求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年03月06日 募集終了日 : 2025年04月11日
募集終了
更新日 : 2025年03月06日
募集終了日 : 2025年04月11日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2025年02月05日

京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター特定助教

D125020412

国立大学

研究分野 : 情報通信 - 統計科学 | 情報通信 - 数理情報学 | 情報通信 - 知能情報学 | その他 - その他 - データサイエンス、特に統計学もしくは統計的データ分析手法に関わる研究分野であれば可

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センターでは、この度特定助教職の公募を行います。

  • 仕事内容・職務内容

    (1)学部教養・共通教育において、他のセンター教員と協力し、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度リテラシーレベルのデータサイエンス教育の実施と運営を担当する。
    (2)国際高等教育院データ科学部会において、データサイエンス教育のカリキュラム設計・教育改善を担当する。
    (3)「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」の拠点校として、学部教養・共通教育および学部教育において、実データを活用したケーススタディ等を取り入れた数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度応用基礎レベル以上のデータサイエンス教育の実施と運営を行う。大学院共通教育・研究科横断教育において博士課程教育プログラムの設計と実施を行う。科目としては、(1)とあわせて90分×15回で構成される講義科目か演習科目を合計4科目以上担当する。また、他の拠点校・協力校とともに、近畿地区を中心とした国立・公立・私立大学と連携しながら、共通カリキュラムと教材の普及に参画する。
    (4)社会貢献、産業界との連携の観点から、社会的課題解決を目的とする実務的・実践的教育(グループワーク、PBL等)の開発・実施に従事する。
    (5)候補者の専門分野に応じた研究科を兼務し、大学院専門教育を担当する。学部教育についても、候補者の専門分野に応じた学部を兼担することがある。
    (変更の範囲)京都大学の業務(教育・研究・運営)

  • 配属部署

    既設部署

    京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター

職種

  • 助教相当

研究分野

  • 情報通信 - 統計科学
  • 情報通信 - 数理情報学
  • 情報通信 - 知能情報学
  • その他 - その他

    データサイエンス、特に統計学もしくは統計的データ分析手法に関わる研究分野であれば可

給与

  • 年収 : 500万円 ~

    本学支給基準に基づき能力・経験により決定(年俸制)
    手当なし

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日

    時間外勤務、その他説明 : ・専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
    ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
    ・超過勤務を命じる場合がある

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 業務における経験

    (1)データサイエンス、特に統計学もしくは統計的データ分析手法に関わる研究実績があり、博士の学位を取得していること。
    (2)大学でのデータサイエンス教育(※)の経験があることが望ましい。
    ※:本センターの実施するデータサイエンス教育は、センターの設立趣旨である「論理力の涵養を根幹とした21世紀の基礎教養としての情報学・統計学・数理科学に関する教育」という広い意味でデータサイエンスに関わる教育を指す。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    令和7年5月16日(または、採用決定後できるだけ早い時期)~令和8年3月31日
    (雇用期間満了後、更新する場合あり。ただし、最長でプロジェクト期間終了(令和10年3月31日)まで。契約の更新は、契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、経営状況、雇用されている経費の措置状況等を勘案して判断する。)

    ※募集終了日の延長に伴い、以下のとおり修正(2025/3/5 修正)
    修正前:令和7年4月1日(または、採用決定後できるだけ早い時期)~令和8年3月31日
    修正後:令和7年5月16日(または、採用決定後できるだけ早い時期)~令和8年3月31日

    試用期間あり

    試用期間6か月(待遇の変更はありません。)

勤務地

  • 〒606-8315 京都府 京都市左京区吉田近衛町69 京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター

    (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : 文部科学省共済組合に加入

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

応募上の配慮

採用人数

    2名

  • 説明

    1名または2名 ※上記「採用人数」は1名単位でしか入力できない仕様のため、やむを得ず2名としています。

  • 採用日 : 2025年05月16日

  • 求人内容補足説明

    雇用開始日:令和7年5月16日以降のできるだけ早い時期 ※上記「採用日」は日付でしか入力できない仕様のため、やむを得ず2025/5/16としています。

    ※募集終了日の延長に伴い、以下のとおり修正(2025/3/5 修正)
    採用日:「2025/4/1」から「2025/5/16」に修正
    雇用開始日:「令和7年4月1日以降のできるだけ早い時期」から「令和7年5月16日以降のできるだけ早い時期」に修正

募集期間

  • 2025年02月05日~2025年04月11日 必着

    募集終了日を「2025/3/5」から「2025/4/11」に延長(2025/3/5 修正)

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    (1)[履歴書]
    様式随意。本籍不要。高等学校卒業から記載。所属学会を記載。個人用のメールアドレスや電話番号なども記載。
    業績リスト : 電子応募
    下記(3)を参照のこと。

    その他の電子応募書類
    (2)[応募者について意見の伺える方2名の連絡先]
    氏名、所属、職名、電話番号、メールアドレスを記載。

    (3)[教育・研究業績リスト]
    査読の有無、原著論文、総説、著書(教科書を含む)、授業資料、その他の区分を明示すること。

    (4)[主要研究業績3編]
    「業績リスト」の当該業績に丸印を付すこと。公刊された研究論文の場合は抜き刷り等。主要研究業績として紙媒体の著書等を提出する場合は、その旨を記したPDFをZipファイルに含めてアップロードした上で、下記送付先まで郵送すること。封筒には、「データ科学イノベーション教育研究センター特定助教 応募書類在中」と朱書すること。なお、簡易書留等の配達記録が残る方法での郵送に限る。紙媒体の著書等の返却を希望する場合には、返信用の封筒と切手、返却希望の旨を記した書面を同封して下さい。郵送物の応募締め切りも上記と同様とします。

    (送付先)〒606-8501 京都市左京区吉⽥⼆本松町 京都⼤学
         国際⾼等教育院棟4階 国際・共通教育推進部総務掛

    (5)[今後の教育及び研究についての抱負(A4・2ページ程度)]
    職務内容(3)も積極的に関与する場合は、その旨を明示した上で、過去の関連業務の経験と今後の活動に関する展望を含めること。


  • 応募書類の返却

    その他

    ・提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
上記の(1)〜(5)の提出書類をPDF フォーマットで電⼦的に作成し、一つにまとめたZipファイルを以下URLにアップロードすること。Zipファイルのファイル名は「データセンター特定助教応募書類_氏名」として下さい。
(アップロード先)
https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/public/2EpRwLZZsqKhGb5qVHK3_jm8OBQoINMAeh1EHEjY5tAA

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考を行い、必要であれば面接を実施します。対面で面接を実施する場合の旅費や滞在費などは応募者の自己負担とします。

  • 結果通知方法

    結果は郵送にて通知します。

連絡先

京都大学

京都大学国際・共通教育推進部総務掛

野口 和樹

0757539360

A30kyouikuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

備考

・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
・本学における男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第 8 条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
・本学では教育・研究および就業と家庭⽣活との両⽴を⽀援します。出産・育児・介護などのライフイベントを経験した期間があれば、履歴書に記載して下さい。また、出産・育児期間中の教育・研究業績については、休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。
参考:京都⼤学男⼥共同参画推進センターHP(https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/)

※募集終了日の延長に伴い、以下項目を修正(2025/3/5 修正)
募集期間、採用日、求人内容補足説明、契約期間

戻る