求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年02月03日 募集終了日 : 2025年12月31日
募集中
更新日 : 2025年02月03日
募集終了日 : 2025年12月31日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年01月31日

国立情報学研究所 越前研究室 特任研究員(特定有期雇用職員・ポスドク相当)募集

D125011872

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

情報・システム研究機構国立情報学研究所

研究分野 : ものづくり技術 - 材料力学、機械材料 | ナノテク・材料 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    募集の背景:
    越前教授が研究代表者を務めるJST K Program SYNTHETIQ X「SYNTHETIQ X:フェイク情報拡散の防御と予防を実現する研究基盤」、JST CREST FakeMedia「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」に関わる研究課題に取り組む特任研究員を募集する

    プロジェクトの説明:
    JST K Program「SYNTHETIQ X:フェイク情報拡散の防御と予防を実現する研究基盤」(研究代表者 越前 功、研究期間 2024年12月~2029年11月)https://research.nii.ac.jp/~iechizen/synthetiq-x/index.html
    本プロジェクトでは,画像・映像、音声,テキストといった単一のモダリティによるユニモーダルメディアに加えて,複数のモダリティで構成されたマルチモーダルメディアを対象に,フェイク情報拡散の防御技術と予防技術を確立します.さらに,リアル情報とフェイク情報からなる大規模データセットと多数の生成・防御・予防モデルで構成された,フェイク情報の生成とその防御・予防という攻防の実践に適したフェイク情報研究基盤(SYNTHETIQ X)を構築します.
    JST CREST「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」(研究代表者 越前 功、研究期間 2020年12月~2026年3月)http://research.nii.ac.jp/~iechizen/crest/index.html
    CREST FakeMediaでは,AIにより生成されたフェイクメディアがもたらす潜在的な脅威に適切に対処すると同時に,多様なコミュニケーションと意思決定を支援するソーシャル情報基盤技術を確立します.

  • 仕事内容・職務内容

    越前が研究代表者を務めるJST K Program SYNTHETIQ X「SYNTHETIQ X:フェイク情報拡散の防御と予防を実現する研究基盤」、JST CREST FakeMedia「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」に関わる研究課題を中心に主体的に取り組む。

    本研究課題に関連する研究分野はAIセキュリティ、マルチメディアセキュリティ、マルチメディアフォレンジック、メディア処理(画像処理、映像処理、自然言語処理)、機械学習である。候補者は、これらの技術、およびその他の関連技術に興味、及び実績を持っている必要がある。

  • 配属部署

    既設部署

    国立情報学研究所 情報社会相関研究系 越前研究室

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 材料力学、機械材料
  • ナノテク・材料 - 指定なし
  • 情報通信 - 指定なし

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 800万円

    規則に基づき支給
    基本給:月額48.6万円~68.3万円(経験に応じ算定)
    通勤手当:支給要件を満たした場合に実費相当額を支給(上限有り)
    支給日:毎月末締め、原則当月17日

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週5日(月~金)
    土・日曜日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日は休日
    夏季休業:8月12日~18日の土・日を除く連続する2日間

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制(1日7時間45分勤務したとみなす)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    博士の学位を有するか、または採用予定日までに取得見込みであること。
    AIセキュリティ、マルチメディアセキュリティ、マルチメディアフォレンジック、メディア処理(画像処理、映像処理、自然言語処理)、機械学習の研究分野一つ以上に精通しており、また複数の分野に知見があることが望ましい。
    日本語もしくは英語においてコミュニケーション及び文書作成能力を有すること。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    業務の評価結果、業務の状況及び予算等により更新することがある。ただし、最長で令和12年3月31日まで。契約の更新は年度ごとに行うこととする。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒101-8430 東京都 千代田区一ツ橋2丁目1-2 情報・システム研究機構 国立情報学研究所

    国立情報学研究所(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
    都営地下鉄・東京メトロ「神保町」A9出口、東京メトロ「竹橋」1b出口、徒歩3~5分

待遇

  • 待遇ー補足説明

    社会保険:文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険については、法令及び規則に基づき加入する。

応募上の配慮

採用人数

    2名

  • 説明

    若干名

  • 求人内容補足説明

    国立情報学研究所 越前研究室 特任研究員(特定有期雇用職員・ポスドク相当)募集
    2025年01月08日

    1.職名:
    特任研究員(特定有期雇用職員・ポスドク相当)
    ※入所後、業績により特任助教または特任准教授の称号付与を行う場合有り

    2.募集人員:
    若干名

    3.勤務地:
    国立情報学研究所(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
    都営地下鉄・東京メトロ「神保町」A9出口、東京メトロ「竹橋」1b出口、徒歩3~5分
    URL : https://www.nii.ac.jp/

