勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年01月29日
D125011656
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし
教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟大学では、高度AI社会、VUCA・大転職時代に対応できる「産学横断」の視点と、国際社会と地域社会を横断できる「グローカル」の視点を備えた人材育成を行うため、その強みである国内では例を見ない大規模なメジャー・マイナー制の導入による「分野横断」の視点を備えた人材育成を踏まえ、「分野横断・産学横断・グローカル」の統合による社会創生教育と生成AI・データサイエンス教育を併せた高大社院接続の「統合型社会創生教育」を、将来ビジョン2030で示した未来教育として位置づけました。
また、これを実現するための「未来教育推進コア」を新設し、国籍・人種・性別・年齢等の違いや障がいの有無に関わらない多様な学生が、自らのwell-beingな未来をデザインする力の獲得を目指すこととしました。
本公募では、当該組織において主に産学横断教育(キャリア教育)を担当する特任教員(特任教授又は特任准教授)を募集します。
※プロジェクトの内容等(応募者参考資料)については、次のURLをご確認願います。
仕事内容・職務内容
(1) 本学全体のキャリア・リカレント教育の企画・実施
(2) 初年次及び高年次社会創生教育の企画・運営
(3)大転職時代における卒後まで生きる産学横断教育、卒業生へのキャリア教育、キャリアカウンセリング
(4)新たなインターンシップ×リカレント教育プログラムの企画・運営
(5) 初年次社会創生教育科目「キャリアデザイン」の授業設計と授業担当、高年次社会創生教育科目「生成AI 活用実践演習」の授業設計と授業担当、高年次社会創生教育科目「知の交流」「知の実践」の授業設計と授業担当、外部講師のスカウトから登壇までの全ての調整
(6)その他、新潟大学教育基盤機構長が必要と認めた業務
配属部署
新設部署
教育基盤機構 未来教育推進コア(令和7年4月設置予定)
新設時期 : 令和7年4月
注意事項 : ※今後、学内組織の整備を行う可能性があることから,所属の名称が変更となる場合があります。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程により支給。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日、祝日、年末年始等
時間外勤務、その他説明 : 8時30分~17時15分を基本とした裁量労働制
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
[応募資格]
(1) 四年制大学を卒業(学士の学位を取得)していること
(2) 上記の職務内容に関して、関係部局の教職員と協調して組織運営を担う能力と熱意があること
(3) キャリア・リカレント教育に関する経験があることが望ましい
(4) 民間企業における勤務経験があること
(5) 外国人留学生の相談業務等が行える十分な英語運用能力を有することが望ましい
(6) 採用後、新潟市又はその近郊に居住することができる方
雇用形態
職種共通
その他
フルタイム
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
令和10年3月31日まで(再任可:最長、令和12年3月31日まで)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : なし
賞与制度 : なし
退職金制度 : なし
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : 文部科学省共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
特任教員(特任教授又は特任准教授)1名
求人内容補足説明
[採用予定日]令和7年5月1日以降できるだけ早い時期(応相談)
募集期間
2025年01月29日~2025年03月03日 必着
最終日の17:00必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1) 履歴書(所定様式)
(2) 業績書(所定様式)
(3) 職務経歴書(所定様式)
(4) 業績リスト(様式自由、キャリア関係のセミナーにおける発表、民間企業における各種研修の講師歴など、キャリア教育に関連すると思われる業績について記載してください。)
(5) レポート(A4用紙1枚程度、様式自由)
内容:「応募者参考資料(業務内容の項に示したURLをご確認願います。)」を読んで、「 職務内容」に記載した(1)〜(5)について、あなたの能力や経験がそれぞれどのように活かすことができるのかを論じてください。
各応募書類をスキャナで読み込む等の方法でPDF化し、全てのファイルを1つのzipファイル(20MB以内)にまとめてJREC-IN Portalよりご提出ください。
なお、書類選考を通過された方には後日、履歴書・業績書等について書面での提出をお願いする場合があります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募に関する秘密は厳守します。また、応募いただいた個人情報は、個人情報の保護に関する法律並びに本学規定に基づいて適正に取り扱いますが、選考上必要な範囲において照会等を行う場合がありますので、ご了承願います。なお、応募書類は返却しませんので、予めご了承願います。
選考・結果通知
選考内容
(1)第1次審査 書類選考
(2)第2次審査 面接(対面又はオンライン) 面接の日時は、別途本人宛通知します。また、旅費等は本人負担とします。
結果通知方法
決定次第、本人宛郵送、メール等により通知します。
連絡先
新潟大学
学務部キャリア支援課
宮 正晴
0252626531
career_p@ge.niigata-u.ac.jp
問合せは原則として電子メールでお願いします。
備考
(1) 本公募とあわせて未来教育推進コアで分野横断教育を担当する特任教員(特任教授又は特任准教授)1名の公募もしており、併願は可能です。
(2) 本学は男女共同参画及びダイバーシティーの視点に立った教育・研究・就業環境の整備を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。業績が同等であれば、女性を優先的に採用します。
(3) 本学は、キャンパス・グローバリゼーションの実現に向けて、グローバル対応力の高い方の採用を推進しています。多様な言語を母語とする学生、研究者等との日本語、英語を使ったコミュニケーション能力のある方の応募を歓迎します。