勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年01月10日
D125010449
国立研究開発法人国立環境研究所
研究分野 : 環境 - 環境政策、環境配慮型社会
研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立環境研究所は幅広い環境研究に学術的かつ総合的に取り組む我が国唯一の公的な研究所です。
https://www.nies.go.jp/仕事内容・職務内容
研究所の活動および国内外の環境研究全体と、社会における環境問題・環境研究の様々なステークホルダーおよび市民との間の、双方向的な対話・協働を推進するため、以下の業務のうち、一つ又は複数に従事する。
(1)研究所と社会との対話機会としてイベントやステークホルダー対話会合等を企画・運営し、結果の整理・分析等をする業務
(2)Webサイトの編集・掲載・運営およびソーシャルメディア等の編集・発信に関する業務
(3)Webおよびソーシャルメディア等による情報の収集・整理・分析・報告書作成等の業務
(4)動画の制作やウェビナーなどのオンラインでの情報発信や対話機会を創出する業務
(5)研究所に対する、オンラインの専用フォーム等を通じた外部からのご意見・ご質問に、窓口として対応する業務
(6)その他研究所の研究における社会対話・協働活動の支援全般
(業務の内容 変更の範囲)
国立研究開発法人国立環境研究所が行う、研究を除く業務全般
配属部署
既設部署
連携推進部
注意事項 :
(就業場所)茨城県つくば市小野川16-2
(就業場所 変更の範囲)なし
(受動喫煙対策)屋内禁煙、特定屋外喫煙場所あり
職種
研究分野
給与
時給 : 1289円 ~
(規程に基づき決定)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日祝日 年末年始(12/29-1/3) 週休2日制
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
必要とされる専門分野及び資格
以下のすべての要件を満たすこと。
(1)採用時に科学技術コミュニケーション等に関する修士号以上の学位を有すること。またはこれらと同等以上の能力・経験を有すること(たとえば、関連する5年以上の実務経験を有すること)。
(2)X(旧Twitter)等のソーシャルネットワークによる発信の能力・経験を有すること。
(3)Microsoft Word、Excel、PowerPointを使用した各種資料作成を行う能力を有すること。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日より2026年3月31日まで。
なお、研究所の事業計画、勤務実績等の状況により2030年3月31日(最長更新限度)までの間に限り、年度単位での更新があり得ます。
試用期間あり
6箇月
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : 各種規程による
通勤交通費支給制度 : 各種規程による
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋内禁煙
待遇ー補足説明
(職種)高度技能専門員
(雇用形態)フルタイム(週5日)※パートタイム週3~4日も可。応相談
(1日の勤務時間)フルタイム:7時間45分
パートタイム:7時間30分または6時間30分
(時間外及び休日勤務の有無)有
(給与)「国立研究開発法人国立環境研究所契約職員給与規程」に基づき支給します。
基本給(日給)フルタイム:12,310円~17,420円
パートタイム:7時間30分勤務9,670円~15,520円
6時間30分勤務8,380円~13,450円(規程に基づき決定)
(試用期間)6箇月(試用期間中の労働条件同一)
(社会保険)国家公務員共済組合法、健康保険法、厚生年金保険法、雇用保険法及び介護保険法の定めるところによります。
(その他就業関係)「国立研究開発法人国立環境研究所契約職員就業規則」及びその他関連規程等は公募URLよりご確認ください。
応募上の配慮
採用人数
2名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
2025年4月1日以降のなるべく早い時期。
募集期間
2025年01月10日~2025年02月07日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
・職務経歴書 1部
・今までの経験に基づく環境問題・環境研究に関する対話・協働への抱負(400字程度、形式自由) 1部
・必要に応じて、「応募資格(説明):必要とされる専門分野及び資格」に記載する能力・経験・資格等について証明する書類の写し
なお、履歴書の職歴欄には、雇用先、雇用期間等を正確に記載してください。
また、国立環境研究所との間に雇用契約以外の契約・委嘱等の関係(共同研究、研究協力、労働者派遣等)がある場合は、その旨も記載してください。
郵送または電子送付による。
(郵送の場合は封筒に朱書きで「社会対話業務 応募書類」と記載してください。)
(電子送付の方法については、2025年1月31日までに下記の担当者あてにメールで問い合わせをし、その際、メールの件名を「社会対話業務応募」と記載してください。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒305-8506
茨城県 つくば市小野川16-2 国立研究開発法人国立環境研究所 連携推進部
松橋啓介
選考・結果通知
選考内容
書類審査の後、面接を行い決定。面接を行う場合には別途連絡をします。
(決定予定時期:2025年2月下旬頃)
結果通知方法
公募のURLをご確認の上、ご不明な点は担当者へご連絡ください。
問い合わせ及び書類提出先
国立研究開発法人国立環境研究所
(住所)〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
(ユニット名)連携推進部
(氏名)松橋啓介
(Tel)029-850-2511
(E-mail) matuhasi(半角で@nies.go.jpをつけてください。)
連絡先
国立研究開発法人国立環境研究所
連携推進部
松橋 啓介
0298502511
matuhasi@nies.go.jp
備考
[公募番号]
R07-E-012
本公募は科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律第15条の2の対象業務に該当します。
※科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律と労働契約法第18条の通算契約期間に関しては、厚生労働省HPをご確認ください。