勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年02月19日
D125020746
研究分野 : 人文・社会 - 美術史 | 人文・社会 - 日本史
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学文学部では、以下の要領で新規採用教員を募集いたします。
なお、この公募は男女雇用機会均等法及び男女共同参画社会基本法の趣旨に基づいて行います。多数の女性研究者の応募を期待しています。
仕事内容・職務内容
専門教育科目:「日本及東洋美術史a・b」「芸術学美術史専修ゼミⅠ~Ⅵ」「芸術学美術史専修研究Ⅰ~Ⅳ」などの担当、その他、「知のナヴィゲーター」などの文学部初年次教育科目、共通教養科目、大学院の授業科目の担当など
配属部署
既設部署
文学部 総合人文学科 芸術学美術史専修(美術史分野)※2026年度から表象文化専修
注意事項 : ※2026年度から表象文化専修に変更予定
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1400万円
教授相当 年収 : 800万円 ~
准教授相当 年収 : 700万円 ~
助教相当 年収 : 400万円 ~
給与は本学給与規則によります。示している年収金額は、あくまで教授、准教授、助教の一例であり、変動する可能性があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:50
休憩時間 : 12:10-13:00
時間外勤務、その他説明 : 本学の規定による。また、示している就業時間は、1時限目から5時限目までの時間です。担当する授業科目や大学・学部運営に係る学内委員会業務等により勤務時間は異なります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
以下のすべての条件を満たす者
(1)博士の学位を有する者、またはそれと同等の研究業績を有する者
(2)古代から近世までの日本美術史研究に実績をもち、その指導ができる者
(3)専修運営・学内業務(入試業務等)、領域横断的な研究や授業、社会連携活動、学内外の学会活動等に積極的に参画できる者
※大阪の特色をいかした本学独自の研究に貢献できることが望ましい。
※美術館・博物館での実務経験があることが望ましい。
なお、国籍は問わないが、職務を遂行するために必要な日本語運用能力を十分に備えていることを条件とする。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり 本学の規程に基づく
賞与制度 : あり 本学の規程に基づく
退職金制度 : あり 本学の規程に基づく
通勤交通費支給制度 : あり 本学の規程に基づく
定年制度 : あり 満65歳
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
学内は、2か所の喫煙所を除き全面禁煙としている。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年02月19日~2025年04月09日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
【応募方法(書類送付先も含む】
以下の書類一式を WEB エントリーシステムより電子媒体で提出してください。
書類 (1)~(6) については全て PDF 形式指定とします。
<応募書類>
(1)履歴書(指定の書式)1通
(2)研究業績書(指定の書式)1通
(3)博士の学位を有する者は、その証明書1通あるいは学位記のコピー1部
(4)著書もしくは論文(主要なもの3点を各1部。抜刷り・コピー可)
(5)「授業科目名:日本及東洋美術史a」(2・3年次配当科目。春学期。1コマ90分で全15回、古代から近世までの日本美術史を講義形式で概説する)を担当するとして、その授業展開の構想について述べたもの。(授業の概要、到達目標、各回の授業テーマを、A4判1枚、1,200字程度にまとめること。)
(6)教員応募エントリーシート
注1)履歴書・研究業績書(指定の書式 ※罫線なし)・記入見本は、本学文学部ホームページからダウンロードしてください。特に、記入見本は本学部独自様式となっていますので、ご留意下さい。
https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_let/employment.html
なお、履歴書及び研究業績書は、市販または個人で作成されたものをもってこれに代えることも可能です。
注2)作成にあたり「学部指定の記入見本」及び上記(6)エントリーシートの所定様式は、添付ファイルから参照・ダウンロードできます。
<提出方法>
上記の(1)~(6)応募書類を1つのZipファイル(圧縮して1つのファイルにする)にし、JREC-IN Portalの「Web応募」より提出してください。
<その他の注意事項>
(1)選考の過程で、追加書類を求めることがあります。
(2)応募書類は原則として返却しません。
※応募書類等の個人情報は,教員採用の選考資料としてのみ利用し、個人情報保護法に基づき、適正に取り扱います。
その他の郵送書類
主要業績で単著などPDFファイル等にしにくいもののみ、以下の要領で郵送して下さい。
①「文学部総合人文学科芸術学美術史専修(日本美術史)応募書類」と封筒の表に朱書きする。
②簡易書留など(応募者が追跡できる方法)にて郵送する。郵便事故等による未着・紛失等については本学では責任を負いかねるので、留意すること。
③郵送した単著等を返却希望する場合は、以下「応募書類の返却」に記載のとおり。
<送付先>
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
関西大学 千里山キャンパス 法文オフィス(文学部) 文学部採用担当者宛
<TEL:06-6368-1146>
応募書類の返却
その他
原則として、応募書類は返却しません。ただし、PDFファイル等にしにくく郵送した著書等のみは、審査終了後に返却希望する者に対しては返却します。
著書等の返却を希望する場合は、以下のとおり申出等して下さい。
①「返却希望」の旨、エントリーシートに記入すること。
②返却希望する場合は、著書等の郵送時に、そのまま使用して返送できる「返送用封筒」(例;宛先等記入済で郵送料金切手貼付済み封筒、宅急便で必要事項記入済みの着払い伝票貼付済み封筒)を同封すること。
ただし、返送時に郵便事故等による未着・紛失等については本学では責任をおいかねるので、返送手段については、応募者はその点留意して選択すること(返送料金は応募者負担)。
なお、書類の返却は8月下旬頃から順次行います。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒564-8680
大阪府 吹田市山手町3丁目3番35号
関西大学 千里山キャンパス 法文オフィス(文学部) 文学部採用担当者宛
選考・結果通知
選考内容
<選考方法>
(1)第1次選考として書類審査、第2次選考として面接・模擬授業等を行います。
(2)面接・模擬授業等は、2025年6月21日(土)を予定しています。
<本学来学に要した交通費(国内)については、本学の規程により支出します>
結果通知方法
<採否の決定>
(1)第1次選考(書類審査)の結果は、2025年6月上旬に郵送にてお知らせいたします。
(2)第2次選考の結果は、2025年7月上旬に郵送にてお知らせいたします。
連絡先
関西大学
文学部
吉末 和也
0663681146
bunkoubo26@ml.kandai.jp
備考
本公募に係るお問い合わせは、E-mail(問合せアドレス:bunkoubo26@ml.kandai.jp)にてお願いします。(件名は「芸術学美術史専修(日本美術史)専任教員公募に関する問い合わせ」としてください)。
電話、FAXでのお問合せはご遠慮ください。
・関西大学は共同参画を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
・「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第8条」に基づき女性教員の比率を改善するため、公正な評価に基づき、職務遂行能力が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。