勤務地 : 九州・沖縄 - 沖縄県
公開開始日 : 2025年01月29日
D125011685
研究分野 : 人文・社会 - 中国文学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
⽋員に伴い新たに「中国古典文学」を専⾨分野とする教員を募集します
仕事内容・職務内容
担当科目
共通教育科目:中国古典文学の世界、琉球アジア研究入門(オムニバス科目・分担)
専門科目:中国文学概論Ⅰ・Ⅱ、中国古典文学特講Ⅰ・Ⅱ、中国古典文学講読Ⅰ~Ⅳ、
中国文学基礎演習Ⅰ・Ⅱ、中国文学演習Ⅰ・Ⅱ、卒業論文、基礎演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(オムニバス科目・分担)、
琉球アジア研究概論(オムニバス科目・分担)
教職科目:国語科教育法D(分担)、教職実践演習(分担)
大学院科目:中国文学関連科目
※併設、分担での開講も含めて、担当する可能性のある科目を記載しております。
※担当科目数:前期8科目(予定)、後期8科目(予定)。いずれも分担科目を含む。
※なお講師採用の場合、大学院科目の担当はありません。
※教職関係科目の担当も予定しています。
配属部署
既設部署
人文社会学部 琉球アジア文化学科 琉球アジア文化講座
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
経歴によって算定(国⽴⼤学法⼈琉球⼤学年俸制(Ⅱ)適⽤教員給与規程による)
参考:本学教員の年間給与額(⽬安)
教 授:1100万円から700万円程度
准教授:900万円から600万円程度
講 師:800万円から500万円程度
助 教:700万円から500万円程度
※上記⽬安については、⼿当の⽀給状況等(採⽤初年度は賞与の額が満額⽀給とならない等)によって
変動の可能性がありますことをご了承ください。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
経歴によって算定(国⽴⼤学法⼈琉球⼤学年俸制(Ⅱ)適⽤教員給与規程による)
参考:本学教員の年間給与額(⽬安)
教 授:1100万円から700万円程度
准教授:900万円から600万円程度
講 師:800万円から500万円程度
助 教:700万円から500万円程度
※上記⽬安については、⼿当の⽀給状況等(採⽤初年度は賞与の額が満額⽀給とならない等)によって
変動の可能性がありますことをご了承ください。
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
休日:日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
時間外勤務、その他説明 : 常勤(1日7時間45分、週5日勤務、裁量労働制を選択可)
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
休日:日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
時間外勤務、その他説明 : 常勤(1日7時間45分、週5日勤務、裁量労働制を選択可)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士の学位を有する者、国語教職免許を持つ者においては修士以上の学位を有する者
業務における経験
資格: 中国古典文学についての教育・研究に取り組める者
教育(研究)歴:准教授においては5年以上の教育・研究歴を有する者、講師においては、
大学院の修士修了者にあっては1年以上の教育または研究歴を有する者
業績及び実績: 琉球アジア文化学科文学プログラム中国文学を指導できる者。准教授は、
大学院博士前期課程の科目担当ができる業績と実績を有する者
・国語教職免許を持つ者が望ましい(漢文関連)
・在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募すること
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試⽤期間3ヶ⽉(待遇に変更はありません)
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試⽤期間3ヶ⽉(待遇に変更はありません)
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 琉球大学の教員の定年は満65歳です。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
琉球大学では、敷地内は全面禁煙としております。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
准教授または講師 1人(年俸制Ⅱ)
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年01月29日~2025年03月07日 必着
令和7年3月7日(金)午後5時(必着)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(2) 最終学歴の卒業(修了)証明書(学位記の写しでも可)
(4) 大学研究・教育に対する抱負(日本語で2000字程度、様式任意)
(5) 専門科目「中国文学概論Ⅰ」と「中国古典文学講読Ⅰ」の講義シラバス(いずれも90分×15回、様式任意)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒903-0213
沖縄県 中頭郡西原町字千原1 国立大学法人 琉球大学 総務部
人事企画課任用係 宛て
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考通過者には、面接(模擬授業含む)を行います。その場合の旅費は、自己負担となりますのでご了承ください。
結果通知方法
最終選考終了後に本⼈宛てにメールもしくは⽂書にて通知します
連絡先
琉球大学
人文社会学部 琉球アジア文化学科
新城 郁夫
0988958306
shinjou@hs.u-ryukyu.ac.jp
備考
※琉球大学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り男女共同参画を推進しており、女性研究者の積極的な応募を歓迎します。詳細は琉球大学ジェンダー協働推進室ホー ムページをご覧ください。
※本公募では選考過程での評価が同等の場合には、女性を優先的に採用します。
※男女問わず、出産・育児・介護等に従事した期間について考慮することを希望される場合は、履歴書の備考欄に付記願います。
※本学在職中は「国立大学法人琉球大学における業績評価に関する規則」に基づき、「1.教育及び学生支援」、「2.研究」、「3.社会貢献」、「4.管理運営」、「5.診療(医学部、医学研究科及び病院に限る)」について業績評価の対象となります。
※提出書類に重大な虚偽があった場合や、採用時までに必要となる学位、資格等が取得できなかった場合は、採用を取り消す場合があります。
※本学と沖縄県教育委員会との人事交流に基づいて本学に着任している大学教員及び附属学校教員は、人事交流による在任中に応募することはご遠慮下さい。