勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年02月01日
D125011354
大阪大学
研究分野 : ものづくり技術 - 電気電子材料工学 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | ナノテク・材料 - 薄膜、表面界面物性
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院工学研究科物理学系専攻渡部研究室(先進デバイス工学領域)では、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、ワイドギャップ半導体を用いたMOS型パワーデバイスの性能向上に取り組んでいます。当該研究テーマについて、研究室の教職員や学生と連携して取り組んでいただける特任助教(常勤)あるいは特任研究員(常勤)を最大2名募集します。
仕事内容・職務内容
プロジェクトに関する研究業務。
なお、特任助教(常勤)として採用する場合は、上記内容に関する教育活動も担当いただく可能性があります。
配属部署
既設部署
大学院工学研究科物理学系専攻
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※能力・経験等により業務内容を考慮して決定
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 :
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号取得者またはそれと同等の能力を有する者。
業務における経験
固体物性、表面界面物性、あるいはエレクトロニクス分野の研究経験を必須とする。特に半導体デバイス(ダイオード、MOS型デバイス等)の作製・評価の経験がある事が望ましい。
説明
業務遂行に支障のない範囲で日本語及び英語の能力を有すること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期あり
採用日から2026年3月31日まで
※雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により、更新の可能性あり
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
大阪大学 吹田キャンパス
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙
待遇ー補足説明
労働条件等は、国立大学法人大阪大学教職員就業規則等による
(情報は、本公募時点。変更の可能性あり)。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
採用人数
2名
採用日 : 2025年05月01日
着任日 : 2025年05月01日
求人内容補足説明
採用日・着任日は2025年05月01日以降できるだけ早い日
募集期間
2025年02月01日~2025年03月31日 必着
適任者が決定次第、応募を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下の1.~3.の書類を電子メールにて送付ください。
1.履歴書
2.業績リスト(査読付き学術論文誌、査読付き国際会議論文、解説論文、著書、外部資金獲得状況、その他(受賞歴等)に分類すること。)
3.応募者について意見をうかがえる方1名以上の氏名・所属・連絡先
※応募書類は、選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行ったのち、その通過者に対して面接審査を行います。
※面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。
結果通知方法
電子メールにて通知します。書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
連絡先
大阪大学
工学研究科 物理学系専攻
渡部 平司
0668797280
watanabe@prec.eng.osaka-u.ac.jp
備考