勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2025年01月27日
D125011474
ものつくり大学
研究分野 : 社会基盤 - 建築構造、材料
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究に意欲と情熱を持って取り組める方を募集します。
https://www.iot.ac.jp/guide/outline/organization/building/仕事内容・職務内容
仕事内容:学生への教育、研究等
[仕事内容(担当科目等)]
担当予定科目:建築内外装仕上げ、インテリア、家具・什器制作に関する講義系科目および実習・演習系科目
(実習については実務家の非常勤講師とともに授業を担当)
配属部署
既設部署
技能工芸学部 建設学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
職位、職務経歴等により異なる。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:30-13:30
休日 : 土日、祝日 大学キャンパスカレンダーによる
時間外勤務、その他説明 : 週5日勤務(専門業務型裁量労働制適用) みなし労働7.5時間、休憩1時間
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
建設現場での施工管理、生産管理の造詣・実績がある方。、または大学等での教育実績のある方
説明
(1) 博士の学位を有するか、 一級建築士、一級建築施工管理技士等の資格を有する方
(2) 建築内外装仕上げ、インテリア、家具・什器制作に関する技術的講義、制作に関する実技実習の企画、立案、実施が可能またはその意欲のある方
(3) 本学の設立趣旨をよく理解し、ものづくりに関する教育方針に賛同できる方
(4) 専門分野の研究活動、学生の視点に立った教育、ものづくり関連の課外活動の指導に熱意を持って取り組める方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
助教は任期3年とし、任期中の勤務成績全体評価評語が、原則B以上であることを再任条件として教員再任審査員会で審査する。
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 :
あり
勤務成績全体評価結果による
賞与制度 :
あり
年2回(夏・冬)初年度は、夏の賞与無
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団
厚生年金保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
着任日については、2025年9月1日も可とし、それ以降については応相談
募集期間
2025年01月27日~2025年02月28日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
(1) 業績書の中の主な業績(2~3 件)の詳細(コピー可)または主要な施工管理に関する業務経歴(2~3現場)
(2) ものづくり教育に関する抱負(A4 用紙 1,600 字以内)
(3) 推薦書(可能であれば)
* 履歴書、業績書の所定の様式は、本学採用ページからダウンロードしてください
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒361-0038
埼玉県 行田市前谷 333番地
ものつくり大学 総務課 総務係 川上美紀子
注意事項 :
提出書類封筒に「建設学科教員募集書類在中」と朱書きして簡易書留で郵送してください。
提出された書類は返却しません。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、面接(プレゼンテーション)を実施する
結果通知方法
書面による通知
連絡先
ものつくり大学
建設学科
田尻 要
0485643825
tajiri@iot.ac.jp
備考