勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年02月10日
D125020689
神奈川県立がんセンター
研究分野 : ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高齢者社会の到来により我が国の健康・医療は大きな変革を迫られています。がん予防情報学部は健康・医療分野において社会システムや技術の革新すなわち、ヘルスイノベーションにつながる研究を行う部門です。従来の疫学・予防分野の枠内にとどまらず、科学技術・産業政策・保健医療を融合した、新たなチャレンジを追い求めていきます。
本学部は30年以上にわたり神奈川県のがん登録を担ってきています、さらには2016年には大規模ゲノムコホート研究である、神奈川県みらい未病コホート研究を実施しています。これらの疫学・公衆衛生の研究資産を知的基盤としての活用し、新たにチャレンジングな取り組みを行っています。
特に、ヘルスケア・ニューフロンティア政策および効果的ながん対策を目標に掲げる神奈川県や、次世代のヘルスケア・医療のイノベーターを育成を掲げる神奈川県立保健福祉大ヘルスイノベーション研究科(部長の成松は同研究科の教授をクロスアポイント制度にて兼務)と密接に連携して研究活動を進めています。
上記の研究事業を担う人材を公募します。
仕事内容・職務内容
がん予防・情報学部
・がん登録データを活用した、データ分析研究と活用研究
・がん登録のデータマネージメント業務
・健常人を対象としたゲノムコホート研究の運営及びデータ分析研究
・上記の研究を活用した、予防医療施策の介入研究の実施
配属部署
既設部署
臨床研究所 がん予防・情報学部
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
経歴、職務経験等に応じて、当機構規程により決定
このほか、通勤手当、時間外手当、期末手当等の諸手当がそれぞれの支給要
件に応じて支給されます。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
年次有給休暇(年間 20 日)のほか、療養休暇、出産、忌引、夏季休暇や育
児休業等の制度あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
次のすべての要件に該当する人
・上記職務内容の分野に関し大学院博士課程修了者又は医師免許を有すること。
・疫学研究の経験もしくは大規模データ解析の経験を有すること。
・職務内容に記載の各種研究に関する知識を有すること。
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
次のすべての要件に該当する人
○ 上記職務内容の分野に関し、大学院博士課程修了者又はこれらの人が有する程度の専門的な知識経験を有する人
○ 外国籍の人も受験できます。ただし、就職が制限される在留資格の人は、採用されません。
○ 次のいずれかに該当する人は、受験することができません。
・成年被後見人又は被保佐人 ・禁錮以上の刑に処せられ、執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
雇用形態
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)]
(1)身 分
地方独立行政法人神奈川県立病院機構職員(公務員ではありません)
(2)初任給
経歴、職務経験に応じて、当機構規程により決定 このほか、通勤手当、時間外手当、期末手当等の諸手当がそれぞれの支給要 件に応じて支給されます。
(3)勤務時間
1週間あたり38時間45分(休憩時間:1時間/日)
(4)休暇等
年次有給休暇(年間20日付与、初年度は採用月により異なる)のほか、 夏季休暇(5日間)、出産休暇、忌引休暇、療養休暇、育児休業等の制度あ り。
(5)契約期間
令和7年3月 31 日まで(最大令和9年3月 31 日まで延長の可能性あり)
(6)試用期間
なし
(7)加入保険
雇用保険、共済組合(健康保険、厚生年金保険)
(8)雇用形態
任期付研究員
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
高齢者社会の到来により我が国の健康・医療は大きな変革を迫られています。がん予防情報学部は健康・医療分野において社会システムや技術の革新すなわち、ヘルスイノベーションにつながる研究を行う部門です。従来の疫学・予防分野の枠内にとどまらず、科学技術・産業政策・保健医療を融合した、新たなチャレンジを追い求めていきます。
本学部は30年以上にわたり神奈川県のがん登録を担ってきています、さらには2016年には大規模ゲノムコホート研究である、神奈川県みらい未病コホート研究を実施しています。これらの疫学・公衆衛生の研究資産を知的基盤としての活用し、新たにチャレンジングな取り組みを行っています。
特に、ヘルスケア・ニューフロンティア政策および効果的ながん対策を目標に掲げる神奈川県や、次世代のヘルスケア・医療のイノベーターを育成を掲げる神奈川県立保健福祉大ヘルスイノベーション研究科(部長の成松は同研究科の教授をクロスアポイント制度にて兼務)と密接に連携して研究活動を進めています。
上記の研究事業を担う人材を公募します。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
・がん登録データを活用した、 データ分析研究と活用研究
・がん登録のデータマネージメ ント業務
・その他、ヘルスケア領域にお ける疫学研究
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
神奈川県立がんセンター 事務局総務企画課
〒241-8515 横浜市旭区中尾2-3-2 電話(045)520-2222
[募集人員(職名・採用人数等)]
若干名
[着任時期(採用日、着任日等)]
採用予定日は、別途相談に応じます。
募集期間
2025年02月10日~2025年09月30日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒241-8515
神奈川県 横浜市旭区中尾2丁目3番2号 神奈川県立がんセンター
神奈川県立がんセンター総務企画課 採用担当宛
選考・結果通知
選考内容
第1次試験
書類審査 (研究業 績、論文 等)
申込時に提出された業績調書及び業績リスト等の内容に基づき、研究 部門の適正、研究能力、研究意欲・姿勢などについて審査します。
第2次試験
口頭試問 当該研究分野に関する深い知識の有無、研究実績、当該業務に対する 第2次試験 適格性等について個別面接により審査します。
人物試験 人柄、性向等についての試験
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
第 1 次 試 験 書類選考後14日以内 合格者発表
最終合格者発表 試験実施後 14 日以内
結果通知方法
!お気軽に事前相談のご連絡をお待ちしております。
神奈川県立がんセンター
臨床研究所 がん予防・情報学部 部長
成松宏人
narimt54@gancen.asahi.yokohama.jp
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
ア 地方独立行政法人神奈川県立病院機構職員採用試験申込書(経験者)
・必要事項を記載の上、所定欄に写真を貼って提出してください。 ・申込書に虚偽の記載があると採用される資格を失うことがあります。 ・黒又は青のインクかボールペンを使い、かい書で丁寧に記入してください。
イ 84円切手を貼った返信用封筒(定形封筒(長形3号が望ましい)に送付先 の住所及び氏名を明記したもの)
ウ 履歴書1通(市販の様式、写真添付は不要)
エ 卒業(修了)証明書(最終学歴の証明書)
オ 業績調書(作成要領を参照し所定の様式で)
カ 業績リスト(作成要領を参照し、任意の様式で)
次の申込先に郵送してください。(持参不可)
〒241-8515 神奈川県横浜市旭区中尾2-3-2 地方独立行政法人神奈川県立病院機構
神奈川県立がんセンター総務企画課 宛
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
問い合わせ先 神奈川県立がんセンター 事務局総務企画課 採用担当
〒241-8515 横浜市旭区中尾2-3-2
電話(045)520-2222
連絡先
神奈川県立がんセンター
臨床研究所 がん予防・情報学部
成松 宏人
0455202222
narimt54@gancen.asahi.yokohama.jp
備考
事前相談連絡先
神奈川県立がんセンター
臨床研究所 がん予防・情報学部 部長
成松宏人
narimt54@gancen.asahi.yokohama.jp