勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2025年01月17日
D125010914
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
研究分野 : その他 - その他 - 聴覚言語機能系の障害に関するものです。
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
障害者基本計画(第5次)(令和5~9年度)においては、3.情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実の事項について、3-(1)-4において国立研究機関等において障害者の利用に配慮した情報通信機器・システムの研究開発を推進することとなっており、当センターの第4期中期目標(令和7~11年度)において、国立の中核機関としての役割遂行に関する事項で、支援技術・支援機器・支援システムの研究及び開発の推進に重点をおき取り組むこととしている。
仕事内容・職務内容
(1)聴覚障害における情報アクセシビリティのための調査及び研究に関すること
(2)手話CGに関する専門的及び技術的事項に関すること
配属部署
既設部署
感覚機能系障害研究部 言語機能障害研究室
職種
研究分野
聴覚言語機能系の障害に関するものです。
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律の第3条2号の研究員となり、実績に応じた俸給を支給いたします。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休二日制
時間外勤務、その他説明 : 時間外労働あり、勤務時間については週平均38.75時間の勤務となるように勤務時間を事前に変更することが事前の相談により可能です。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
言語領域に関する修士号以上の学位を有すること。着任時に博士号の学位を持つことが望ましい。
業務における経験
聴覚障害者のコミュニケーション又は手話言語に関する研究活動あるいは聴覚障害者を対象とした研究に従事した経験を5年以上有すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号)に基づき常勤の国家公務員として採用の予定です。待遇はこちらの法律に従ったものとなります。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
本件は5年の任期付研究員の募集となります。
募集期間
2025年01月17日~2025年02月17日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒359-8555
埼玉県 所沢市並木4丁目1番地 国立障害者リハビリテーションセンター
研究所事務室
注意事項 : 「感覚機能系障害研究部 任期付研究員応募書類在中」と封筒の表に記載し送付すること。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、対面で面接を行います。面接はこれまでの研究成果のプレゼンを質疑応答込みで50分程度を予定しております。
結果通知方法
面接後1~2週間後をめどに書類を郵送いたします。
連絡先
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
研究所事務室
塩川 颯人
0429953100
kenkyujojimu@mhlw.go.jp
備考