勤務地 : 東北 - 秋田県
公開開始日 : 2025年01月15日
D125010638
研究分野 : ライフサイエンス - 胎児医学、小児成育学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究科では,小児科学講座教授が令和7年3月末日をもって退職することに伴い,教授選考を実施しておりますが,この度,公募期間を延長することになりました。引き続き,小児科領域の教育・研究・診療に対する優れた能力と組織運営力を有する方を公募いたします。
ついては,貴機関及び関連の施設等において適任者(海外在住の方を含む)がおられましたら,ご推薦くださるようお願い申し上げます。
また,選考に際しましては,ご講演等をお願いする場合がございますので,あらかじめお含みおきくださるようお願いいたします。
仕事内容・職務内容
[業務内容]
小児科領域の教育・研究・診療,研究科・病院・教室の運営に関すること。
なお,本学において推進している教育のグローバル化を見据え,英語での授業が可能な方を求めます。
配属部署
既設部署
大学院医学系研究科医学専攻
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
年俸制(本学支給基準に基づき支給)
年俸額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
文部科学省共済組合及び労働保険に加入。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土・日曜日,祝日及び年末年始(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
小児科領域の教育・研究・診療,研究科・病院・教室の運営に関すること。
なお,本学において推進している教育のグローバル化を見据え,英語での授業が可能な方を求めます。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
【職種】教授(任期なし)
【給与】年俸制(本学支給基準に基づき支給)
【勤務時間】専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)
【休日】土・日曜日,祝日及び年末年始(12/29~1/3)
【保険等】文部科学省共済組合及び労働保険に加入
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[募集する職名・人員]
教授・1名(常勤 任期なし)
[採用予定日]
令和7年9月1日(予定)
※選考の進捗によって変更の可能性があります。
[勤務地住所]
秋田県秋田市本道1丁目1-1
募集期間
2025年01月15日~2025年03月07日 必着
令和7年3月7日(金)17:00必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
[提出書類]
(1)履歴書(共通様式1)
(2)教育に関わる事項(共通様式2)
(3)臨床に関わる事項(個別様式1)
(4)社会活動に関わる事項(個別様式2)
(5)研究に関わる事項 (共通様式3)
(6)競争的資金(科学研究費等)の取得状況(共通様式4)
(7)業績目録(共通様式5-1)
学術論文(著書,原著,総説,その他)学会発表
※IF値はJCR2024年版を用い,2023年のIF値のみ使用すること
(8)業績一覧表(共通様式5-2)
※共通様式5-1と同一ファイル内にあります
(9)代表論文別刷10編
(10編を1セットとしたうえで8セット(コピー可))
(10)代表論文(10編)に関わる事項(共通様式6)
(11)推薦書(共通様式7)
※提出書類の各様式は,本研究科ホームページ
(http://www.med.akita-u.ac.jp/info/recruitment.php)からダウンロード願います。
※提出書類の作成にあたっては,本研究科ホームページに掲載の記載要項をご確認願います。
応募書類の返却
その他
応募書類は原則として返却いたしません。また,応募書類記載の個人情報は本選考以外の目的で使用することはありません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒010-8543
秋田県 秋田市本道一丁目1-1
秋田大学医学系研究科・医学部総務課人事担当
注意事項 : ※郵送の場合は書留とし,封筒に「小児科学講座教授応募書類在中」と朱書き願います。なお,応募書類は原則として返却いたしません。また,応募書類記載の個人情報は本選考以外の目的で使用することはありません。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後,講演等をお願いする予定です。
結果通知方法
令和7年7月以降に,郵送にて選考結果をお知らせします。
連絡先
秋田大学
医学系研究科・医学部総務課
人事担当
0188846010
soumujinji@jimu.akita-u.ac.jp
備考
本学では,男女共同参画を推進しており,女性教員の積極的な登用を行うとともに,業績等(研究業績,教育業績,社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を積極的に採用します。ただし,これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。
また,本学では,新規採用の女性教員(常勤)に研究費を支援する「スタートアップ研究費支援」や,女性教員が出産・育児等と研究活動を両立できるよう研究支援員を配置する「研究支援員制度」を実施している他,秋田県内の高等教育機関等で構成する「女性研究者支援コンソーシアムあきた」において,各機関の女性研究者の優れた成果・取組を顕彰する制度を創設しています。
本学の「男女共同参画の取組み」について詳しくは,
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/danjyo/index.html
(男女共同参画の取組み)
http://www.akita-u.ac.jp/coloconi/
(男女共同参画推進室コロコニ)をご覧ください。
=========================
秋田大学は,「子育てサポート企業」に認定され,
次世代認定マーク「くるみん」を取得しています。
=========================