勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年01月06日
D125010023
研究分野 : ナノテク・材料 - エネルギー化学 | ナノテク・材料 - ナノマイクロシステム | ものづくり技術 - 熱工学 | ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料 | ナノテク・材料 - 無機物質、無機材料化学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NEDO 若手研究事業のプロジェクトで、『手のひらサイズの固体酸化物形燃料電池』の研究を行っています。
定置用の固体酸化物形燃料電池(SOFC)は実用化され普及が進められているが、SOFCを手のひらサイズまでの小型化は達成できていません。本プロジェクトでは定置用で用いられている平板形状のSOFCを搭載できるリアクターを作りSOFCに可搬性を付与することを目指しています。最終的に我々が作る小型SOFCによりドローン、自立ロボット、Edge-AI、センサネットワークなどの次世代デバイスを駆動する高密度なエネルギー基盤の創成を目指します。
仕事内容・職務内容
以下の専門性、スキルを有する研究員を募集します。
求める専門性およびスキルは以下の項目になります。
一つでも該当する方はご応募ください。
1.燃料電池、特に固体酸化物形燃料電池の経験を有する方
2.熱マネージメント: 断熱技術に優れた知識と経験を有し、燃料電池の熱マネージングに従事できる方
3.材料化学、電気化学: セラミック材料および電池材料に関する知見を有する方。
4.流体力学: 流体計算が可能で、流体力学の知識を持つ方。燃料電池を動かすための燃料流体に従事できる方。
5.制御技術: 電池の制御に関するフィードバック制御の技術を持ち、実際に制御システムを構築できる方
6.電子基板: 電池を制御するための電子基板を作製する技術を有する方
7.触媒合成と評価: 改質触媒などの知見を持つ方。エタノールの改質触媒に関する知見を持っている方。
配属部署
既設部署
科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸制(本学有期雇用職員就業規則による)
勤務時間
就業時間 : 10:00-19:00
時間外勤務、その他説明 : 時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
毎年度更新、ただし、本学有期雇用職員就業規則第7条による。
試用期間あり
試用期間あり
14日 (ただし、本学有期雇用職員就業規則第12条による)
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
2名
募集期間
2025年01月06日~2025年03月03日 消印有効
適任者が決まり次第、募集を終了します。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
1.研究に関する実績ならびに着任後の研究構想(書式任意)
2.社会活動(学会活動における役職を含む)に関する実績
3.参考意見を伺える方(2名)の氏名、所属、および連絡先
その他の郵送書類
・必要書類を1つのzipファイルに圧縮して送付すること。メールの件名は「燃料電池の研究員応募」としてください。
上記以外の提出方法は受け付けません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒226-8503
神奈川県 横浜市緑区長津田町4259 R2-23
山田哲也
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後に、面談を行います。
結果通知方法
面接後30日以内に連絡を返します。
連絡先
東京科学大学
科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
山田哲也
0459245088
yamada.t.ap@m.titech.ac.jp
備考
採用結果
応募人数 : 2名
採用人数 : 1名