求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年01月23日 募集終了日 : 2025年03月22日
募集終了
更新日 : 2025年01月23日
募集終了日 : 2025年03月22日

勤務地 : 東海 - 愛知県

公開開始日 : 2025年01月24日

准教授の公募(名古屋大学生命農学研究科食料経済学研究室)

D125011348

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 食料農業経済

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    名古屋大学大学院生命農学研究科では、生命科学の基盤の拡充、生物機能・生物資源の高度利用、生命共生環境の創出・保全、および持続的生物生産と先端生命科学の技術開発を通して環境に調和した人類の発展を目指す総合的な学問分野として「生命農学」を位置づけ、創造的な研究活動によって真理を探究し、生命農学に関して世界屈指の知的資産形成・蓄積と継承に貢献することを使命としています。
    植物生産科学専攻においては、国内外の食料需給や植物資源利用の多様化、地球規模での環境変動に対応し、植物機能や生産性の改善を通じて、食・環境・健康の質的向上に貢献することを目的としています。また、生命科学を基礎として、農学分野の科学的・実践的な技術の研究・開発に取り組むとともに、生命科学と社会科学の理論に裏付けられた高度な専門性と幅広い農学的素養および国際性を身につけた人材の育成を目指しています。
    本専攻内の食料経済学研究室では、大学院生命農学研究科と農学部において食料・農業経済学に関連する教育を担当するとともに、食料・農業問題に関する理論的・実証的研究および地域資源管理、農業の多面的機能に関する学際的研究に取り組み、持続的な農業生産と食料の安定供給に貢献することを目指した研究と教育を行っています。
    今回公募する准教授には、国内外での食料・農業・農村問題に関する理論的・実証的研究において優れた研究業績を有し、当該研究分野および専攻の発展に貢献できる人物を求めます。また、上述の研究科・専攻の使命や目的を踏まえて大学院・学部の教育、研究指導、ならびに管理運営に責任感と協調性をもってあたる人が望まれます。

  • 仕事内容・職務内容

    <業務内容>
    ・大学院生命農学研究科および農学部における教育と研究
    ・生命農学研究科および大学の管理運営に関連する業務
    <担当授業科目>
    (1)大学院
    ・博士前期課程:農業経済学特論、生命農学演習、修士論文研究など
    ・博士後期課程:博士論文研究
    (2)学部
    ・全学教育科目、専門基礎科目(現代社会の食と農など)、専門科目(農業・資源経済学、農業・農村制度論など)、専門セミナー、卒業論文研究など

  • 配属部署

    既設部署

    生命農学研究科植物生産科学専攻食料経済学研究室

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • 人文・社会 - 食料農業経済

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 900万円

    給与は、東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程による年俸制。
     https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休日 : 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分働いたものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    ・博士学位を有している者
    ・農業経済学およびその関連分野を専門分野とし、優れた研究業績を有する者
    ・大学院と学部における教育と研究指導に、熱意と責任感、協調性を持って取り組むことができる者

  • 業務における経験

    ・関連する講義、演習、実験などの教育経験があることが望ましい

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    採用日から6か月

勤務地

  • 〒464-8601 愛知県 名古屋市千種区不老町 名古屋大学

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : 文部科学省共済組合

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    原則としてキャンパス内は喫煙禁止

応募上の配慮

採用人数

    1名

    着任日 : 2025年07月01日

募集期間

  • 2025年01月24日~2025年03月22日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募
    (原著論文、総説、著書、その他[知的財産など]に分けて番号を付け、応募者本人が責任著者となっている論文の番号には*印を付けること)

    その他の電子応募書類
    ・ 現在までの研究の概要(2,000字程度、研究業績リスト番号を引用のこと)
    ・今後の研究に関する計画と抱負(2,000字程度)
    ・大学院・学部における教育に対する考え方と抱負(1,000字程度)
    ・大学における管理運営、社会連携、国際協働についての考え(1,000字程度)
    ・過去10年間の研究費獲得状況(科学研究費補助金などの競争的資金について、代表と分担に分けて、名称と直接経費の額を明記のこと)
    ・その他(教育実績、学協会関連活動、社会貢献、国際協働の実績など選考の参考になる事項)
    ・類型該当性の自己申告書と類型該当性判断のフローチャート
    (https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/general/fefta.html から様式をダウンロードして作成すること。「11.その他」欄を参照のこと。)
    ・応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先、電話番号、電子メールアドレス
    ・論文等のPDFファイル(主要なもの10編程度)

    上記の主要論文以外の書類を1つのPDFファイルにまとめ、主要論文のPDFファイルとともにフォルダに入れ、圧縮(ZIP形式)フォルダにしたものを、以下のアドレスに添付で送信してください。
    ・メールの件名は「准教授応募書類(氏名)」としてください。
    ・ファイルサイズは全体で60 MBを超えないようにしてください。やむをえず越えてしまう場合は、複数のメールに分割し、その旨を明記してください。
    ・応募締め切りの1週間後までに応募書類を受領した旨の連絡(電子メール)がない場合には、委員長までお問い合わせください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
koubo-fe@agr.nagoya-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、面接を実施することがあります。
    なお、対面にて面接を実施する場合の交通費は自己負担とします。

  • 結果通知方法

    採否の結果については、原則、電子メールで連絡します。

連絡先

名古屋大学

大学院生命農学研究科

徳田 博美

0527894041

tokuda@agr.nagoya-u.ac.jp

備考

戻る