    規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
    https://www.kitei.jn.shimane-u.ac.jp/browse.php?action_treeList&rule=61

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 完全週休2日制(土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日))

    時間外勤務、その他説明 : 同意を得たうえで裁量労働制を適用します。(みなし労働1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士号取得者ないしは,取得見込みの者

  • 説明

    ・島根大学憲章(https://www.shimane-u.ac.jp/)を理解し,その実現に積極的に参画する者
    ・採用後,松江市又はその周辺地区に必ず居住できる者
    ・独創的な研究分野を自ら推進する研究能力を有するとともに,大学院博士前期課程および博士後期課程学生の教育にも熱意を持ち,英語による十分な指導能力を有している者(助教については、指導補助の十分な能力を有していること)
    ・材料科学分野における教育・研究成果の社会実装に積極的に取り組む者
    ・学系内教員と連携した融合的研究や新規学際研究分野開拓についても積極的に取り組む意欲を有している者

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    あり(採用の日から6ヶ月)

勤務地

  • 〒690-8504 島根県 松江市西川津町1060 島根大学 次世代たたら協創センター(松江キャンパス)

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    その他 : 国家公務員共済組合法,労働者災害補償保険法及び雇用保険法を適用

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    令和7年4月1日以降できるだけ早い時期

募集期間

  • 2024年12月23日~2025年01月31日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    (1)履歴書
    自署または押印の上,写真を貼付したもの。学位・所属学会も記載してください。
    ※過去に学生や職員等に対するセクシュアルハラスメントを含む性暴力等,その他ハラスメント全般,研究不正及び研究費不正等を原因として懲戒処分又は分限処分を受けた場合には,処分の内容及びその具体的な事由を賞罰欄に必ず記入してください。
    ※未記入や虚偽記載が判明した場合には,重大な経歴詐称として懲戒解雇等となることがあります。
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    (2) 研究・教育業績リスト(研究業績一覧,H-index,原著論文(被引用数付記),解説,著書,特許,国際会議招待講演,国内会議招待講演,外部資金獲得,受賞,研究成果の報道,教育に関する実績,学会役員・委員,社会活動)

    その他の電子応募書類
    (3) 主要論文の別刷り3編以内(コピー可)
    (4)(3)の論文の概要・要旨  論文の概要(各論文について200字程度)
    (5)着任後の研究および教育に対する抱負(A4 1枚程度)
    (6) 照会可能者2名の氏名と所属,連絡先
    (7) 提出書類は,日本語または英語で作成。ただし日本語版を提出した応募者が第一次審査を通過した場合,英語版の提出を求められる。
    ※ 今後の審査の進行に応じて,研究業績一覧に記載されたすべての業績の提出を求めることがあります。
    ※ 応募書類は選考にのみ使用し,原則として返却しません。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒690-8504 島根県 松江市西川津町1060
    島根大学次世代たたら協創センター

    注意事項 : (封筒の表に「学術研究院機能強化推進学系次世代たたら協創センター教員応募書類在中」と朱書し,簡易書留とすること)
    ※電子メールによる応募書類の提出は可とする。この場合には,次に示すように提出してください。電子メールでtatara@office.shimane-u.ac.jpに送付して下さい。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
tatara@office.shimane-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第1次審査:書類選考
    第2次審査:面接および模擬授業(第1次審査通過者に、実施日時・内容などをお知らせします。旅費・宿泊費などは自己負担です)

  • 結果通知方法

    採否の結果は,決定次第応募者に通知します。

連絡先

島根大学

次世代たたら協創センター

教授 新城 淳史

0852329757

tatara@office.shimane-u.ac.jp

備考

本学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り男女共同参画を推進しており,女性教員を積極的に採用します。
詳細については、ダイバーシティ推進室のHPをご覧ください。
https://diversity.shimane-u.ac.jp/
「仕事・結婚・子育て・マイホームあなたの未来の暮らしのはなし」
島根県から,若者の県内就職を促進するため,島根県での就職と暮らしについて,環境面,時間面,金銭面等におけるメリットをPRする資料が提供されています。詳細については,島根県HP「しっているようで しらない しまねの暮らし。」をご覧ください。
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/koyo_syugyo/shien/shimane-kurashi.data/shimanegurashi2024.pdf

戻る