    4.所属:
    国立情報学研究所 情報社会相関研究系 越前研究室

    5.職務内容:
    越前が研究代表者を務めるJST K Program SYNTHETIQ X「SYNTHETIQ X:フェイク情報拡散の防御と予防を実現する研究基盤」、JST CREST FakeMedia「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」に関わる研究課題を中心に主体的に取り組む。

    本研究課題に関連する研究分野はAIセキュリティ、マルチメディアセキュリティ、マルチメディアフォレンジック、メディア処理(画像処理、映像処理、自然言語処理)、機械学習である。候補者は、これらの技術、およびその他の関連技術に興味、及び実績を持っている必要がある。

    <参考URL>
    国立情報学研究所 越前研究室 https://research.nii.ac.jp/~iechizen/official/index.html
    JST K Program「SYNTHETIQ X:フェイク情報拡散の防御と予防を実現する研究基盤」(研究代表者 越前 功、研究期間 2024年12月~2029年11月)https://research.nii.ac.jp/~iechizen/synthetiq-x/index.html
    JST CREST「インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術」(研究代表者 越前 功、研究期間 2020年12月~2026年3月)http://research.nii.ac.jp/~iechizen/crest/index.html

    6.資格・条件:
    博士の学位を有するか、または採用予定日までに取得見込みであること。
    5の研究分野一つ以上に精通しており、また複数の分野に知見があることが望ましい。
    日本語もしくは英語においてコミュニケーション及び文書作成能力を有すること。

    7.雇用期間:
    令和7年4月1日~令和8年3月31日

    着任日は応相談
    業務の評価結果、業務の状況及び予算等により更新することがある。ただし、最長で令和12年3月31日まで。契約の更新は年度ごとに行うこととする。

    8.勤務日:
    週5日(月~金)
    土・日曜日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日は休日
    夏季休業:8月12日~18日の土・日を除く連続する2日間

    9.勤務時間:
    裁量労働制(1日7時間45分勤務したとみなす)

    10.休 暇:
    規則に基づき付与
    年次有給休暇
    年次有給休暇以外の休暇

    11.給 与:
    規則に基づき支給
    基本給:月額48.6万円~68.3万円(経験に応じ算定)
    通勤手当:支給要件を満たした場合に実費相当額を支給(上限有り)
    支給日:毎月末締め、原則当月17日

    12.社会保険:
    文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険については、法令及び規則に基づき加入する。

    13.提出書類:
    下記書類のPDFをメールでお送りください。
    メールの件名は「国立情報学研究所 越前研究室 特任研究員 応募書類」としてください。
    機構指定履歴書(学歴、学位、受賞歴、写真貼付、押印。電話番号、メールアドレスも忘れず記入してください。)
    研究業績一覧(論文/発表種別、査読有無で分類して記載)
    職務経歴書
    主要な学術論文のコピー(3編以内)
    自己PR書(これまでの研究概要と志望動機、研究の抱負を含めて記載、A4用紙1枚程度)
    本人に関する所見を求め得る方1名の氏名と連絡先

    14.選考方法:
    書類選考の後、必要に応じて面接日をご連絡します。
    面接方法はオンラインを予定しております。

    15.採否通知:
    採否については、速やかに本人あてに通知します。

    16.応募締切:
    随時選考。決まり次第締め切ります。

    17.書類送付先:
    国立情報学研究所
    担当: 越前 功
    Email: iechizen(at)nii.ac.jp  ※(at)は@に置きかえてください。)

    18.雇用者の名称
    大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
    機構長 喜連川 優

    19.その他:
    お問い合わせは、上記17.まで、なるべくメールでお願いいたします。件名は「越前研究室特任研究員応募」としてください。
    本公募に提出された個人情報については、選考の目的に限って利用し、選考終了後は、職員として採用される方の情報を除き、すべての個人情報は責任をもって破棄します。職員として採用される方については、人事、労務、給与関係処理等採用手続き及び所内の各種手続きに使用させていただきますので、あらかじめご了承願います。
    国立情報学研究所では、男女共同参画への取り組みとして、女性研究者の積極的登用を行っています。本公募においても、業績(研究業績、教育業績、社会貢献等)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。

募集期間

  • 2025年02月01日~2025年12月31日 必着

    随時選考。決まり次第締め切ります。

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
iechizen@nii.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の後、必要に応じて面接日をご連絡します。
    面接方法はオンラインを予定しております。

  • 結果通知方法

    採否については、速やかに本人あてに通知します。

連絡先

情報・システム研究機構国立情報学研究所

国立情報学研究所

越前 功

iechizen@nii.ac.jp

備考

戻る