勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2024年12月27日
D124122230
茨城工業高等専門学校
研究分野 : 人文・社会 - 科学教育 | 人文・社会 - 教育学 | 人文・社会 - 教科教育学、初等中等教育学
助教相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本公募で採用された方には、主に理数系科目において、留学生を対象とした講義(英語による授業含む)、日本語での講義における英語等による補助を担当していただきます。
求める専門分野:理科教育及び数学教育の分野全般
仕事内容・職務内容
担当授業科目: 理数系科目(英語による講義)
学生指導 : 課外での留学生の理数系科目学習の助言、学級担任の補助、等
校務・その他: 校務全般(課外活動指導及び学生寮宿日直を除く。)、グローバル事業推進、海外研修、関連イベントの準備指導等
※上記についてご不明な点がある場合は、お問い合わせください。
配属部署
既設部署
国際創造工学科(専門共通教育部)
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:30-13:15
休日 :
休日は、原則として、土曜日、日曜日、祝日、年末年始ですが、行事等の際には休日勤務となる場合があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
以下の(1)、(2)、(6)のいずれかの条件を満たした上で、(3)~ (5)の条件を満たす方
(1)修士以上の学位を有する方。
(2)数学、理科又は工業のいずれかの高等学校教員普通免許状を有する方。
(3)英語による理数系科目の授業ができる方。
(4)学習指導・補助に加え、留学生のケア・サポートの経験がある方。
(5)国籍は問わないが、業務に支障のない日本語運用能力を有する方。
(6)海外派遣活動および関連業務のとりまとめができる。
雇用形態
契約職員・契約社員
有期雇用教職員就業規則に定めるフルタイム勤務の定員外教員(特命助教)として雇用となります。
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年4月1日(応相談)~令和10年3月31日
ただし、本校の基準に基づき、一の事業年度(当該年の4月1日から翌年の3月31日まで。)ごとに審査しますので、令和10年3月31日までの雇用を確約するものではありません。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
本校は中学卒業者を対象とした5年制の国立高等教育機関で、その上に2年制の専攻科が設置されています。本校の学科は国際創造工学科の1学科4系(機 械・制御系、電気・電子系、情報系、化学・生物・環境系)から成り、教員組織 は4つの系、共通科目を担当する一般教養部、各分野を横断してグローバル教 育などを行う専門共通教育部で構成されています。グローバル教育を推進し、世界で活躍できるエンジニアの育成を目指しています。
また、本校では平成30年度から1年次留学生を受け入れています。本公募では、本校での専門科目など理数系科目において、受け入れた留学生が取り残されることなく、学習内容および語学の面でスムーズに理解でき、しっかりと授業に取り組めるように補助的な指導およびサポートができる人材を求めています。また、当該留学生に対する生活指導等、担任業務の補助も担当していただきます。
採用日は相談に応じます。
募集期間
2024年12月27日~2025年01月21日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(1)着任後の教育及び学生指導に対する抱負(1,000字程度)(任意様式)
(2)これまで行ってきたグローバルに関する教育活動の概要(1,000字程度)(任意様式)
(3)英語での教育に関する能力を示すもの(例:資格等の写し等。)
応募にあたっては、本校HPに掲載されている公募要領を必ずご確認ください。
応募書類の返却
その他
原則として応募書類は返却しませんが、特に返却を希望される方は、返信用封筒(切手貼付)を同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒312-8508
茨城県 ひたちなか市中根866
茨城工業高等専門学校総務課人事・労務係
注意事項 : 封筒の表に「国際創造工学科(自然科学)教員公募書類在中」と朱書の上、「簡易書留」で郵送してください。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考 書類審査
第二次選考 第一次選考合格者に対して面接審査(模擬授業を含む。2月中旬から3月上旬頃を予定。面接に際し、交通費等は支給できませんので、あらかじめ御了承ください。)
結果通知方法
メールにて通知します。
連絡先
茨城工業高等専門学校
国際創造工学科
グローバル教育センター長 加藤 文武
0292712896
katobnbf(at)ibaraki-ct.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1)本校は、男女共同参画を推進しております。本公募においては業績及び人物評価の結果が同一となった場合には、女性を優先的に採用します。
(2)応募前の本校の見学が可能です。お気軽にお問い合わせください。