勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年01月31日
D125011848
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 細胞生物学 | ライフサイエンス - 分子生物学 | ライフサイエンス - 医化学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医薬基盤・健康・栄養研究所は、医薬品技術及び医療機器等技術に関し、医薬品及び医療機器等並びに薬用植物その他の生物資源の開発に資する共通的な研究、民間等において行われる研究及び開発の振興等の業務を行うことにより、医薬品技術及び医療機器等技術の向上のための基盤の整備を図るとともに、国民の健康の保持及び増進に関する調査、研究、国民の栄養その他国民の食生活に関する調査及び研究等を行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図り、もって国民保健の向上に資することを目的としており、以下の6つの事業や、健康増進法に基づく業務について行っております。
1. 基盤的技術の研究及び創薬支援
2. 生物資源に係る研究及び創薬支援
3. 医薬品等の開発振興
4. 国民の健康の保持及び増進に関する調査・研究
5. 国民の栄養その他国民の食生活の調査・研究
6. 食品についての栄養生理学上の試験
仕事内容・職務内容
1.創薬研究を指向した新規生物資源の開発のため、iPS細胞スフェロイド・オルガノイド等の培養技術と凍結技術、分化誘導技術、ゲノム編集技術等を組み合わせた研究を実施する。
2.開発した資源について各種解析技術を用いて解析するとともに、バイオインフォマティクス技術等を応用した資源に関する特性解析研究を実施する。
配属部署
既設部署
創薬資源研究支援センター・創薬資源研究プロジェクト
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
経験、能力、実績を考慮の上、当研究所の規程により算定
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土日祝日休、夏季特別休暇、年末年始(12/29-1/3)休暇あり(研究所の規程に準ずる)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
医歯薬理工学系博士の学位(取得見込みの者を含む)または同等の職務実績・能力を有し、実施した研究に関し、特任研究員としてふさわしい業績・研究能力、プレゼンテーション能力等を有する方。
業務における経験
これまでに哺乳動物培養細胞株およびヒトiPS細胞株等の培養実績があり、細胞を用いた機能解析等の研究実績を有していること。特に、オルガノイドあるいはスフェロイドを用いた研究、細胞の分化誘導に関する研究やゲノム(遺伝子)編集技術を用いた生物資源(特に培養細胞)の改変等の実績があれば優先します。
雇用形態
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
着任から2025年3月31日 (年度ごとの更新で延長可(評価による)
評価により年度毎の更新あり
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(研究所の規程に準ずる)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
建物内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任日:2025年3月3日以降なるべく早い時期(応相談)
募集期間
2025年02月01日~2025年02月28日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
推薦状および現在までの研究概要
その他の郵送書類
推薦状および現在までの研究概要
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒567-0085
大阪府 茨木市彩都あさぎ7-6-8 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター・創薬資源研究プロジェクト
小原 有弘
選考・結果通知
選考内容
専門性、研究力、協調性
書類選考後、本所またはオンラインで面接を実施します
結果通知方法
書類選考後、面接対象者には追って日時等をご連絡します
面接結果は、メールまたは電話にてご連絡します
連絡先
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
創薬資源研究支援センター・創薬資源研究プロジェクト
小原 有弘
0726419851
kohara@nibiohn.go.jp
備考