求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年01月20日 募集終了日 : 2025年02月18日
募集中
更新日 : 2025年01月20日
募集終了日 : 2025年02月18日

勤務地 : 関東 - 神奈川県

公開開始日 : 2025年01月20日

ムーンショットプロジェクトURA(特任教員) および アシスタントURA(特任研究員)の公募

D125010943

私立大学

慶應義塾大学

研究分野 : 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション

講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

助教相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

研究管理者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

コミュニケーター相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)は、内閣府/JSTムーンショット型研究開発事業・目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」における研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(Project Cybernetic being)の代表機関を務めています(プロジェクトマネージャー:南澤孝太KMD教授)。

    本プロジェクトでは、人々が自身の能力を最大限に発揮し、多様な人々の多彩な技能や経験を共有し利活用できるサイバネティック・アバター技術の研究開発を通じて、誰もが自在な活動や挑戦を行える社会の実現を目指しており、KMDでは、産学官民共創を通じた本プロジェクト研究成果の社会実装と新たなエコシステムの形成、プロジェクトの広報活動および運営に関わる業務をURA(University Research Administrator)として推進する特任教員および研究員を下記のとおり募集します。

    https://cybernetic-being.org/
  • 仕事内容・職務内容

    (1) シニアURA/プロジェクトURA(特任教員相当)
    – 産学官民の共創を通じた研究成果の社会実装の推進およびこれに関わる諸業務
    – 研究成果の国内外への広報やサイエンスコミュニケーションに関わる取り組みの企画および運営
    – プロジェクトの計画書、報告書、定例会議など年次/月次で生じる管理業務の取りまとめ
    – その他プロジェクトの運営に必要な諸業務

    (2) アシスタントURA(研究員相当)
    – 内外の関係機関との円滑なコミュニケーションの進行の補助
    – 研究成果の国内外への広報やサイエンスコミュニケーションに関わる取り組みの補助
    – プロジェクトに関わる教員・研究員・リサーチアシスタント・学生の採用事務や勤務管理、出張コーディネートやビザ取得支援等のバックオフィス(総務・人事)業務

  • 配属部署

    既設部署

    大学院メディアデザイン研究科

職種

  • 講師相当
  • 助教相当
  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究管理者相当
  • コミュニケーター相当

研究分野

  • 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション

給与

  • 職種共通

    年収 : 300万円 ~ 900万円

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-18:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休2日

    時間外勤務、その他説明 : 在宅勤務との併用、非常勤(週2-3日)〜常勤(週4-5日)まで応相談

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士

  • 説明

    ■ 応募要件(必須のもの):
    – 日本語によるネイティブレベルのコミュニケーション(会話および読み書き)が可能であること
    – 英語での日常的なコミュニケーション(日常会話やメッセージのやり取り・ChatGPT等の翻訳ツールの補助的利用も積極的に推奨)が可能であること
    – Word, Excel, PowerPoint, Slack, オンラインストレージ等のデジタルツールを扱えること
    – KMD内外の関係者との様々な協働に好奇心を持って積極的に取り組めること

    ■ 応募要件(あるとより望ましいもの):
    – サービスデザイン、ソーシャルデザイン、イノベーションに関わる研究活動や実践経験
    – 企業における新規事業企画や研究企画/研究広報、スタートアップにおける事業開拓やバックオフィス業務、公的機関等におけるサイエンスコミュニケーション、大学におけるURAや研究事務等に携わった経験
    – 大学院における修士号または博士号の学位取得経験(分野は問わない)
    – 円滑なコミュニケーションが可能な高度な英語能力(語学力を示すスコア、資格があれば記載)

雇用形態

  • 職種共通

    契約職員・契約社員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    単年度ごとの契約(最長で2030年3月まで)

    試用期間なし

勤務地

  • 〒223-0061 神奈川県 横浜市港北区日吉4−1−1 慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館

    日吉キャンパスに加えて下記も利用
    東京都港区海岸1−7−1 東京ポートシティ竹芝内 プロジェクト研究開発拠点

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    一部喫煙所を除きキャンパス内は禁煙となります

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    必要に応じてZoomを利用したオンラインでの面接を行います。

採用人数

    2名

  • 説明

    1〜3名程度の採用を予定

  • 着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    2025年4月1日以降なるべく早期

募集期間

  • 2025年01月20日~2025年02月18日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募

    その他の電子応募書類
    ■ 応募書類(書式は特に指定しない)
    ① 履歴書(高校卒業から記載,写真貼付,電話番号/メールアドレスを記載のこと)
    ② Project Cybernetic beingにおける産学官民共創や社会実装の取り組みに対する抱負(1-2ページ)
    ③ ポートフォリオ または これまでの主要な研究/実務活動の概要
    ④ 研究/実務活動の業績一覧(著書,論文,発表,作品,業務,特許,受賞など適宜分類)
    ⑤ 意見を求めうる方2〜3名の氏名・所属・連絡先

    ■ 応募書類提出先:
    ①〜⑤を1つのPDFファイルとして結合し、電子メール添付で下記へお送りください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
moonshot-jimu@adst.keio.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類による一次審査の通過者に対して、対面またはオンライン会議システムを使用して面接を行います。

  • 結果通知方法

    面接後10日以内にメールにて結果をご連絡いたします。

連絡先

慶應義塾大学

大学院メディアデザイン研究科

南澤孝太

0455642512

moonshot-jimu@adst.keio.ac.jp

備考

戻る