求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年12月27日 募集終了日 : 2025年03月31日
募集終了
更新日 : 2024年12月27日
募集終了日 : 2025年03月31日

勤務地 : 東北 - 福島県

公開開始日 : 2024年12月26日

長崎大学原爆後障害医療研究所放射線リスク制御部門国際保健医療福祉学研究分野 助教候補者の公募

D124122088

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない | 環境 - 環境動態解析 | 環境 - 放射線影響

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    長崎大学では、2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故によって避難を余儀なくされた福島県川内村・富岡町・大熊町・双葉町に復興推進拠点を設置し、リスク評価を基にしたリスクコミュニケーションを通じた地域の復興支援を行っています。同時に地域の復興に資するリスク評価(環境放射能評価含む)、リスク認知研究を実施しています。今回はこれらの拠点に勤務し、地域復興支援および教育研究活動を行う教員を募集します。

  • 仕事内容・職務内容

    1.福島県川内村・富岡町・大熊町・双葉町におけるリスク評価を基にしたリスクコミュニケーションを通じた地域復興支援
    2.地域の復興に資するリスク評価(環境放射能評価含む)、リスク認知研究
    3.実習や各種セミナー等を通じた学内外の学生教育(学部生、大学院生含む)
    4.その他拠点の運営に関すること

  • 配属部署

    既設部署

    原爆後障害医療研究所

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
  • 環境 - 環境動態解析
  • 環境 - 放射線影響

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 700万円

    上記の金額は目安であり,経歴により変動します。
    なお,上記のほか本学規定に基づき,通勤手当,住居手当,扶養手当等の諸手当が支給要件に応じて支給されます。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:45-17:30

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 休日 : 土曜日及び日曜日,祝日法による休日,12月29日~1月3日(休日を除く)

    時間外勤務、その他説明 : 時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 業務における経験

    福島での研究活動経験があることが望ましい

  • 説明

    応募の条件
    (1)災害・被ばく医療科学分野の正しい知識を持ったうえで,福島の復興,発展を主導できる者。特に環境放射能学分野や放射線防護学,被ばく影響学のいずれかの知識を持ったものが望ましい。
    (2)福島県浜通りにおいて災害・被ばく医療科学の実践を学び国内外において本分野を担う人材を育成できる者
    (3)採用後は,本学が設置する福島県の川内村,富岡町又は大熊町の復興推進拠点に通勤可能な地域にお住まいの方
    (4)博士の学位を有する者
    (5)本学教員および学外研究者等と協調して職務を遂行できる能力と熱意がある者
    (6)学部教育や大学院教育,特に災害・被ばく医療科学分野の修士教育,博士教育に取り組む熱意がある者

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤(有期雇用)

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    3年

    試用期間あり

    採用の日から6ヶ月

勤務地

  • 〒979-1200 福島県 双葉郡川内村

    本学が設置する福島県の川内村,富岡町又は大熊町の復興推進拠点
    ・川内村復興推進拠点(川内村役場内)
     福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-24
    ・富岡町復興推進拠点(富岡町健康福祉課内)
     福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚622番地の1
    ・大熊町復興推進拠点(大熊町保健福祉課内)
     福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717
    ・双葉町復興推進拠点(双葉町健康福祉課内)
     福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西73番地4
    ※12月26日に勤務地を追加しました。

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり(本学規定による)

    賞与制度 : あり(本学規定による)

    通勤交通費支給制度 : あり(本学規定による)

    定年制度 : あり(本学規定による)

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るために,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお,採用後の禁煙を誓約していただける場合は,この限りではありません。

  • 待遇ー補足説明

    給与等:級号俸制
    勤務時間:専門業務型裁量労働制:みなし労働1日7時間45分
    所定労働時間を超える労働の有無:有
    休暇等:年次有給休暇,特別休暇,病気休暇,介護休暇(無給)
    ※ 詳細は長崎大学の規定による。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年05月01日

    着任日 : 2025年05月01日

  • 求人内容補足説明

    本研究所では下記のとおり助教候補者を公募することになりました。
    国際保健医療福祉学研究分野は高村 昇教授のもと,災害・被ばく医療科学分野の教育・研究を行っております。特に,長崎大学が復興推進拠点を設置している福島県の川内村,富岡町や大熊町において,福島県立医科大学や福島大学,東日本国際大学といった福島県下の大学,さらに国内外の大学,国際放射線防護委員会や世界保健機関といった国際機関と連携して国内外の災害・被ばく医療科学の専門家を育成する「復興知を学ぶ」知の交流拠点を福島県浜通りに構築するにあたり,その中心を担っていただくこととなります。
    つきましては,ご多忙中のところ誠に恐縮に存じますが,貴学・機関関係者に周知いただくとともに,適任者の推薦についてお取り計らいくださるようお願い申し上げます。

                  記

    1.応募の条件
    (1)災害・被ばく医療科学分野の正しい知識を持ったうえで,福島の復興,発展を主導できる者。特に環境放射能学分野や放射線防護学,被ばく影響学のいずれかの知識を持ったものが望ましい。
    (2)福島県浜通りにおいて災害・被ばく医療科学の実践を学び国内外において本分野を担う人材を育成できる者
    (3)本学が設置する福島県の川内村,富岡町又は大熊町の復興推進拠点で勤務できる者
    (4)博士の学位を有する者
    (5)本学教員および学外研究者等と協調して職務を遂行できる能力と熱意がある者
    (6)学部教育や大学院教育,特に災害・被ばく医療科学分野の修士教育,博士教育に取り組む熱意がある者

    2.採用予定日 令和7年5月1日以降(選考状況による)

    3.待遇・勤務形態
    ・助教(有期雇用) 3年(雇用経費の予算状況により更新の可能性有り)
    ・裁量労働制
    ・科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律(法律第63号)第15条の2による労働契約法の特例該当者

    4.給与 長崎大学職員給与規程による

    5.勤務地住所
    本学が設置する福島県の川内村,富岡町又は大熊町の復興推進拠点
    ・川内村復興推進拠点(川内村役場内)
     福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-24
    ・富岡町復興推進拠点(富岡町健康福祉課内)
     福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚622番地の1
    ・大熊町復興推進拠点(大熊町保健福祉課内)
     福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717
    ・双葉町復興推進拠点(双葉町健康福祉課内)
     福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西73番地4

    6.募集人員 助教(有期雇用) 1名

募集期間

  • 2024年12月26日~2025年03月31日 必着

    17時

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 1. 様式1_履歴書.doc
    • 2._様式2_業績目録(学術論文,外部資金等) .xlsx
    • 記載上の注意.docx
  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
syo_med@ml.nagasaki-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    選考の過程において,面接等のためご来学願うことがあります。
    (※旅費は応募者負担。)

  • 結果通知方法

    文書にて通知

連絡先

長崎大学

長崎大学生命医科学域・研究所事務部総務課

山本 美幸

0958197165

syo_med@ml.nagasaki-u.ac.jp

備考

長崎大学は,全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るために,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。
なお,採用後の禁煙を誓約していただける場合は,この限りではありません。
加えて,長崎大学の方針として,男女共同参画推進の観点から,公正な評価に基づき選考過程で能力が同等とみなされた場合は,女性を積極的に登用します。

戻る