勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年02月05日
D125020395
名古屋大学
研究分野 : ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料 | ナノテク・材料 - 材料加工、組織制御 | ナノテク・材料 - 複合材料、界面 | ものづくり技術 - 材料力学、機械材料
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学大学院工学研究科材料デザイン工学専攻 ナノ構造設計講座(構造材料設計学)では、構造用金属材料を主な対象とし,材料製造プロセスが生み出すミクロ・ナノ組織の制御原理を探索します.その原理に基づき、革新的な高機能・多機能を有する新たな構造材料創製に向けた成分・プロセスを設計しています。この度、積層造形・粉末冶金等を含む材料創製プロセスによる微視組織と力学機能の制御に関する基礎研究に意欲的に取り組む人材を募集します。なお、採用された方は、高田尚記教授と協力して研究だけでなく,工学部 マテリアル工学科・工学研究科 材料デザイン工学専攻の教育にも従事していただきます。
https://www.material.nagoya-u.ac.jp/course_nano.html仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
・先進構造用金属材料に関する教育研究
・積層造形・粉末冶金等を含む材料創製プロセスによる微視組織と力学機能の制御に関する研究
・工学研究科材料デザイン工学専攻の大学院生の教育および研究指導
・工学部学生の教育
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
既設部署
大学院工学研究科材料デザイン工学専攻 ナノ構造設計講座(構造材料設計学)
職種
研究分野
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程において定める年俸制とする。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm
助教相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程において定める年俸制とする。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm
勤務時間
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1 日 7 時間 45 分働いたものとみなされる。
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1 日 7 時間 45 分働いたものとみなされる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有している者(着任までに取得見込みを含む。材料工学、特に構造用金属材料の分野で学位を取得していることが望ましい)
業務における経験
日本語で教育・指導ができる者。大学院及び学部における教育やプロジェクト推進研究に熱意、責任感、協調性をもってあたれる人物。
雇用形態
講師相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
採用日から6か月
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
5 年の任期。任期中の業績、研究の進捗状況等を公正に評価の上、1 回に限り再任可。なお、教育・研究の実績及び能力、教員としての資質等を審査し、上位職への昇格が相応しいと認められた場合は、任期中に上位職(任期なし)への登用が可能です。
試用期間あり
採用日から6か月
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2025年02月05日~2025年03月31日 必着
適任者が決まり次第、募集を終了する場合があります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要論文の別刷 5 編(講師)または 3 編(助教)以内(コピー可)
・これまでの研究概要(A4、2 ページ程度)
・今後の研究計画・教育についての抱負(A4、1 ページ程度)
・応募者について照会可能な方(2 名)の氏名・所属・連絡先
・その他審査に役立つ情報(教育実績、学会・社会活動、獲得した外部資金(代表か分担かを明記)、受賞歴など)
・希望の職位(助教か講師か)を応募書類のどこかに記載ください。ただし、職位については相談の上とさせて頂きます。
応募書類は 1 つの PDF ファイルにまとめ、メールに添付で送信してください。
その際、件名を「ナノ構造設計講座教員応募(氏名)」としてください。
なお、受け取りの確認メール(受領後 3 日以内に発送)を必ずご確認ください。
応募締切:2025 年3月31日(月)必着。
その他の郵送書類
応募書類を、ご郵送いただいても結構です。
その際は印刷物一式と、その PDF ファイルを保存した電子媒体(USB メモリ等)を一括して簡易書留としたものを応募締め切りまでに郵送のこと。
封筒には朱書きで「ナノ構造設計講座教員応募書類在中」と記載すること。
応募締切:2025 年3月31日(月)必着。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒464-8603
愛知県 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻
足立 吉隆
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査の後、必要に応じて面接・プレゼンテーション審査を行います。
結果通知方法
E-mailで連絡を行います。
連絡先
名古屋大学
大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻/工学部 マテリアル工学科
高田尚記
0527893357
takata.naoki@material.nagoya-u.ac.jp
備考