勤務地 : 北陸・甲信越 - 長野県
公開開始日 : 2025年01月17日
D125010684
研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし | その他 - その他 - 電子顕微鏡、機器分析
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラの実施機関(スポーク機関)信州大学においては、電子顕微鏡(TEM、SEM)、表面分析機器(XPS、EPMA、ラマン他)などを用いた分析支援とデータの収集、利活用、これに加えて新しいナノスケールマテリアルなどを合成する合成支援を実施しています。
https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/rism/arim/仕事内容・職務内容
データエンジニアは信州大学が所有する共用設備から創出されるデータの提供を利用者に依頼し、物質・材料機構の用意するデータサーバへの登録作業を支援または代行する。これにはデータ登録のためのテンプレート作成や利用者へのデータ登録支援なども含まれる。また、有効なデータ収集のための分析・合成者との連携や支援も担当願いたい。
機器分析支援担当研究員は、本学の共用設備(ラマン分光装置、オージェ分光装置、XPS、集束イオンビーム加工解析装置、SEM、X線顕微鏡、透過電子顕微鏡)のうちのいくつかについて、装置の維持管理や利用者の分析の支援(分析の代行から操作方法の指導、結果の解析の実施まで)を担当する。
配属部署
既設部署
先鋭材料研究所
注意事項 : 4月以降の所属は信州大学工学部電子情報システム工学科となります。
職種
研究分野
電子顕微鏡、機器分析
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸制を採用し、年俸額の12分の1を毎月支給します。
勤務時間
就業時間 : 08:45-17:30
休日 : 土日祝日、年末年始、このほかに年次有給休暇を10日付与します。
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用し。一日7時間45分働いたとみなします。上記の就業時間は例で、業務の要件や個人の都合に合わせて変更されます。休憩時間も何時に取るかは決められていません。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を持っているかまたはそれと同等の能力を持った方
業務における経験
データサイエンスおよび材料科学に造詣の深い方、または、本学の共用設備となっている設備の操作に習熟された方
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
博士の学位をもっているか同等の経験を持つ者。
電子顕微鏡(TEM、SEM)、表面分析(XPS、AES、EPMA、SIMS、ラマン、X線回折等)のいくつかについて習熟していることが望ましい。
雇用形態
その他
非常勤職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
毎年更新しますが、2028年3月までは雇用し、さらに延長の可能性があります。
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
本学は全面禁煙となっています。
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)]
研究員として雇用する。給与は年俸制(400ー500万円程度)とする。
[時間外労の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
社会保険、労働保険対応します。裁量労働制(1日7.75時間とみなす)とします。日によって一定とは限りませんが、1日7.75時間程度勤務いただいています。休日は土日祝日年末年始他、年次有給休暇10日が付与されます。試用期間はありません。
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
2名採用の場合、1名はデータエンジニア、1名は機器利用支援を担当する研究員とします。
求人内容補足説明
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
マテリアル先端リサーチインフラは文部科学省の事業で、本学の研究設備を外部利用者に共用するとともに、計測データを収集し、マテリアルDXに活用するものです。この事業は令和13年度まで実施することになっています。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
機器利用支援研究員は、共用機器(電子顕微鏡、表面分析装置など)の操作(維持管理と利用者の支援)やデータの収集、事業広報活動などを担当いただきますが、可能であれば新規材料の合成支援も実施していただきます。
データエンジニアは、
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
信州大学長野(工学)キャンパス国際科学イノベーションセンター
[募集人員(職名・採用人数等)] 研究員2人
[着任時期(採用日、着任日等)] なるべく早い時期
募集期間
2025年01月17日~2025年10月01日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
履歴書、業績リストに加えて自己アピール(これまでの研究等で分析支援等に活用できるものを中心に1ページ程度の原稿で述べてください。)、論文等のpdf(あれば2件まで)をお送りください。メールのタイトルは「研究員の応募」としてください。
なお、応募書類を送付後、休日を除き3日以内に受領の連絡がない場合は、下記問い合わせ先に連絡すること。
信州大学 工学部電子情報システム工学科 教授 橋本佳男
電子メール hashimt@shinshu-u.ac.jp
電話 026-269-5230
(不在の場合等 マテリアル先端リサーチインフラ 事務担当 倉田智恵子 026-269-5670)
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
応募がある毎に書類選考を行い、合格者には面接選考の日程を連絡いたします。面接は本学(長野市)にて行います。
結果通知方法
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
結果の通知は電子メールで行います。
連絡先
信州大学
先鋭材料研究所
橋本佳男
0262695230
hashimt@shinshu-u.ac.jp
備考