勤務地 : 東北 - 山形県
公開開始日 : 2024年12月26日
D124122057
研究分野 : ものづくり技術 - 通信工学 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | ものづくり技術 - 計測工学 | ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 情報通信 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
令和7年4月1日に開設する大学院理工学研究科数理情報システム専攻を担当する教員1名を募集します。着任後は、同専攻に加えて工学部情報・エレクトロニクス学科を担当いただきます。
仕事内容・職務内容
1.専門分野:
ディジタル信号処理、回路システム、次世代通信技術、通信方式・デバイス
2.担当授業科目
【学部】
線形システム基礎、信号処理、データ通信、通信システム、PBL演習、輪講、卒業研究
【博士前期課程】
数理情報システム特別演習、数理情報システム特別研究、数理情報システム特論、先端情報科学演習、高度情報インターンシップ
3.担当業務
大学院理工学研究科数理情報システム専攻(令和7年4月1日開設)及び工学部情報・エレクトロニクス学科における教育・研究及び管理運営等に関するもの。※将来,全学的な改組等があった場合は,職務内容や担当授業科目が変更となる場合があります。
配属部署
新設部署
大学院理工学研究科、工学部
新設時期 : 令和7年4月1日
注意事項 : 令和7年4月1日に開設する大学院理工学研究科数理情報システム専攻を担当することとなります。併せて、工学部情報・エレクトロニクス学科を担当いただきます。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
【教授】
年収:600万円~900万円(職務経験等により変動があります)
【准教授】
年収:500万円~800万円(職務経験等により変動があります)
【助教】
年収:400万円~700万円(職務経験等により変動があります)
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に定める日、12月29日から翌年1月3日までの日、その他本学が特に定める日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働1日7時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
専門分野において、博士の学位(着任時までに取得見込みを含む。)若しくは、それに準ずる研究業績、または特に優れた専門知識及び実務実績を有する方。
業務における経験
上記の通り。
説明
・工学部・大学院理工学研究科をはじめとする全学の学生を対象とした教育及び研究指導を熱心に行うことができる方
・自らの専門分野において活発に研究活動を行っており、今後の活躍が期待できる方
・採用後、勤務地(米沢市)周辺に居住できる方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
教授または准教授または助教
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
「国立大学法人山形大学におけるテニュアトラック制度に関する規程」に基づくテニュアトラック制度適用(原則5年任期となりますが、テニュア審査の結果により、期間の定めのない雇用契約に切り替わります。)
試用期間あり
本学職員として採用後、6か月間は試用期間となります。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(65歳)
その他 :
給与:
「国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程」に基づく年俸制適用(基本給は、学歴・経験年数により算定。)。その他、諸手当、業績給1(ボーナス)、業績給2(本学において前年度(4月から翌年3月まで)に獲得した間接経費の額に応じて支給(上限1,000万円))の支給がある。
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
(1) 学生に対する性暴力等を原因とする懲戒処分歴がある場合は、その具体的な事由を応募の際に必ず申告してください。なお、当該事実が後日判明した場合は、経歴詐称による採用取消、懲戒解雇等の対象となる場合があります。
(2) 山形大学では山形大学男女共同参画基本計画(第2次)に基づき、本学の学生及び職員が性別、性的指向・性自認等にかかわらず、あらゆる活動において個性と能力を発揮できる大学を目指すとともに、他大学や地域社会とネットワークを築き、男女共同参画及びダイバーシティを積極的に推進しています。
ダイバーシティ研究環境実現のために、研究支援員制度、各種保育利用料補助制度、学会参加時の保育支援制度はじめ、各種支援制度を整えています。加えて、子の看護休暇(中学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が対象)、テレワーク等の制度を活用することができます。詳細については、山形大学ダイバーシティ推進室HPをご覧ください。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外在住者は二次選考をオンラインで行います。
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
2025年7月1日以降できるだけ早い時期に採用(応相談)
募集期間
2024年12月26日~2025年03月28日 必着
2025年3月28日(金)17時必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・教育の実績(教育機関名、担当科目名、学部・学科、学年、科目内容を明記すること。TA等の実績、特色ある学習の経験等も記載可。A4判1頁以内)
・実務実績一覧(様式任意。企業等における実務実績について、所属部署、プロジェクト等の概要及び担当業務を記載願います。)
・科学研究費補助金、競争的研究資金、その他外部研究資金(共同研究費等)の獲得実績(過去5か年。課題名、研究期間、総額、代表・分担の別、分担額(研究代表者でない場合は明記))
・研究と教育についての抱負(A4判1頁以内)
・主要な学術研究論文の別刷5編以内(コピー可)
・応募者の研究・教育・実務実績等について評価できる方1名の推薦書
・上記推薦者を含めて、応募者に関する参考意見を問い合わせることのできる方2名の氏名・連絡先(住所、電話、メールアドレス等)
・その他、自己アピール、社会貢献・管理運営(学会活動、地域貢献、組織における管理運営等)の実績等を示す参考資料をA4判1頁以内で添付可
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒992-8510
山形県 米沢市城南4丁目3-16 山形大学米沢キャンパス
米沢キャンパス事務部総務課人事担当
注意事項 :
下記アドレス宛に、件名を「教員(数理情報・ディジタル信号処理等)応募書類在中」として電子メールにて送信してください。JREC-IN PortalによるWeb応募も可能です。
E-mail:yu-koujinji@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
専門分野、研究、教育、社会及び組織内貢献の各評価項目について、書類による一次選考を行います。その後、選出された方に対して、聴講会、模擬授業及び面接による二次選考を山形大学米沢キャンパス(山形県米沢市)で行います。ただし、海外在住者は二次選考をオンラインで行い、国内在住者もオンラインで行う場合があります。
結果通知方法
1次選考(書類審査)実施後、メールにてお知らせします。
連絡先
山形大学
米沢キャンパス事務部総務課
本澤 充宏
0238263700
yu-koujinji@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
備考