求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年02月03日 募集終了日 : 2025年04月18日
募集終了
更新日 : 2025年02月03日
募集終了日 : 2025年04月18日

勤務地 : 四国 - 愛媛県

公開開始日 : 2025年02月03日

助教の公募(学術支援センター医科学研究支援部門)

D125020047

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 獣医学

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    愛媛大学学術支援センターは、学内外に対する共同利用施設として、共同利用の活性化促進と機器の効率的な管理を行うとともに、基礎科学から応用科学に亘る教育・研究の進展に資することを目的に平成27年に設立されました。
    このたび、学術支援センター 助教を下記の要領により公募します。

  • 仕事内容・職務内容

    学術支援センター医科学研究支援部門は、全学施設として動物実験施設を有しており、実験手技の指導や受精卵・精子凍結などの技術面での支援を行うことで、本学研究者の動物の取り扱い技術の向上、使用動物数の削減などに取り組んでいます。

  • 配属部署

    既設部署

    学術支援センター医科学研究支援部門

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 獣医学

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 600万円

    年俸制を適用します。
    540万円~640万円
    基本年俸+業績年俸込みの金額です。
    諸手当及び俸給の調整額等は含まれていません。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日・祝日

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制
    1日7時間45分働いたものとみなす

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    [応募要件]
    次の全ての要件に該当し、優れた研究業績及び教育に対する熱意を有する方を募集します。
    (1)博士またはPh.D.の学位を有する方または取得見込みの方。
    (2)獣医師免許を有する方が望ましい(獣医学、実験動物学に経験が豊富な方でも可)。
    (3)獣医学の視点・手法で教育・研究ならびに動物実験施設を管理・運営できる方。
    (4)医学部医学科・大学院医学系研究科の学生を対象とした講義及び実習を担当できる方。
    (5)当センター並びに、プロテオサイエンスセンター、大学院医学系研究科等の講座と共同研究を積極的に遂行できる方。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    愛媛大学では、教育・研究・マネジメントにバランスの取れた総合力の高い大学教員の育成を目指して、平成 25 年4月から「テニュア教員育成制度」を導入しました。 新規採用された助教ならびに一部の講師及び実務家教員等(教授、准教授等)について、5年の任期中の最初の3年間で、本学教員としての業務全般に関わる能力開発プログラム (合計 70 時間以上)と、研究費の配分等の財政的支援を提供します。 期間中の3年目に中間審査を、5年目に最終審査を実施し、中間審査または最終審査合格した者をテニュア職(終身雇用)に移行させます。ただし、最終審査に不合格となった場合は、5年で任期満了となります。 なお、詳細については本制度に関するホームページをご覧ください。

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒791-0295 愛媛県 東温市志津川

    愛媛大学重信キャンパス

待遇

  • 待遇ー補足説明

    [給与]
    年俸制


    [雇用条件]
    (1)給与は、年俸制を適用します。
    (2)愛媛大学で定めたテニュア教員育成制度が適用されます。
    ※愛媛大学のテニュア教員育成制度は、優れた能力開発プログラムを提供することに加え、財政的支援(研究費の配分等)を行うことで、若手教員の教育研究環境を充実させ、大学人としてふさわしい総合的な能力を有する教員を育成することを目的としています。


    [保険]
    文部科学省共済組合に加入


    [勤務時間]
    月~金曜日(裁量労働制、1日7時間45分働いたものとみなす)


    [休日]
    土・日・祝日


    [就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
    2019年4月1日より全てのキャンパスにおいて全面禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年08月01日

    着任日 : 2025年08月01日

  • 求人内容補足説明

    [着任時期(採用日、着任日等)]
    令和7年8月1日以降のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2025年02月03日~2025年04月18日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 公募要領.pdf
    • (1)履歴書様式.xlsx
    • (1)履歴書様式.docx
  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒791-0295 愛媛県 東温市志津川
    愛媛大学医学部研究協力課研究協力チーム

    注意事項 : 提出書類は全て書面(両面印刷)とデジタルデータ(USB メモリー等)の両方をお送りください。書面は封筒に「学術支援センター助教応募書類在中」と朱書し、簡易書留にて郵送してください。なお、応募書類は返却いたしません。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類による選考後、来学の上、講演及び面談いただく場合がありますので、あらかじめご承知おき願います。また、その場合の交通費、宿泊費等は応募者の負担となります。

  • 結果通知方法

    [提出書類]
    (1)履歴書
    (2)研究業績リスト(1.原著論文、2.総説、3.国際学会発表、4.科研費や研究助成金等の外部資金獲得実績、5.その他に区分し、新しい順に記入すること。また、受賞や特許の取得等の特筆すべき実績があれば記載すること。)
    (3)主要論文の別刷(5編以内、コピー可)
    (4)研究業績の概要(A4紙2枚以内)
    (5)教育研究に関する抱負、およびセンターにおける支援業務に関する抱負(各A4紙1枚程度)
    (6)応募者については照会可能な方(2名)の氏名、所属、連絡先、そのうち1名の方からの推薦書
    ※(1)履歴書は所定の様式で応募すること。なお、(2)~(6)は、自由形式。
    履歴書は、大学のホームページからもダウンロードできます。


    [選考方法]
    書類による選考後、来学の上、講演及び面談いただく場合がありますので、あらかじめご承知おき願います。また、その場合の交通費、宿泊費等は応募者の負担となります。


    [提出先]
    〒791-0295 愛媛県東温市志津川
    愛媛大学医学部研究協力課研究協力チーム

    ※提出書類は全て書面(両面印刷)とデジタルデータ(USB メモリー等)の両方をお送りください。書面は封筒に「学術支援センター助教応募書類在中」と朱書し、簡易書留にて郵送してください。応募書類等は、原則として返却いたしません。


    [問い合わせ先]
    〒791-0295 愛媛県東温市志津川
    愛媛大学学術支援センター
    医科学研究支援部門長 金川 基
    電話:089-960-5248
    E-mail:kanagawa.motoi.fa@ehime-u.ac.jp

連絡先

愛媛大学

学術支援センター医科学研究支援部門長

金川 基

0899605248

kanagawa.motoi.fa@ehime-u.ac.jp

備考

(1)男女共同参画社会基本法の趣旨に沿って、教員の選考を行うとともに、ダイバーシティ研究環境実現の取組を推進しています。
・若手研究者キャリア支援事業:若手研究者(出産・育児負担のある女性 研究者及び男性研究者)に研究活動の維持・促進、キャリア支援を行う目的で研究支援員を配置する制度です。
・研究者キャリア支援事業:出産・育児・病気けが等治療・介護・管理運営等業務のため研究活動に支障が生じた場合、事案ごとに、女性研究者本人、または該当研究者が所属する研究室に研究支援員を配置する制度です。
・夫婦帯同雇用支援事業:教員のパートナーが研究者でありかつ別居している場合、該当研究者が一定期間研究活動を行うことができるように本 学の研究者として採用する制度です。
・保育施設:「えみかキッズ」(城北キャンパス)、「あいあいキッズ」(重信 キャンパス医学部附属病院保育施設)の2箇所を設置しています。「あいあいキッズ」には、病児保育制度もあります。
・学童保育:春・夏・冬の長期休暇中の学童保育を実施しています。また、「あいあいキッズ」では、通年の学童保育を実施しています。
(2)個人情報保護のため、応募書類に記載された個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。また、応募の秘密は厳守します。 なお、選考の結果、採用される方の氏名を愛媛大学ホームページで公表させていただきます。
(3)公募による応募者が4人以下の場合には、公募延長する場合があります。

戻る